![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:108 総数:312148 |
空調工事の春休み
空調工事と言っても,ただエアコンを付けるだけでは済みません。大規模な電気工事も伴います。工事車両が出入りしますし,ミニグランドには資材がたくさん置いてある状態です。児童館に来た人も,校舎に近づかないように気を付けてください。
![]() ![]() 離任者のお見送り
離任式のあとに,グランドに並んで,転勤される先生方をお見送りしました。大好きな先生がいなくなる寂しさから,涙を流している子どもの姿も見られました。寂しくなりますが,残った者たちで矢野小の良き伝統を守っていきます。
「ありがとう。そして,さようなら。」 ![]() ![]() ![]() 平成26年度 離任式
今日(25日)は,転勤される先生方とお別れする,離任式がありました。10名の先生方が4月から他の学校に行かれます。児童代表として,先日卒業した6年生があいさつをしてくれました。
10名の先生方,お体に気を付けられて,次の学校でもご活躍ください。 ![]() ![]() ![]() 平成26年度 修了式
矢野小学校に通う子どもたちみんなが,それぞれの学年を修了しました。4月からは1学年ずつ進級します。中には,今日で矢野小から他の学校へ転校する人もいました。次の学校でも友達をたくさん作って,元気に登校してください。
![]() ![]() ![]() 本年度 最後の朝
今日(25日)は,本年度最後の登校でした。小さかった1年生もすっかり成長し,たくましくなりました。今朝は,離任式があるので卒業した6年生も基準服を着て登校しました。
今年も地域の方に見守っていただいて,安心な登下校ができました。本当にありがとうございました。4月からもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 空調工事
教室の中の空調工事が始まりました。授業に支障がないように土日や休業中に工事が入り,天井がはがされ,エアコンが設置される準備がされています。見た目はよくないですが,危険はありませんので,ご安心ください。
![]() プランターカバー
すてきなプランターカバーが登場しました。これは,2年生が校外学習で広島市森林公園に行ったときに,お土産としていただいた物です。札がついていて,「ひろしま産間伐材をしようしています。」と書いてあります。森林を守るために切り出された間伐材で作られた物ですが,作りはしっかりしていて,とってもきれいです。
4月になれば,きっときれいなチューリップが咲くことでしょう。楽しみですね。 ![]() ![]() 矢野川の合鴨
写真は,今朝(17日)の姫宮神社の近くの矢野川で撮ったものです。写真を拡大してみると,どうやら合鴨(アイガモ)のようです。いつもここに居るわけではないのですが,ここもお気に入りの場所のひとつになっているようです。みなさん,会ったことありますか。
![]() ![]() 空調工事が始まりました。![]() ![]() 校舎と青空
今日も寒い1日でした。それでも,陽の当たるところはポカポカして気持ちがよかったです。空を見上げると,青空の青がとってもきれいでした。少しずつあったかくなりそうです。
![]() ![]() 今日は3月11日
今日は3月11日です。国旗・校旗を半旗で掲揚しています。4年前の今日,東日本大震災による津波で多くの方が犠牲になられました。震災のことを風化させないように,子どもたちとしっかり考える1日にしようと思います。
![]() 体育朝会(持久走)
今朝(10日)は,体育朝会で1日が始まりました。冷たい風が吹き,寒い朝でしたが,みんな元気に走っていました。持久走は好きじゃない人が多いですが,続けていくと,好きになってくる運動です。
![]() ![]() ![]() 学校の近隣の史跡
矢野町の神社と言えば,尾崎神社が大きいですし,祭りも盛大です。しかし,小さな神社も存在します。今回は,2社を紹介します。
上の写真は,姫宮神社です。福祉センターすぐ側にある大きな岩が積んである神社です。 下の写真は,祇園神社です。姫宮神社から矢野川沿いに2〜300m上ったところにあります。 どちらも小さな神社ですが,発喜会が書かれている文面を読むと,歴史もあって,ありがたく感じます。通り過ぎることが多いと思いますが,時には足を止めてみるのもいいかもしれません。 ![]() ![]() 花壇の花
ひまわり学級の前にある花壇です。栽培生活委員会の子どもたちが地域の方と一緒に植えた花壇です。しっかり根付いて,すくすく育っています。入学式の頃には,チューリップが花を咲かせることでしょう。
![]() 3月5日 登校する子どもたちの背中
「おはようございます。」とあいさつを交わし,ふり返ってみると,子どもたちの後ろ姿があります。写真の子どもたちは,みんな元気そうでしたが,633人の子どもたちの中には,体調が良くない人もいれば,気分が優れない人もいます。学校は病気を治せませんが,少なくとも,来れば気持ちが晴れるような学校でありたいと思います。
![]() ![]() ![]() 矢野小の朝
今朝は,3月としては冷え込んで寒い朝を迎えました。子どもたちが登校する頃,雲の間から澄んだ青空が広がってきて,空がとってもきれいでした。2本の飛行機雲が並んで,良い1日になる予感です。
![]() ![]() 通学路の春
今日は,お昼前から雨になり,気温が上がらず寒い1日になりました。それでも,朝のうちは穏やかで,通学路では,春を感じさせる花がきれいでした。
![]() ![]() 3月3日 全校朝会
月初めの火曜日には,全校朝会があります。
校長先生のお話がはじめにありました。3月11日が近いということで,震災に遭った子どもの作文を紹介されました。ふれあい発表会のがんばりと朝のあいさつが良くなってきたこともお話しされました。 その後,オタフクカップに出場した子どもたちの紹介と生活目標についてのお話しを聞きました。 ![]() ![]() ![]() 矢野小クイズ
さて,問題です。この絵はどこにあるでしょうか?毎月ちがう絵が飾られていますよ。気づいているかな。
ヒント・・・赤門の人は知っている人が多いはず。 ![]() 耐震工事もほぼ終了
この土日で耐震工事もほぼ終わりに近づきました。工事用のスペースになっていたミニグランドも資材やフェンスが撤去され,広々とした校庭が半年ぶりに返ってきました。日の当たる明るい校舎を見ると,なんとなく「ほっ」とします。
![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |