![]() |
最新更新日:2025/11/22 |
|
本日: 昨日:111 総数:252403 |
命と安全の日
11月22日(土)土曜参観日と「命と安全の日」の集いを行いました。
11月22日は本校にとって、とても大切な日です。 今まで別々に行われてきた、「地区懇談会」「感謝の集い」「命と輝きの集い」の3つの大切にしてきた取組を、「命と安全の日」として20年という節目の年である今年、スタートさせました。 第1部の「感謝の集い」では、いつも児童の登下校を見守ってくださる安全ガードボランティアやPTA校外補導委員の皆様に、児童代表が「ありがとう」の気持ちを伝え、日頃の感謝の気持ちを込めて、「いのちの歌」を全校児童が歌いました。 また、20年間の見守り活動に対し、広島市教育長より表彰状をいただきました。
【6年生】修学旅行14
美味しい夕食の後は、お風呂を堪能し、部屋でゆっくりと過ごしました。
翌朝は部屋によってさまざまな様子が見られました。朝焼けもきれいでした。
ひまわり贈呈式
毎年11月22日にむけて、海田のひまわり屋さんから、あいりちゃんの好きだったひまわりをいただいています。本校を代表して、栽培委員が受け取りました。
本年度は11月22日土曜日に体育館で全校参加の「命と安全の集い」を行います。ステージ上にひまわりを飾りたいと計画しています。
【6年生】修学旅行13
おいしい夕ご飯の途中には、食事係による出し物(劇)「こんな修学旅行はいやだ!」が発表されました。題を考え、シナリオを作成し、小道具を作り、練習をしてきた食事係さん。みんなを笑顔にさせてくれてありがとうございました!また、食べ終わったタイミングで、宿の方にお礼の言葉と感謝のプレゼントを贈りました。こちらも食事係さんが担当でした。
【6年生】租税作品表彰式
6年生が夏休みの課題で取り組んだ「税の標語」と「税の絵はがき」において、受賞した児童がいたため、表彰式に参列しました。大勢の人の前で表彰状を受け取る姿が、とても立派で、誇らしかったです。2人とも、よく頑張りました!
【6年生】修学旅行12
夕食の様子です。マリンテラスあしやさんのご飯は、いつも豪華でおいしいです。たくさんおかわりをして、おひつが空っぽになる班もありました。イカの天ぷらが、揚げたてで、最高でした!
5年生 車いす体験学習
利用者の立場と、介助者の立場の両方を体験しました。 体験後は、 「いつもは見慣れている校舎のちょっとした段差が、とても大きな壁に感じた。」 「ガタガタ道や坂道では、体が揺れて不安になったが、介助者が声をかけてくれたことで安心できた。」 「少しの力加減の違いで、乗っている人に大きな負担がかかることが分かった。」 などの感想がでました。 【6年生】子どもの思いを聞く集い
11月13日(木)に、安芸区民文化センターで、「子どもの思いを聞く集い」が開催されました。本校からは6年生児童1名が参加しました。「私の家族」という作文を、たくさんの人の前で堂々と発表することができました、他の学校の先生からも褒められ、本人にとって、とても貴重な経験となりました。
【6年生】修学旅行11
部屋に着いたら夕食まで時間があったので、少しゆっくりしました。部屋ごとにお話をしたり、カードゲームをしたり、テレビを見たりして楽しく過ごしました。みんないい笑顔です。
【6年生】エコクッキング3
最後にお好みソース、青のり、かつおぶしをかけて完成です。お肉の代わりに、ちくわとちりめんじゃこが入っていたのですが、風味が出て、とてもおいしかったようです。ぜひ、ご家庭でも「エコクッキング」に挑戦してみてください!
【6年生】エコクッキング2
次に、実際に自分たちでエコノミ焼きを作っていきました。キャベツは芯まで使い切る、卵の白身は指ですくい取る、焼くときはふたをするなど、エコを意識して調理していきました。また、洗い物の水は少なめにするなど、調理以外のところでも考えて学習していました。
【6年生】エコクッキング1
昨日は、広島ガスさんをお招きして、「エコクッキング」を行いました。エコクッキングとは、SDGsの観点から、できるだけ食品ロスやエネルギーロスを減らして料理を行うという取組です。今回はエコなお好み焼き、通称「エコノミ焼き」を作りました。初めに広島ガスの方に説明していただきました。エコに関するたくさんのことを教えていただきました。
【6年生】修学旅行10
スペースLABOの見学が終わった後は、宿泊先のマリンテラスあしやに向かいました。天候の都合で入館式は室内実施となりました。みんな少し疲れの色が見えていました。
【6年生】修学旅行9
スペースLABOのお土産売り場も大盛況でした。お土産を買う機会はあと2回。お金をどれだけ使って、どれだけ残すのか…しっかりと考えて買い物を楽しんでいました。
町探検の発表会
町探検の発表会を行いました。
それぞれの場所で知ったことを各グループでクイズにして、発表しました。 子どもたちは写真を見たり,クイズに答えたりしながら,行っていないところの矢野のお店や施設についても楽しく知ることができました。
【6年生】修学旅行8
スペースLABOでは、プラネタリウムの鑑賞も行われました。西日本最大級のドームに高精細なデジタル映像が映し出される様子は、まさに圧巻!快適にすばらしい時間を過ごすことができました。
5年生 校外学習
【6年生】修学旅行7
同じくスペースLABO2階より。特に人気だったのは、風速15㎧の強風を体験できる「ウインドシミュレーター」と、赤外線センサーを避けながら制限時間内にお宝までたどり着く「ルパンウォーク」です。学年目標の笑顔がいっぱいでした。
【6年生】修学旅行6
スペースLABOの2階は、たくさんの展示や体験がありました。理科の授業で学習した「ふりこ」や「磁石」などの展示には、不思議がいっぱいで、驚きの声がたくさんあがっていました。
【6年生】修学旅行5
海響館のあとは、北九州に移動し、スペースLABOの見学を行いました。1階はSDGsや防災などの展示がありました。みんな真剣な顔で拝見していました。
|
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |