最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:80
総数:216265

3年 広島菜を育てよう

画像1画像2
広島菜を種から育てました。
種をまき、毎日水やりをします。
間引きをし、肥料をやったり虫をとったり。
早く大きくなあれ!

6年生 修学旅行のまとめ

画像1
パワーポイントを使って,修学旅行のまとめをしています。修学旅行前の調べ学習で分かったことや,実際に行ってみて感じたこと,さらに考えてみたいと思ったこと,今後の生活に生かしたいことなどを,見出しを付けたり,写真やイラストを効果的に入れたりして,スライドにまとめています。完成したら発表会をしましょう。

6年生 すてきな明かり

図工で取り組んでいたプラスチック段ボールのランプシェードが完成しました。体育館を真っ暗にして,実際に明かりを灯してみんなで鑑賞しました。せっかくなので1年生さんも招待して,幻想的な雰囲気を一緒に味わいました。
画像1
画像2
画像3

11月30日(火)学校朝会

校長室前廊下
27日(土)に広島市科学賞の授賞式があり、本校の1年生畠山泰典くんが優秀賞の表彰を受けました。日常の疑問(?ハテナ)を楽しみながら、丁寧に観察をしている様子が伝わる素晴らしい研究です。そんな研究の内容紹介も含めた12月の学校朝会です。

【学校朝会での校長挨拶】
 みなさんおはようございます。今日はみなさんに嬉しいニュースがあります。先週の土曜日(11/27)に広島市科学賞の授賞式があり、1年生の畠山泰典くんが見事、優秀賞を受賞しました。この科学賞には、小学生3,218名の応募があり、その中で特に優れているとされた72名がこのたび優秀賞として表彰されました。とてもすばらしいことです。みんなで拍手を送りましょう。
 今日は、せっかくなので、優秀賞を受賞した畠山くんの研究を少し紹介してみます。研究のタイトルは『ダンゴムシにもすききらいがあるんだもん』です。畠山くんは、3才のころからお家の庭で見つけたダンゴムシを飼い始めたそうです。そして飼育する中で「ダンゴムシの好きな食べ物は何だろう?」という疑問をもち、今年の夏休みにいろいろな食べ物を与えて、ダンゴムシが喜んで食べる物と食べない物、つまりダンゴムシの好き嫌いを調べてみたんだそうです。この実験で、ダンゴムシが一番好んで食べた物は何だったと思いますか?校長先生もビックリしたのですが、畠山くんの研究結果によると、ダンゴムシが一番好きだった食べた物は、何と、白菜だったのだそうです。ちなみに第2位はパン。反対に、全然食べようとしなかった物は、アメやぶどうだったんだそうです。面白いですね。他にもこの実験中に、ダンゴムシが、トウモロコシを食べて住処を作ってしまうこともあったりして面白かったんだそうです。
 この研究を聞いて、校長先生が何よりすばらしいと思うのは、畠山くんが自分の身近な生活の中で感じた「ダンゴムシの好きな食べ物は何だろう?」という「?(ハテナ)」を大事にしているということです。
 この「?(ハテナ)」、何だろう?どうなっているのだろう?という疑問をもつことで、私たちは一生懸命調べたり、観察したり、考えたりします。そしてその中で、「!(なるほど)」と思うような深い納得や「!(ビックリ)」という驚きや発見を得たりします。
 だから、まずはこの「?(ハテナ)」をもつことこそが、私たちが学ぶ原動力であり、この繰り返しが、私たち人間が様々な発明や発見をして、豊かな文明を築くことができた理由だと思います。
 例えば、イギリスの学者ニュートンは、ある日リンゴが木から落ちるのを見て、「何でリンゴは木から落ちるんだろう?」という「?(ハテナ)」を抱きました。そして、考えて考えて、この地球には「重力がある!」と気づきました。さらにニュートンはそこで終わらずに「では、どうしてリンゴは木から落ちるのに、空に浮かぶ月は落ちてこないのだろう?」という新しい「?(ハテナ)」を抱きました。そしてまた、考えて考えて、「そうか!地球が物を引き寄せるのと同じように、月にも物を引き寄せる力があるんだ!」、つまり、この宇宙に存在する全ての物体は引き合う力(引力)を持っているという「万有引力の法則」を発見しました。
 このように、世の中を前進させるような発見や発明のもとには「?(ハテナ)」がある、ということ、そして、この「?(ハテナ)」をもつ能力は、大きな声では言えませんが、校長先生のような大人になってしまった人たちよりも、みなさんのような柔らかい頭、瑞々しい心をもっている子どもたちの方が強い、と言われています。
 みなさんも、畠山くんのような日常の「?(ハテナ)」を大切にして、この矢野西小学校を「!(なるほど)」や「!(ビックリ)」いっぱいの、ワクワク学校にしていきましょう!

5年生 ごはん・みそ汁つくり

画像1
画像2
画像3
家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁をつくりました。

みそ汁は、煮干しから出汁をとったり、ねぎや油揚げを食べやすい大きさに切ってつくりました。

ごはんは、水の量を調節して給水をしてから、鍋でたきました。

とても美味しいごはんとみそ汁ができ、児童たちも大満足でした。

6年生 給食の献立作り

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では,地場産物を取り入れた給食の献立を6年生が考えています。今回使用する地場産物は聖護院大根です。苦みや辛みが少なく甘みがある聖護院大根の特徴を生かした献立を班で話し合って考えました。矢野西小学校の給食で,皆に食べてもらうのが楽しみです。

ひまわり 「サツマイモの収穫」

画像1
画像2
みんなで植えたサツマイモが大きく実り,ようやく収穫できました。
傷つけないように気を付けて,慎重に掘り進めました。
立派なサツマイモがたくさん収穫でき,今年は豊作です。
白菜も大きく育つよう,引き続きお世話をしていきます。

6年生 スマホ・ケータイ安全教室

画像1
スマホ・ケータイ安全教室がありました。
今回は、リモートで行われました。スマホやケータイ,ゲーム機器などの付き合い方について,動画やスライド見た後,画面の向こう側の講師の方と,やり取りをしながら学習することができました。
スマホや携帯を使うときには
1.おうちの人や友達とルールを作る
2.メッセージやSNSを使うときは,内容をもう一度確かめる
3.困ったときは,おうちの人や先生などまわりの大人に相談する
ということをこれからも覚えておきましょう。

1年生 読み聞かせ

11月22日(月)6時間目に3年生が、読み聞かせをしてくれました。お兄ちゃん、お姉ちゃんたちがたくさん練習してくれたことが伝わり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

1年生 うわぐつあらい

画像1
画像2
11月19日(金)5時間目に生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で上靴洗いをしました。手順を確認しながら、一生懸命洗いました。

2年生 PTC「明治 うがい・手洗い教室」

画像1画像2
 11月15日(火)に,PTCがありました。2年生は,明治さんに来ていただき,「うがい・手洗い教室」を開催していただきました。正しいうがい・手洗いの仕方と,するべきタイミングを教えていただき,おうちの方と一緒に手を動かしながら練習しました。教室に戻った後,手に手洗い用のスタンプを押し,洗う順番を思い出しながら丁寧に手洗いを行いました。子どもたちは,手がピカピカになったことにうれしさと気持ちよさを感じていました。家族みんなが正しいうがい・手洗いで,元気に過ごしたいと話してくれました。
 また,PTAの方から紙石鹸を,明治さんから折り紙のお土産をいただきました。子どもたちはとても喜んでおうちに持って帰りました。

5年生 野外活動振り返り

画像1
画像2
画像3
野外活動明けの11月17日の1時間目に、野外活動の振り返りをしました。

野外活動は、ただの思い出作りではなく学習です。

目的、目標に対して自分たちのがんばりを振り返りました。

そして、この大成功に終わった野外活動を、これからの生活にどのように生かすのかについて、一人ひとりが考えることができました。

5年生 野外活2日目

画像1
画像2
画像3
野外活動の2日目は、朝の集いで元気よくラジオ体操をした後、部屋のメンバーと協力して、部屋の片づけをしました。

その後、日本一周というウォ−クラリーを楽しみました。

お昼ご飯を食べた後は、フェリー、バスにのって矢野西小学校へ。

解散式を立派にやりとげ、大成功の野外活動となりました。

5年生 野外活動1日目

画像1
画像2
画像3
野外活動の1日目は、バスにのって宇品港へ行きました。

その後、フェリーで似島へ。

ディスクゴルフで楽しんだ後は、キャンプファイヤーで大盛り上がり。

とても充実でした。

3年生 理科「太陽と地面」

画像1画像2
10月、理科「太陽と地面」の学習で,かげの向きが一日のなかでどう変化するのかを調べました。
かげの向きと太陽の向きを時間ごとに記録していくと、分かったことは・・・?

3年になってはじまった理科では,楽しく観察や実験をしています。

3年生 広島菜 大きく成長!

画像1画像2画像3
広島菜がぐんぐんと成長!!
1枚目の写真は10月13日
2枚目が10月29日
3枚目は11月15日の写真です。ぐんぐんと大きくなっている様子が伝わるでしょうか?
総合的な学習の時間で種から育てている広島菜。
12月には収穫して広島菜漬けにする予定です。
虫にも人気で困っていますが、毎日水やりをして大切に育てています。
収穫が楽しみです!

2年生 人権教室・人権の花贈呈式

画像1画像2
 11月10日(水)に,人権擁護委員の方による「人権教室・人権の花贈呈式」がありました。まずはじめに,紙芝居を読んでいただきました。相手の気持ちや立場を考えて,やさしく接することの大切さを教えてくださいました。次に,ヒヤシンスの贈呈式があり,たくさんのヒヤシンスを受け取りました。人権イメージキャラクターの「人KENまもる君」も登場し,子どもたちはとてもうれしそうにしていました。
 以下は子どもたちの感想です。
「されていやなことは友だちにしてはいけないと思いました。」
「いじめはぜったいにいけない。わたしはぜったいにしません。」
「だれかをきずつけてしまったら,すなおにごめんなさいを言おうと思います。」
「ヒヤシンスを大切にそだてて,きれいな花をさかせたいです。何色か楽しみです。」 

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
 薬物乱用防止教室がありました。 
・薬を飲むときの注意事項
・カフェインが入っているエナジードリンクを接種するときに気を付けること
・たばこの煙に含まれる有害物質について
・「アルコール依存症」について
・危険な薬物を接種した際の悪影響について
 など,分かりやすく教えていただきました。昨日,関連する資料を持ち帰りましたので,お家でもご覧いただきながら話題にしてみてください。

ひまわり 「運動会」

11月6日は天候に恵まれ,青空の下で運動会を行うことができました。
各学年,日頃の練習の成果を発揮して,生き生きとした姿を見せてくれました。
今年のスローガンは
「ライバルは 去年の君だ 西っ子魂 未来に向かってつきすすめ」でした。
競技の勝ち負けはありましたが,去年の自分と比べて成長を実感できたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 てこのはたらき

画像1
 今日から理科では「てこのはたらき」の学習に入りました。
 重い砂袋を,できるだけ軽く持ち上げる方法を班で試しながら考えました。「砂袋を,支点に近づければ軽くなると思う。」「支点と力点の距離が関係している気がする」などいろいろな意見が出ました。指1本で軽々と持ち上げて見せてくれる子もいました。
 次の時間に,力点や作用点の位置と手ごたえとの間の関係について詳しく調べていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要

令和3年度 学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601