![]() |
最新更新日:2025/09/27 |
本日: 昨日:37 総数:248173 |
親子こども110番の家スタンプラリー
9月27日(土)青少協主催の「親子子ども110番の家スタンプラリー」がありました。いざという時に安全を守ってくれる地域の110番の家を知っておこうという目的で地域行事として本年度より実施されました。
参加者が6組と少し寂しかったのですが、参加した児童からは、「こんなところにあるんだ」「ここ知っている」といった感想をもち、安全への意識が高まりました。来年度はもっと多くのご家庭に参加していただきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 〜校外学習 中工場〜![]() ![]() ![]() ![]() 施設の規模やゴミを運ぶクレーンの大きさに歓声をあげる児童の様子が見られました。メモ欄がいっぱいになるほどのメモを書いた児童も多く、とても有意義な学習になったと思います。 【6年生】怒りをコントロールするには
6年生は、スクールカウンセラーの長谷川先生とともに、MLB(Maiking Life Better)の学習を行いました。今回の学習では、怒りをコントロールするにはどうしたらよいか話し合い、考えを深めていきました。怒りは大切な感情だけど、それが爆発しないようにコントロールする方法は、人によってちがいます。今回学習した内容を、これから生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全のお守り![]() ![]() いつも、地域の皆様には児童の登下校の見守り活動をしていただき、ありがとうございます。 これからも、安全に気を付けて、元気に登下校します! 4年生 英語学習頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() 最初は緊張した面持ちの児童たちでしたが、ピヤリ先生の自己紹介を聞いたり、クイズを 解いたりする中で、知っている英語をフル活用して授業を楽しむ子どもたちの姿が見られ ました。 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 矢野西学区にある「とれとれ市場」へ見学に行きました。 店内を自由に見て回り、お店ではどんな工夫をして いるのかを見つけてきました。 店内では、調理をする人やレジの人や商品を並べる人など たくさんの仕事を分担して働いていることが わかりました。 新鮮な野菜がたくさんあって、しかも安くて人気でした。 また買いに来てください!! と店長さんより お話がありました。ぜひ、一度行ってみてください。 110番の家親子スタンプラリー(最終受付)
子ども110番の家スタンプラリーが9月27日(土)9時から11時に実施されます。
申し込みが9月19日(金)21時までとなっています。 6月に雨天で中止になり、非常に残念でした。親子で安全について考える良い機会ですので、是非参加をご検討ください。 矢野西小学校 黒田 ![]() ![]() 種を植えたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土がプランターからあふれたり、肥料の入った袋がなかなか開かなかったりするなど、大変そうでしたが、友達にプランターを支えてもらったり、声を掛け合ったりしながら協力して作業することができました。 明日から、水やりなどの世話を頑張ってくれると思います。大きな広島菜ができるといいなと思います。 【6年生】ネイティブな英語で
昨日、 ALTのSARKAR Piyali先生をお招きして英語の授業を受けました。先生の自己紹介を聞いたり、3ヒントクイズをしたりして楽しく学習できました。国による文化や考え方の違いも知れて、よい学習となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALT授業
9月8日(月)に英語のアシスタントの先生が来られての英語の授業が行われました。
先生の出身地のことや食べ物のことなどを、写真やクイズで紹介していただきました。 英語で話される言葉を聞いて、質問に答え,楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に向けて、活動内容を確認し、目標を話し合いました。 実行委員会を中心に準備が進んでいます。スタンツの練習も頑張っていきましょう。 英語科 A L T![]() ![]() ![]() ![]() 先生の自己紹介を聞いたり、3ヒントクイズをしたり楽しく英語の学習をしながら、外国の文化に親しむことができました。 水泳記録会表彰式
昨日、本校を代表して水泳記録会に参加した児童の表彰式が、校長室で行われました。
今年度は5年生1名、6年生3名が参加しました。見事に泳ぎ切り、立派な姿を見せてくれました。 ![]() ![]() 図書寄贈![]() ![]() 親子清掃8月23日
毎年恒例の夏休み明けにきれいな学校でスタートするための「親子清掃」を多くの児童、保護者、校庭開放委員会のメンバーの方に参加していただき実施しました。
まだまだ暑いこともあり、今年度から児童・保護者は校内の廊下やトイレ掃除、教室掃除。校庭開放の方には体育館とグラウンドの側溝の土砂上げをしていただきました。校庭に生えている草については、涼しくなってから、児童のみんなできれいにしましょう。 皆さんのおかげで、きれいな学校で夏休み明けの学校をスタートできます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ストップマークの新設
保護者、地域の方のご意見より、通学路4ヶ所にストップマークが新しくつきました。
ストップマーク、横断歩道では必ず一度とまって、左右の確認してから安全に渡りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 その2 3年1組![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日水曜日 オタフクソース工場の見学の後は、郷土資料館へ 行きました。昭和初期のころの家の中にあるものを 見学し、黒電話やブラウン管テレビ、ミシンなど 「これは一体何だろう ? 」 「どうやって使うものだろう ? 」と考えながら 説明を聞きました。 洗濯板を使っての洗濯体験も 行い、昔は全部手洗いで洗濯をしていた大変さを 実感することができました。 3年2組 郷土資料館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯板にも使い方が決まっていて、力任せに擦らないことを教えて いただきました。 また、昔から使われている道具の紹介では、ブラウン管テレビや火鉢など 普段目にすることのないものを知ることができました。 3年2組 オタフクソース工場![]() ![]() ![]() ![]() 働いている方々と同じように、白衣や帽子を身に付けて集中して見学する ことができました。 美味しいソースを作るための工夫や箱詰めの様子など、たくさんのことを 学習することができ、貴重な体験となりました。 社会見学 3年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日水曜日に、バスに乗って社会見学に行きました。 まずは、おたふくソース工場の見学です。 バスに乗って出かける校外学習ということで、 みんなとても楽しみにしていました。 おたふくソース工場では、窓越しに、工場での製造ラインを 見せていただきました。その後は、エプロン・帽子・マスク を着用して、工場の中に入らせてもらいました。 入るときには、服にエアブラシをかけたり、手洗いをしたり と、衛生面にとても気を付けていることがわかりました。 おいしいソースを作るための工夫や努力などを教えて いただき、たいへん勉強になりました。 |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |