最新更新日:2024/05/25
本日:count up35
昨日:78
総数:217068

租税教室

画像1
税務署と法務局から講師をお招きして,租税教室がありました。

ちょうど社会科の学習でも,国民の義務について学んでいるところなので,児童たちの関心もより大きかったように感じます。

どのような税金の種類があるのか,税金が何のために使われるのかを詳しく学びました。

税金はわたしたちのくらしを支える大切なもので,なくてはならないものだとよく分かりましたね!

スマホ・ケータイ安全教室

画像1
1月の参観日は,スマホ・ケータイ安全教室でした。

NTTドコモと海田警察から講師をお招きして,スマホ・ケータイの正しい使い方や起こりうる危険などを詳しく説明していただきました。

近ごろのニュースでは,SNSによる犯罪の被害をよく耳にします。
上手に使えば便利な道具,しかし,使い方を間違えると犯罪に巻き込まれたり,自分も犯罪を犯してしまっていたりする危険があることがよく分かりました。


各家庭できちんとルールを決めて,便利な道具としてケータイ・スマホを利用してほしいものです。

書初め会

画像1
画像2
新年明けて一番のイベントは,6年生全員での書初め会でした。


中居先生と西山先生から書き方のポイントのご指導をいただき,みんなで一斉に「伝統を守る」を書きます。


みんな真剣!!

心の劇場

画像1
画像2
12月18日は心の劇場を見に行きました。

演目は,劇団四季によるミュージカル
「魔法をすてたマジョリン」
です。

音楽・ダンス・舞台装置など,本物の舞台芸術を目の前に,みんな圧倒され,感動している児童も多くいました。


少し寒い日でしたが,お弁当は平和公園で食べました!


自分の利益よりも,仲間やおもいやりの心を大切にすることについて,考えを深める時間となりました。

2月6日の給食

画像1画像2画像3
 2月6日(水)の献立

 ごはん
 まぐろの竜田揚げ
 粉ふきいも
 豆乳みそ汁
 ぽんかん
 牛乳

 今回は「豆乳みそ汁」について・・・
 今日のみそ汁は、仕上げに豆乳をサーッと入れました。豆乳を入れてからグツグツ加熱すると、ホロホロとかたまりができて食感が悪くなります。当番の調理員さんは、豆乳を入れるタイミングをいつにするかあれこれ考え、ドキドキしながら作りました。
 給食では、水分の1/5程度を豆乳にしました。豆乳を入れると、まろやかでやさしい味わいが楽しめます。お家でもいかがですか♪

安全教室

画像1画像2
 2月5日(火)6時間目に、低学年の安全教室を行いました。今回は、安芸消防署の方に講師として来ていただきました。DVDを観たり、お話を聞いたりして、火事を防ぐ方法や火事になったときの身の守り方について考えました。

参観日(低学年・ひまわり)

画像1画像2画像3
 2月5日(火)は、低学年とひまわり1組・4組の参観日でした。
本年度最後の参観日ということもあり、たくさんの保護者が参観に来てくださいました。子どもたちもそれぞれ張り切って、成長した姿を見せていました。

2月5日の給食

画像1画像2

 2月5日(火)の献立

 麦ごはん
 生揚げの中華煮
 野菜炒め
 せとか
 牛乳

 今回は「せとか」について・・・
 香りが良くて、甘味が強くて、皮が薄くて、種がなくて・・・。子どもたちにとって喜ばしいことが多い柑橘です。「JA広島ゆたか」と箱に書いてありました。おいしい柑橘類で有名な所です。もちろん期待を裏切ることなく、果汁たっぷりでおいしい「せとか」でした♪ この時期、食べ慣れた温州みかんではなく、甘夏かんや八朔のように皮が厚くスッパイ柑橘でもない、食べやすくっておいしいかんきつ類がたくさん出回っています。家庭でも、あれこれ食べ比べてみてはいかがでしょうか。

2月4日の給食

画像1画像2

 2月4日(月)の献立

 麦ごはん
 肉じゃが
 レバーのから揚げ
 大根と広島菜の刻み漬け
 牛乳

 今回は「大根と広島菜の刻み漬け」について 
 せん切りにした大根をサッとゆでて塩もみして、刻んだ広島菜漬を混ぜます。最後に白炒りごまと香り付けにしょうゆをチョッピリかけたらできあがりです。箸休め的な一品ですが、何かを混ぜると大根だけの時より見栄えが良くなります。ちょっと野菜が少ないなぁという時におすすめです。いろいろな野菜で試してみてください♪

車いす体験をしました

画像1画像2画像3
 福祉教育の一環で,車いすについて学習しました。
 世の中には見ているだけではわからないことがたくさんあります。実際に触れてみて,多くの気付きを得ることができました。それをこれからの生活に活かしていくことで,自分も含め多くの人の幸せを実現できる人になってほしいです。

2月1日の給食

画像1画像2
 2月1日(金)の献立

 麦ごはん
 いわしのかば焼き
 おひたし
 かきたま汁
 煎り大豆
 牛乳

 今回は「おひたし」について・・・
 ゆでた野菜にしょうゆをちょっぴりかけるシンプルな料理で、野菜のおいしさがしっかり味わえる一品です。白菜がおいしい季節なので、今日は白菜が主役のおひたしです。1つの野菜で、白色→黄色→緑色と変化に富んだきれいな野菜で、味はクセがなく、甘味が強いので食べやすく人気があります。しかし、水分が多いので、和え物を作る時は、ゆでた後の水切りやしょうゆを入れるタイミングには気をつかいます。
 今日は、にんじんのオレンジ色も加わり、美しくできあがりました♪

ようこそ昔あそびの会へ 2 (1年)

画像1
画像2
画像3
 1年生の子どもたちは、地域の昔あそび名人の方々に教えていただいたときのように、優しく丁寧に園児たちに教えていました。頼もしい2年生になれそうです!

ようこそ昔あそびの会へ 1(1年)

画像1
画像2
画像3
 1月30日(水)、矢野西保育園の園児さんたちを招いて「昔あそびの会」を開きました。1年生の子どもたちは、この日のためにたくさん準備をし、練習を重ねていました。 

Doスポーツ(6年)

画像1
画像2
画像3
 1月28日(月)、DOスポーツ体育指導者招聘事業がありました。今年度は、メイプルレッズの選手5名が来てくださいました。正しいパスやシュートの仕方を教えていただき練習した後、実際に試合で実践してみました。最後には、選手との試合も行うことができました。子どもたちは、2時間たっぷりとハンドボールの楽しさを体感しました。

1月31日の給食

画像1
 1月31日(木)の献立

 セルフポテトサラダサンド
 (食パン、ポテトサラダ、スライスチーズ)
 マカロニスープ
 牛乳

 今回は「マカロニスープ」について・・・
 主役のマカロニは「クルル」というクルクルッとねじれたタイプのものを使いました。食べごたえはあるけど味が浮いた感じにならないので、おかずスープにはピッタリのマカロニだと思います。
 このスープには、苦手な子どもが多いセロリが入っていますが、よく食べていました。セロリは、しっかり炒めると香りはグッと弱まり、スープの味に深みが出てきます。クセのある野菜は、上手に使うと良い仕事をしてくれます♪

1月30日の給食

画像1画像2画像3
 1月30日の献立
 
 ごはん(減量)
 親子うどん
 黒豆のはじき揚げ
 りんご
 牛乳

 今回は「黒豆のはじき揚げ」について・・・
 1月は、正月に使う食品をいろいろ使いながら、和食の食文化の奥深さを紹介しています。
 お節料理で黒豆は、ふっくらツヤツヤの甘煮にしていますが、給食ではちょっと趣を変えて、おやつ感覚で食べられるはじき揚げを出しました。黒豆を煮戻して、油でカラッと揚げて、砂糖と塩をまぶします。水煮の黒豆ではなく、乾物を煮戻すと旨味が違います。おいしいです。
 おいしく味わいながら黒豆に込められた願いを知って、食文化の奥深さを覚えてほしいと思います。

1月29日の給食

画像1画像2

 1月29日(火)の献立

 玄米ごはん
 吉野煮
 ごまあえ
 ぽんかん
 牛乳

 今回は「ぽんかん」について・・・
 いつも食べているみかんより皮が厚めですが、むきやすいのでとても食べやすい果物です。酸味が少なく、独特な爽やかな香りが特徴です。原産地はインドで、日本では、愛媛県、鹿児島県、高知県などでよく作られ、1月2月が特においしい季節です。
 最近は、お店でいろいろな種類のかんきつ類が売られています。あれこれ味わってみて、お気に入りを見つけてみましょう♪

1月28日の給食

画像1画像2画像3

 1月28日(月)の献立

 おむすび
 (麦ごはん ひじき佃煮 のり)
 鮭の塩焼き
 みそすいとん
 牛乳

 今回は「みそすいとん」について・・・
 今日は、『全国学校給食週間』にちなんだ料理です。昭和30年頃食べられていた「すいとん」は、小麦粉で作っていました。給食では、小麦粉と上新粉で作ります。雑煮に使った白玉もちのように、もちもち+フワフワという食感とはほど遠い、噛みごたえのある団子のような、存在感のあるすいとんです。
 給食のみそすいとんは具だくさんですが、戦後、給食が再開した時のすいとんは、具があまりない汁物でした。今日の給食で、当時を想像するのは至難のワザだと推察します。食べる物がなく、常に空腹を感じているという生活体験がない今の子どもたちに、食べられる幸せを感じてもらうのは難しいです・・・。

1月25日の給食

画像1
 1月25日(金)の献立

 麦ごはん
 おでん
 甘酢あえ
 みかん
 牛乳

 今回は「甘酢あえ」について・・・
 いつもの酢の物より、砂糖の量が多くなっています。ツンとした酸味が苦手な人には食べやすい酢の物ですが、作る側からすると「よし!OK」と言いにくいとでもいいましょうか、なんだか味に締りがない感じがする和え物です。「なんか、甘いよねぇ。でも、甘酢あえじゃけぇ、これで良いんじゃろうねぇ・・・。」ってな具合です。
 でも、よく食べていました。最近は和え物用の調味酢として、まろやかな味の物が多く出回っているので、子どもたちはこちらの方が食べ慣れているのかもしれません・・・。

学校協力者会議

画像1画像2画像3
 1月25日(金)、学校協力者会議を行いました。今回は、外部評価委員の皆様に授業中の児童の様子を見ていただきました。参観後にいただいたご感想やご意見を、今後の各学級の授業や学校全体の取り組みに活かしていきたいと思います。学校協力者の皆様方、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601