最新更新日:2024/05/28
本日:count up49
昨日:78
総数:217082

11月13日の給食

画像1画像2画像3
 11月13日(火)の献立

 麦ごはん
 豚じゃが
 ごまあえ
 牛乳

 今回は「豚じゃが」について・・・
 広島で肉じゃがといえば、牛肉で作るのが主流ですが、関東では豚肉で作ることが多いようです。今日は、豚肉で作りました。よく食べてました♪(ちなみに、今のところ鶏じゃがはありません・・・。)
 ここ最近、給食室内で【湯気】がブワーッと上がるようになりました。室温が下がってきた証しです。こういう季節になると、煮物がとてもおいしく感じられます。 

社会見学にいきました

画像1画像2
 JRに乗って,マツダの工場見学に行きました。
ミュージアムでは,マツダの歴史やどんな車を作ろうとしているかなど車作りについての話を聞きました。また,組立工場ではどんどん車が出来上がっている工程を見ました。真剣にメモを取りながら,一生懸命に話を聞くことができた人,とても良い勉強になったと思います。

調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科「くふうしよう おいしい食事」の学習で,調理実習を行いました。
今回はこふきいも作りにチャレンジ!

じゃがいもの皮はピーラーではなく包丁でむきます。
はじめは慣れない手つきで難しそうにしていましたが,なんとかきれいにむくことができました。

同時進行で使った道具を洗っている片づけ上手も発見!!
作るだけでなく,片付けにも気を配っている姿は素敵ですね。

出来上がったこふきいもとゆで野菜のブロッコリーはみんなおいしそうに完食しました。
ぜひお家でもチャレンジしましょう!!

11月12日の給食

画像1画像2
 11月12日(月)の献立

 ごはん
 さばの煮付け
 即席漬
 さつま汁
 みかん
 牛乳

 今回は「さつま汁」について・・・
 鹿児島県の郷土料理としての「薩摩汁」は、骨付きの鶏肉が入った具だくさんの汁物のことだそうです。さつま芋が入っているから「さつま汁」ではないようです。
 給食では、スライスされた鶏肉とさつま芋を使ったさつま汁でした。さつま芋がおいしいこの時期限定の汁です。さつま芋のやさしい甘さが、みそ汁をまろやかな味に仕上げてくれます。

11月9日の給食

画像1画像2

 11月9日(金)の献立

 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 野菜炒め
 牛乳

 今回は「広島カレーライス」について・・・
 すっかり定着した手作りカレールウの広島カレーライス。何度作ってもカレールウを作る時、調理員さんはドキドキします。焦げる手前までじっくり小麦粉を炒める作業は、なんだか火力との駆け引き&ガマン大会のような感じです。今日も、小麦粉が茶色からこげ茶色に変わってくる頃「ドキドキタイムスタートじゃね。」と声をかけると、「そーよ・・・。モグモグタイムじゃったら良いのに・・・。」と言いながらも、上手にカレールウを仕上げてしまう調理員さんなのでした。

11月8日の給食

画像1画像2画像3
 11月8日(木)の献立

 リッチパン
 マヒマヒのケチャップソースかけ
 温野菜
 白いんげん豆のクリームスープ
 牛乳

 今回は「マヒマヒのケチャップソースかけ」について・・・
 マヒマヒというのは、「しいら」という魚です。広島では「まんさく」とも呼ばれています。この料理は、姉妹都市のホノルルを紹介する時に給食に登場しました。ハワイでこの魚は「マヒマヒ」と呼ばれ、海の中ではキラキラと金色に輝いて見えるそうです。南国を思わせる色ですね。
 白身の魚なので、いろいろな料理に使えます。今日は、角切りのマヒマヒに、しょうがやしょうゆで下味を付けて、でん粉をまぶしてカラッと揚げました。これに、ケチャップとウスターソースと砂糖でケチャップソースを作って混ぜ合わせました。想像通り、とてもよく食べていました♪

11月7日の給食

画像1画像2画像3
 11月7日(水)の献立

 麦ごはん
 鶏手羽肉と大根の煮物
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳

 今回は「れんこんサラダ」について・・・
 東広島産のおいしいれんこんが届きました。正月のお節料理に使えば良さそうな立派なれんこんです。傷もなく、きれいに掘り出されて、大事に扱われていた事がよく分かります。
 今日は、【いい歯の日】にちなんだ献立なので、れんこんはシャキシャキとした食感が味わえるようにゆでました。久しぶりのマヨネーズ味。しょうゆとすりごまも入れて、味に深みを出しました。
 最近は「やわらかくて、おいしぃ〜」という食レポが多くみられますが、よく噛むから味わえる味、食感も知ってほしいと思います。

立派な姿

画像1
画像2
今日は全校朝会がありました。

後ろから話を聞く6年生の姿を見ていると,校長先生のお話をしっかり顔をあげて聞いていて立派だな,成長したな,と感じました。

校長先生から,
「上靴で歩いていい場所,外靴で歩いていい場所の区別ができていないことがあります。」
というお話があった後,体育館から教室にもどる様子を見ていると・・・上手に歩いています!!
しっかり話を聞いていた証拠ですね。

立派な6年生の姿は下学年のお手本になります。
ぜひ続けてほしいです。

修学旅行報告会

画像1
画像2
先日の日曜参観日の授業は,修学旅行報告会を行いました。

修学旅行で学んだことや体験したこと,楽しかった思い出などがお家の方に伝わるように,班ごとにプレゼンテーションを行います。

どの班も,写真を入れたりアニメーション効果やコメントの工夫をしたりして,パワーポイントの作成にも力を入れていました。

本番ではみんなドキドキ・・・緊張して多少表情がかたくなっていましたが.立派に発表することができました!

お家の方に書いていただいた感想を読む顔はみんなにこにこ,とてもうれしそうです。

参観していただいたご家族のみなさま,ありがとうございました!

11月6日の給食

画像1画像2
 11月6日(火)の献立

 麦ごはん
 焼とり風
 赤だし
 りんご
 牛乳

 今回は「赤だし」について・・・
 赤みそは、広島ではあまり馴染みのないみそです。かつお節を使った出汁の方が合うのかなぁとも思いますが、広島市の学校給食では、みそ汁の時は煮干しの出汁を使っています・・・。いつものみそ汁と比べると、見た目の色も濃く、香りも風味も違うので、ちょっと残りがちです。そこで、ちょっぴり中みそも混ぜて使っています。

11月2日の給食

画像1画像2画像3

 11月2日(金)の献立

 ハヤシライス
 (麦ごはん)
 いもいもドレッシングサラダ
 牛乳

 今回は「いもいもドレッシングサラダ」について・・・
 年に1度登場するサラダです。じゃがいも、さといも、さつまいもの3種類の芋を使います。このサラダは、シンプルなフレンチドレッシング味とマヨネーズ味の2パターンあります。今日は、コッテリとしたハヤシライスと組み合わせるので、ドレッシング味にしています。芋以外は、ハムときゅうりだけのシンプルなサラダなので、芋の味と食感の違いが存分に楽しめます。子どもたちに人気のサラダで、今日もとても良く食べていました♪

11月1日の給食

画像1画像2画像3
 11月1日(木)の献立

 きなこパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 三色ソテー
 牛乳

 今回は「鶏肉と野菜のスープ煮」について・・・
 ポトフのような具だくさんのスープです。今日は『ひよこ豆』という豆を入れました。豆の姿がひよこに似ていることから付けられた名前です。世界には、いろいろな模様や色、形の豆があります。ひよこ豆はインドでたくさん作られています。『豆』と、ひとくくりにしないで、じっくり観察して味わってほしいなぁと思います。
 いつも使わない食材があっても、今日の子どもたちの話題は「きなこパン」でした。片づけの時、パンケースを返しに来た男の子が、ケースの前で深呼吸をした後「あ〜、まだ、いいパンのにおいがのこっとる♪ このパンねぇ、だいにんきじゃったよ。」と、きなこパンの余韻を楽しみながら話してくれました。

10月31日の給食

画像1画像2

 10月31日(水)の献立
 
 ごはん(減量)
 親子うどん
 五目豆
 バナナ
 牛乳

 今回は「親子うどん」について・・・
 給食のうどんは、煮干しの出汁です。給食室に入ると、滋味あふれる良い香りがします。今日は、鶏肉と卵が入った親子うどんです。卵が入るとまろやかな味になります。給食では、丼サイズの大きな食器や大量のうどんを入れるクラス用の食缶がないので、1人分は少なく「もっとたくさん食べれたらいいのに・・・。」という子どもたちのリクエストになかなか答えてあげられないのが残念です。 

10月30日の給食

画像1画像2

 10月30日(火)の献立

 ごはん
 豚肉の香味炒め
 もずくスープ
 みかん
 牛乳

 今回は「豚肉の香味炒め」について・・・
 にんにくとしょうがをたっぷり使って、しょうゆ、酒、砂糖、みりんなどで味をつけています。野菜が多い給食版焼肉と同じような味つけの料理です。とても人気があります。(人気があっても、寒くなってくると動物性の脂は、アッと言う間に白く固まってしまうので、今年度最後の登場になるかなぁ。)
 今日は、ごはんも良く食べていました。子どもたちも「きょうの、肉のヤツ、ごはんに合うよねぇ!」と、ご満悦でした。食べっぷりの良い子を見ていると、元気が出てきます。

10月29日の給食

画像1
 10月29日(月)の献立

 麦ごはん
 赤魚の揚げ煮
 温野菜
 八寸
 牛乳

 今回は「八寸」について・・・
 八寸というのは、直径八寸(約24cm)の大きい器に入れていたので、この料理名がつきました。広島県の県北では、お祭りなど、みんなが集まるような時に作られていた料理です。
 担任の先生が「あ〜、ごぼうのいいかおりがするね♪ どこから、してくるんかねぇ。」と、子どもたちに声をかけながら「ここからしてくるねぇ♪」と、食缶のふたを開けてニッコリ。子どもたちは、先生の笑顔と一緒に料理の香りを感じて、八寸のような煮物が良いイメージの料理になったのではないでしょうか。五感に磨きをかけて、心豊かな子どもたちになってくれるとうれしいです♪

やさしさ発見プログラム(福祉教育)

画像1
画像2
画像3
福祉教育の一環として,講師の方を招いて耳が聞こえない人の学習をしました。
講師の方の小さいころの話や学校生活での様子を手話や通訳を交えて話していただきました。耳が聞こえない中で,日常生活をどのように送っているか,目覚まし時計などの実物の道具を見ることで,生活の工夫を知りました。
その後,ジェスチャーゲームをし,言葉を使わず身振りで物を表すことの難しさを学習しました。簡単な手話を教えてもらい,耳が聞こえない人とのコミュニケーションの取り方を考える良い機会になりました。
世の中には,いろいろな人がいてみんな助け合って生きていくことの大切さを子どもたちは理解してくれたと思います。

ありがとう

画像1
ありがとうの気持ちをこめて作ったしおりを1年生にわたしにいきました。

1年生が喜ぶ顔を見て,6年生も思わずにっこり。

お兄さん,お姉さんの優しい表情がいつも以上に出る瞬間です。

[美化活動]

画像1画像2
 10月26日の5時間目に美化活動を行いました。4年生は正門の近くや体育館・給食室のまわりをきれいに掃除しました。普段使っている学校をきれいにしようと、一人一人が真剣に掃除をすることができました。みんなの力でいつも以上にきれいな学校になりました。

心をこめて

画像1
修学旅行前に,かわいいかわいい1年生さんから,てるてるぼうずのプレゼントを6年生全員が受け取りました。

「しゅうがくりょこうにいくひがはれますように。」

と,1年生が気持ちを込めて作ってくれたてるてるぼうずのおかげで,二日とも晴天に恵まれた修学旅行でした。

1年生さんありがとう!

今度はお返しに,修学旅行の思い出を詰め込んだ手作りのしおりを6年生が作りました。

1年生が喜ぶ顔を思い浮かべながら,みんないつも以上にていねいな字や絵で,しおりをつくっていました。

地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えよう

画像1
言語・数理運用科の学習では,広島の地場産物を使った6年生オリジナルの給食メニューを考えています。

栄養教諭の森山先生にも授業に参加していただき,給食をつくるときの注意点や,使える食材などを教えていただきながら,自分なりに工夫したメニューを考ていきます。


試行錯誤する中で,改めて

「給食をつくるのってこんなに大変なんだ。」

「給食をつくってくれている調理員さんたちはすごいね。」

など,給食を作る大変さやありがたみを感じているようです。


子どもたちが考えたレシピは12月の給食で採用されます。みなさんお楽しみに!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601