![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:57 総数:385258 |
今日の給食
11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。 今日の給食を通して、よくかむことについて学ぶよい機会となりました。これからも食事は、しっかりよくかんで食べてもらいたいです。 参観日
全学年対象に、参観日を行いました。 今週は、学校に行こう週間と参観日があり運動会に続き多くの保護者の皆様に子どもたちが学校で勉強する様子やがんばっている様子を見ていただきました。 5年生は「こころの参観日」と題して、のぞみ広島法律事務所の矢野弁護士さんにお越しいただき、いじめの構造や法律的にいじめは人権侵害であり犯罪となることや絶対に許されないことであることなどを専門家の立場から教えていただきました。 運動会とはまた違った子どもたちの表情や様子をご覧いただけたのではないかと思います。 おかえりなさい!森崎先輩!〜サンフレッチェ広島アンバサダー〜
本校出身であるサンフレッチェ広島の森崎浩司アンバサダーにお越しいただき、6年生がサッカーを通してスポーツの秋と交流を楽しみました。
前半は、グラウンドでデモプレーやパスゲームなどの運動をしました。後半は、6年生の各教室でお話を聞いたり写真撮影をしたりしました。 6年生にとっても在校生にとっても貴重な時間となりました。
図書室に掃除用具保管棚ができました。
業務員の職員が作製してくれまhした。手作りの掃除用宇久保管庫です。
必要なくなった机の天板を利用して作ってくれました。 空間を有効利用できて、ピッタリ便利になりました!、
今日の給食
今日は、人気のメニューきなこパンです。きなこパンは、給食室でパンを1つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、きなこ・さとう・塩を混ぜ合わせたものをまぶして、作っています。 給食後には、たくさんの児童が「今日のパン美味しかった!」という声をかけてくれました。 一斉防災訓練
緊急放送の後、先生の指示のもと、机の下に身を隠すことができました。 先生がいなくても、自分の身は自分で守れるよう、真剣に訓練に取り組みました。 社会科見学
10月31日(金)に安芸区矢野出張所見学へ行きました。消防署では消防車や救急車を見せてもらったり、煙の中を歩く体験をしたりしました。
天候が悪い中ではありましたが、安全に気を付けて無事に行くことができました。
【1年生】校外学習
あいにくの雨で、プログラムが「葉っぱと木の実でつくろう」に変更になりました。 児童は、用意していただいた、たくさんの葉っぱや木の実を使って、思い思いの作品を制作しました。 昆虫館では、「パピヨンドーム」で様々な蝶を間近でみて、楽しそうにしていました。 今日の給食
今日は、広島県の郷土料理の「八寸」です。さといも・だいこんなど、季節の野菜と鶏肉を、しょうゆやさとうで味付けした煮物です。昔は、直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。 今日も調理員の先生が、にんじんをかわいい形に切ってくださいました。 給食委員会
大きく育った大根に驚いており、育てるための大変さを学びました。 今日の給食
今日のポークビーンズのにんじんは、調理員の先生が子どもたちに喜んでもらえるように、何個か花の形やハートの形に切ってくださいました。 教育実習
2名とも本校の卒業生になります。 教育実習の期間も残すところあと1週間です。 今日は、2人ともがクラスを借りてまとめの授業を行いました。 教育実習生と子どもたちのエネルギーが教室に溢れていました。
【2年生】給食時間の風景
【4年生】空気を押し縮めると・・・
理科の学習のまとめとしてペットボトルロケットを打ち上ました。
空気を押し縮めることによって開放したときに生み出されるエネルギーでペットボトルロケットは空高く飛んでいきます。 思っていたよりも意外に高く打ち上がります。 子どもたちは、落下地点まで追いかけたりと楽しそうです。
今日の給食
今日は、人気メニューのハンバーグです。給食中、教室を訪問すると、「おいしいおいしい」と言って食べており、こちらも嬉しい気持ちになりました。 【2年生】おもちゃまつり
手作りおもちゃを使ったゲームコーナーを用意して遊んでもらいました。 遊び方の説明や案内など、役割分担をして頑張りました。1年生の楽しそうな笑顔を見て、2年生も嬉しそうに活動できました。 閉会式
子どもたちは、運動会やその練習を通して多くのことを学びできるようになり、成長してくれたと思います。
15【4〜6年】紅白選手リレー
4〜6年生の代表による選手リレー。スピードを落とさずバトンをつなげるかどうかがポンとです。迫力のある対決でした。
14【6年】桜梅桃李
扇子を使った表現に挑戦!優雅さとメリハリを兼ね備えた民舞へのチャレンジ!これぞ6年生にしかできないものとなりました。
13【4年】矢野っ子 Typhooon!
矢野小に4つの台風が同時発生しました!
4つの矢野っ子台風1・2・3・4号は、雨雲を吹き飛ばしてくれました。 ありがとう!4年生!
|
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |