最新更新日:2025/11/22
本日:count up4
昨日:111
総数:252403

【6年生】森崎アンバサダー来校

「感動体験推進事業」の一環として、サンフレッチェ広島アンバサダーの森崎(崎は「たつさき」)浩司さんに来校いただき、交流活動を行いました。外での活動では、ボールを使わない手つなぎ鬼や、ボールを使った運動を楽しく実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】森崎アンバサダー来校2

室内での活動では、質疑応答や、集合写真の撮影を行いました。一流の方と触れ合える貴重な経験とあって、児童もみんな話に聞き入っていました。これからもサンフレッチェ広島と森崎浩司さんを応援していきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行3

海響館の見学の様子です。雨は降っていましたが、室内なので快適に見学できました。友達と水族館を見て回る経験はなかなかないので、みんな楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 心の参観日

10月30日は、広島平和文化センターからウォールガー・ダニエル先生をお招きし、心の参観日の授業を行いました。ダニエル先生の母国であるイギリスの文化の紹介や、学生時代の紹介など、日本とは違う暮らしぶりに子供たちからも驚きの声があがっていました。
画像1 画像1

【6年生】修学旅行4

海響館のおみやげ屋さんでの様子です。みんなこづかいの範囲内で、何を買うか一生懸命考えて選んでいました。おみやげ選びも修学旅行の醍醐味の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】修学旅行2

最初の目的地は海響館です。到着直後に大雨となり、予定を変更してテラスで昼食をとりました。班のみんなで楽しく話をしながら、おいしくお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】修学旅行1

今日から修学旅行の記事をアップしていきます。
今回は出発式から見送りの様子です。
みんないい顔をして出発していきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全校】美化活動

 10月28日(火)、矢野西小学校全校で美化活動を行いました。普段使っている校舎や登下校の道をきれいに掃除しました。生活美化委員会がお世話をしてくれたおかげで、スムーズに実施することができました。美化活動終わりのみんなの顔は生き生きとしていました。これからも掃除を大切に、美しい矢野西小学校にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 芸術鑑賞ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(月)に、アンサンブル・ルヴァンさんに来校していただき、芸術鑑賞ワークショップをしました。実際の生演奏をきかせてもらったり、マウスピースをつけて音を出す体験をさせてもらったりしました。

陸上記録会

10月18日(土)にホットスタッフフィールド広島で広島市小学校陸上記録会が行われました。谷野西小学校からは5・6年生の児童13名が100m走,走り幅跳び,ソフトボール投げ,100m✖️4人リレーに出場しました。
どの児童も全力を出し,自らの記録に挑戦することができました。
6年生女子100m走では3位,女子100m✖️4人リレー(A)では1位の好成績!!
本当によく頑張ることができました。
早朝より,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行きました!

今日、町探検に行きました。
子どもたちは,笑顔で帰ってきました。
「質問できたよ!」「すごかった!」「こんなの見せてもらった!」と,調べただけでは分からなかった発見と感動があったようです。

一緒に行ってくださった保護者の方々,また,快く訪問を受け入れてくださった施設やお店のおかげで,それぞれの行きたい場所へ行くことができ,直接質問したり,実際に見たりして学ぶことができました。ありがとうございました。
今後は,今日行って学んだことを他のグループと交流していきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】かわいい贈り物

8日(水)、修学旅行を直前に控えた6年生教室に、1年生が来ました。「修学旅行がいい天候にめぐまれますように」ということで、てるてる坊主をもらいました。ペアの1年生から手作りのてるてる坊主をもらった6年生は、とても柔らかく、温かい表情でお礼を伝えていました。さっそく筆箱やランドセルにつけている6年生もいました。修学旅行のカバンにつけて、1年生の思いも同伴しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 レトロ探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は14日に2年生と合同で矢野音頭交流会を行いました。総合で学習しているレトロ探検の一環で、矢野音頭の歌詞の意味をグループごとにまとめ、来年の運動会で矢野音頭を踊る2年生に発表を行いました。参加した2年生からも「楽しかった」「意味を理解することができた」と感想をもらうことができ、大満足の1時間となりました。

1年生 うわぐつあらい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日に、生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で、上靴を洗いました。ブラシと洗剤を使って洗うと、どんどんきれいになっていきました。活動の後には、「お母さんっていつもこんなことしてくれてたんだね。知らなかった。」と、普段家族の方がしてくださっていることに目を向けている児童もいました。今後も、家族の人がにこにこになるように、自分たちができることを考えていきます。

1年生 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日に、安芸矢野ニュータウン中央公園へ行きました。生活科「きせつとなかよし あき」の学習で、秋見つけをしたり、公園のルールを守ってゆうぐや広場で遊んだりしました。秋見つけでは「はっぱコレクション」という活動を行い、お題に出されたはっぱを探しまわりました。子どもたちは、「〇〇なはっぱを見つけたよ!」と嬉しそうに活動をしていました。

【6年生】あと1週間を切りました

10日(金)の1時間目、6年生は体育館で修学旅行に向けて「結団式」を行いました。その中で、学年目標である「笑顔」に向けて、どんなことを頑張るか話し合いました。班で意見をまとめて発表し、共有しました。話し合った内容をしっかりと意識して、笑顔いっぱいの修学旅行になるよう願っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日月曜日に、野外活動の振り返りをしました。野外活動で自分が成長したところや、改善点などを振り返り、今後の学校生活に生かそうとしていました。

5年生 ラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国電力レッドレグリオンズの皆様に来校していただき、ラグビー教室が行われました。
ラグビーボールを使った楽しいムカデ競争をしたり、パスリレーをしたりしました。また、プロの選手の実際のプレーを見せていただき、子どもたちは、とても大興奮でした。

5年生 野外活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目は、あいにくの雨でしたので、ディスクゴルフではなくモルックを行いました。ボーリングのようなゲームで、木の棒を倒します。ぴったり50点になったチームの勝ちです。班で作戦を考えながら、どうすれば50点になるかを話し合い、プログラムに取り組んでいました。

5年生 野外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3つ目の活動は、キャンドルサービスです。野外活動の中でのメインのプログラムです。この日のために、一生懸命練習をしてきました。各グループで工夫を凝らしたダンスをしたり、楽しいゲームなので盛り上がりました。真っ暗の中でペンライトを振って他のグループを応援したり、たくさんのろうそくの炎を見つめる瞬間は、非日常的でした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校概要

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

学校運営協議会

学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601