最新更新日:2024/05/17
本日:count up24
昨日:57
総数:216339

社会見学[中工場・西部リサイクルプラザ]

画像1画像2画像3
 4年生は11月28日に社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習として、中工場と西部リサイクルプラザへ見学に行きました。
 工場の広さやごみの量に驚いた児童たちから「え〜!?」や「すごーい」などの声がたくさん聞こえてきました。
 社会見学を通して、ごみを多く出さないことはもちろん、リサイクルやきちんと分別をしようと考えるように変わっていきました。

安全・祈りの会

画像1
画像2
画像3
 11月22日(木)に安全・祈りの会がありました。命の尊さや,自分の命を自分で守るために必要なことを考えました。
 安全・祈りの会ではあいりちゃんの冥福を祈り,黙とうをしました。子どもたちは,校長先生や代表児童の話を真剣な眼差しで聞いていました。
 会終了後,各学級に戻り,「命の大切さ,安全な登下校」について考えました。自分にできることは何なのか,自分が考えるべきことは何なのか,意見を出し合い,本気で考えることができたのではないかと思います。
 今後も子どもたちが命を落とさず,安全に登下校することができるよう教職員一同,子どもたちに精一杯指導していきたいと思います。

ひまわり受け渡し

画像1
画像2
 11月19日(月)にひまわりの受け渡しがありました。今年度も「海田のひまわり屋さん」が,あいりちゃんの事件を風化させてはいけないと,あいりちゃんの命日である22日に開花するように育ててくださいました。
 今年もあいりちゃんのひまわりが咲き,天国のあいりちゃんが笑顔でいられるように,事件を風化させず,命の尊さを伝えていきたいと思います。
 22日(金)の安全・祈りの会では,命の大切さ,命を守るために必要なことを子どもたちと真剣に考えていきたいと思います。
 「海田のひまわり屋さん」の皆様,本当にありがとうございました。

11月29日の給食

画像1画像2画像3
 11月29日(木)の献立

 小型パン
 りんごジャム
 せんちゃん焼きそば
 蒸ししゅうまい
 白菜の中華あえ
 牛乳

 今回は「せんちゃん焼きそば」について・・・
 「せんちゃん」の「せん」は、食物繊維の「繊」です。子どもたちに喜んでもらえる食物繊維たっぷり料理を考えよう!と一生懸命だった頃、誕生した一品です。ズバリ!人気があります!この料理では、中華めんに姿が似ている切干大根を入れています。
 切干大根は旨味が多い食品です。この旨味を逃がしてしまわないように、表面をサッと洗ってザクザク切って、もやしやキャベツから出てくる水分を切干大根に吸わせながら炒めることにしました。焼きそばが野菜の水分でベチャベチャにならず、切干大根がふっくら戻る姿をイメージして調理開始しました。
 ところが、「あんまり水分が出てこんよ・・・。」「まぁ、いやじゃわぁ〜。焦げそう。」とイメージとは違う方向に進みはじめました。でも、塩気のある調味料が入っていくうちに水分が出はじめましたが、ウスターソースやお好みソースといった焦げやすい調味料なので、結局「あ〜、釜の底がガリガリしだした!」「温度!温度上がっとる?」『ん〜、もうチョイ。』「はよー、上がって。」と、最後はバタバタになりました。
 仕上げの調理姿はバタバタでしたが、せんちゃん焼きそばはベチャベチャにならず、おいしくできあがりました。もちろん、子どもたちも良く食べていました♪ 
 

11月28日の給食

画像1
 11月28日(水)の献立
 
 ごはん
 ひじき佃煮
 親子煮
 ごま酢あえ
 牛乳

 今回は「ごま酢あえ」について・・・
 切干大根を使うことが多いですが、今は大根がおいしい季節なので、フレッシュ大根を使いました。瑞々しい大根なので、和え物の大敵!味が決まりにくい原因となる水分が多いため、塩やしょうゆなど塩気のある調味料を使うタイミングに気を付けました。
 今日の大根は長崎県産でしたが、広島では県北部の高野町が産地です。寒暖の差が大きい所なので、甘味のあるおいしい大根ができます。もう少し寒くなると、給食にも登場しますよ♪

11月27日の給食

画像1画像2画像3
 11月27日(火)の献立

 麦ごはん
 ホキの南部揚げ
 きんぴら
 みそ汁
 牛乳

 今回は「ホキの南部揚げ」について・・・
 南部揚げの特徴は、衣にゴマが入ることです。いつもは切り身の魚を使いますが、今日は角切りの魚を使った南部揚げです。調理員さんたちは、ミーティングの時「角切りの魚?から揚げじゃなくて、天ぷらじゃろぉ・・・。フライヤー(揚げ物をする機械)の中で、団子にならんかねぇ。」と心配していました。
 少しずつ角切りの魚を油の中に入れていっても、天ぷらの衣はドロッとしているので、表面が固まるまでに一か所に集まって、大きな塊になるかもしれません。塊になると、中心温度が上がりにくくなるので、食中毒予防の大原則のうちのひとつ「しっかり加熱!」が危ぶまれます。でも、どうなったらどんなリスクがあるのかを予想して、それを防ぐにはどうしたら良いか考えて揚げ物をしたので、上手にコロコロッとホキの南部揚げができあがりました。さすがです!
 ゴマの香ばしい香りで、おいしく仕上がりました。もちろん、とても良く食べていました♪

11月26日の給食

画像1画像2画像3
 11月26日(月)の献立
 
 ごはん
 麻婆豆腐
 ほうれん草サラダ
 牛乳

 今回は「ほうれん草サラダ」について・・・
 今日は庄原のおいしいほうれん草が届きました。麻婆豆腐と組み合わせるので、ドレッシングにはしょうがの絞り汁とごま油を使って中華っぽい味にしました。
 大量のほうれん草を使うので、きれいにきれいにドンドン洗って、ドンドン切って、ドンドンゆでて、ドンドン冷まして・・・と、調理員さんはとても大変でしたが、彩りも味もバッチリでした。もちろん、子どもたちもとても良く食べていました♪

安芸区図書館へ行きました

画像1
画像2
画像3
電車に乗って安芸区図書館へ行ってきました。
電車の乗り方や公共の場でのマナーを学習した後,いざ出発。
みんなで乗る電車にドキドキしながら,安芸区図書館へ行きました。図書館では,館内の案内や本の読み聞かせ等をしていただきました。とても良い勉強になりました。

11月22日の給食

画像1

 11月22日(木)の献立

 パン
 いちごジャム
 マカロニのクリーム煮
 グリーンサラダ
 牛乳

 今回は「マカロニのクリーム煮」について・・・
 グラタンをちょっとマネした料理です。学校の給食室には焼き物機がないので、こんがりきつね色の焼き色をつけて・・・といった料理が残念ながら作れません。焼く手前のグラタンといったところでしょうか。シチューよりもポッテリとした食感の仕上がりです。サッパリとしたグリーンサラダと相性も良く、どちらもよく食べていました♪
 

11月21日の給食

画像1画像2画像3
 11月21日(水)の献立

 ごはん(減量)
 すきやきうどん
 くわいのから揚げ
 いかの煮つけ
 牛乳

 今回は「くわいのから揚げ」について・・・
 くわいは、福山市が生産量日本一です! 大きな芽が出ているのが特徴で、この姿にちなんで、あれこれ才能の芽が出る!と、縁起を担いで正月のおせち料理に使われることが多い野菜です。
 給食では、小さめのくわいをカラッと素揚げにして、パラッと塩をふって出しました。低めの油温でじっくり揚げると、ホクホクした食感になります。後味にフワッと苦みを感じることがあるので苦手な子もいますが、広島県が生産量日本一の野菜&縁起物ということで、毎年登場しています。肝心の芽をポキッと折らないように、洗う時、揚げる時、配食する時、そーっと、そーっと扱いました。
 矢野西小の子どもたちの才能の芽が、大きくニョッキリ出てきますように♪

11月20日の給食

画像1
 11月20日(火)の献立

 柳川風丼
 (麦ごはん)
 おかかあえ
 みかん 
 牛乳

 今回は「柳川風丼」について・・・
 「○○風」というのが給食では時々登場します。本来の料理の特徴とはちょっと違うんだなぁ・・・。という時にこの料理名になっています。
 柳川丼は本来、ドジョウ、ごぼう、卵を使う料理ですが、給食ではドジョウの代わりに牛肉を使っています。柳川風丼は、牛肉、ごぼう、卵、玉ねぎ、人参、ねぎを使った丼物になっています。
 昆布とかつお節の出汁、ごぼうの香り、牛肉や野菜の旨味で、食欲全開!とても良く食べていました♪

11月19日の給食

画像1画像2画像3
 11月19日(月)の献立

 麦ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 昆布豆
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今回は「ひろしまっこ汁」について・・・
 食育の日定番のみそ汁です。成長期に必要なカルシウムがたっぷり含まれ、瀬戸内を代表する食べ物の『ちりめんいりこ』を出汁&具として使ったみそ汁です。
 みそは、広島で作られた中みそ・白みその両方を使い、深みのある味に仕上げます。大きな釜にみそをドボンッと入れると、きれいに溶けずにみそ団子が具と一緒にクルクルと汁の中を漂うので、あらかじめ大きな泡立て器でシャカシャカと丁寧に溶かします。
 今日は、季節の食材として白菜を入れました。良く食べていましたよ♪

PTCがありました!

画像1画像2画像3
 PTCで中国電力の方に来ていただき,電気についての学習しました。
電気ができる仕組みを聞いたり,実際に電気を作ったりしました。
みんなで作ったスライム電池でオルゴールがなったときのおどろきといったら・・・。
 毎日私たちが何気なく使っている電気が実はどんなふうに作られているか,そして電気をどんなふうに使っていくと良いかなどを改めて考えるきっかけになりました。
 お家の方のたくさんの参加と役員さんをはじめとする多くの方のお手伝い,本当にありがとうございました。

道徳[心の参観日]

画像1画像2
 4年生は15日に道徳[心の参観日]を行いました。今回は「国際理解・国際親善」を学ぶために、国際交流員のマーク・マクフィリップスさんに来ていただきました。外国語活動の授業にも熱心な4年生は、マークさんが話してくださる、イギリスのスポーツや食べ物などの文化にどんどんひきこまれていきました。最後には、マークさんとゲームをして楽しく学ぶことができました。

11月16日の給食

画像1画像2
 11月16日(金)の献立

 麦ごはん
 おでん
 酢の物
 みかん
 牛乳

 今回は「おでん」について・・・
 おでんがおいしい季節になりました♪ 
 給食では昆布で出汁をとります。良い昆布なので、出汁をとった後に色紙切りにして具としても使います。『エコクッキング』です。この取組を始めた頃の食べ残しの状態は、昆布の割合がとても高かったです・・・。しかし、今は昆布もよく食べています♪ 昆布出汁に牛肉やさつま揚げなどの旨味が加わり、じっくり煮含まった味は何とも言えないおいしさです。 

11月15日の給食

画像1画像2画像3
 11月15日(木)の献立

 小型黒糖パン
 中華そば
 岩石揚げ
 チーズ
 牛乳

 今回は「岩石揚げ」について・・・
 この料理、鉄や食物繊維が摂れて、子どもウケも良さそうなものを考えよう!というコンセプトで誕生した一品です。料理名は文字通り「ゴツゴツして岩みたい」という見た目からつきました。
 少なめの小麦粉で、さつま芋、大豆、ひじきをまとめます。調理員さんたちは、ボールの中でひと口サイズにコロコロッとまとめて、サッと油の中に入れていきます。砂糖やしょうゆなども入るので焦げやすく、上手にできあがるタイミングをはかる『勘』が必要な揚げ物です。

11月14日の給食

画像1画像2画像3
 11月14日(水)の献立

 うずみ
 (ごはん)
 小いわしのから揚げ
 広島菜の炒めもの
 牛乳

 今回は「広島菜の炒めもの」について・・・
 広島菜と言えば「広島菜漬」が浮かんできますが、今日は、漬物になる前の、青菜状態の広島菜を使った料理です。
 安佐南区の川内では、とてもたくさんの広島菜が栽培されています。調理員さんが抱えるぐらい大きな広島菜でした。おいしいんでしょうねぇ。虫食いが多くて、外葉がレースみたいになっていました。虫もついていて、広島菜を洗う時は、何度か「あ〜〜〜〜! 出たぁ〜〜〜〜!!」という叫び声が給食室に響き渡っていました。「こりゃぁ、すごい気をつけんといけんね。」と、丁寧に、丁寧に確認しながら広島菜を洗ってから調理しました。大変な1日でした・・・。
 

文化芸術体験

画像1
画像2
画像3
今日は劇団かかし座による影絵劇の観劇会がありました。

はじめて見る影絵にみんな興味津々!!

手をたくみに使って色々な形を作ったり,明かりを操作して影を動かしたりしているのを見て,

「影なのにこんな動きができるんだ。」

「4人だけで劇をしているように見えないね。」

など,おどろいた様子でした。


優れた芸術活動に触れることができ,充実した時間となりました。

芸術鑑賞会[影絵劇]

画像1画像2
 芸術鑑賞として、劇団かかし座による「影絵劇」の観劇をしました。体育館の中はいつもと違うセットと暗闇で、児童たちは興味津々でした。
 劇団かかし座の方々に教えてもらいながら児童たちも、カニや鳥、ウサギなどの「手影絵」をしました。自然と児童たちから「面白かった」という感想も出てきて、とても満足した様子でした。

いい顔 いい声 いい心

画像1画像2画像3
 広島市小学校音楽祭に向けて5年生19人,11月に入ってから,ほぼ毎日のように練習を重ねています。
 今日は外部から歌の先生に来ていただき,音楽祭に向けて熱のこもった練習がありました。
 大きなホールで響く歌声になるように・・・いい顔で歌うといい声が響き,それはいい心の表れになると教えていただきました。短い時間ではありましたが,素直な心で受け止めた子どもたちの歌声は,確実に変わったようです。
 12月の本番に向けて,また一つ,ステップアップできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601