最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:57
総数:216321

6年生 お好み焼き教室 その1

画像1
お好み焼き教室がありました。オタフクの方に来ていただき,焼き方を教えてもらいました。

画像2

おでんパーティー

画像1
先週収穫しただいこんを使って,おでん作りをしました。そして,できたおでんを先生方と一緒に食べました。とてもおいしかったです。
画像2

2月25日 (月) 給食 郷土食「高知県」

【献立名】  麦ごはん 牛乳 かつおの柚子揚げ
        ごまあえ にらたま汁

【一口メモ】 郷土食「高知県」
 高知県は,四国で最も南に位置し,太平洋に面しています。太平洋には温かい海流の黒潮が流れており,かつおが多くとれ,昔からよく食べられています。かつおのたたきは有名ですが,今日はしょうゆ・酒・しょうがで下味をつけて油で揚げて,ゆず果汁を入れたたれをからめました。ゆずは高知県でたくさん生産されており,そのおいしさも有名です。また,にらたま汁に使われているにらの生産量も高知県が全国一です。
画像1

2月22日 (金) 給食

【献立名】  牛乳 鮭そぼろ丼 豚汁 いちご

【一口メモ】 さといも
 さといもは日本で古くから食べられているいもです。さといもという名まえは,山いもが山に自然にできるいもなのに対して里の畑で作るいもなので「里」のいも,と呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは,ムチンと言い,おなかの調子をよくするはたらきがあります。今日は豚汁の中に入っています。
画像1

2月21日 (木)

【献立名】  小型パン りんごジャム 牛乳
        クリームスパゲッティ フレンチサラダ

【一口メモ】 ブロッコリー
 ブロッコリーは,キャベツと同じ仲間で,食べるのはつぼみのところです。一番おいしいのは寒い季節です。病気から体を守ってくれるビタミンCやカロテンという栄養素が多く含まれているので,かぜにかかるのを防いでくれます。 今日はクリームスパゲティの中に入っています。
画像1

2月20日 (水)

【献立名】  牛乳 ハヤシライス カルちゃんサラダ
        クリーミーチーズ

【一口メモ】 カルちゃんサラダ
 カルちゃんサラダというかわいい名前は骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。マヨネーズであえてあるので,とても食べやすいですよ。よくかんで食べましょう。
画像1

2月19日 (火)

【献立名】  ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ
        炒りうの花 ひろしまっこ汁

【一口メモ】 今月のテーマ「食物繊維について知ろう」
 うの花は大豆から豆腐の原料になる豆乳を絞ったあとのもので,おからのことです。おからは, 豆腐の25倍くらいの食物せんいを含んでいます。食物せんいは腸の中の食べもののかすを体の外に出して、腸をきれいにします。炒りうの花は鶏肉と野菜とおからを油で炒め,しょうゆとさとうで味をつけて作りました。給食には初めて登場しました。味はどうですか?
 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。


画像1

6年生 長縄大会

画像1
画像2
画像3
長縄大会がありました。結果は,1組278回,2組235回,3組287回でした。

2月18日 (月)

画像1
【献立名】  ごはん 牛乳 きつねうどん
        大豆の磯煮  みかん

【一口メモ】 油揚げ
 油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと,180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げには,大きさや形・厚みなど各地域でいろいろなものがあります。油揚げは,きつねの大好物だと昔から伝えられてきたので,油揚げの入ったうどんを「きつねうどん」といいます。

パソコン特別授業

 特別講師に来て頂いて、低学年向けのパソコン教室を開いています。今日から木曜日にかけて行います。今日は、1年生がマウスの使い方の学習を行いました。みんな集中してパソコンに向かい合っていました。
画像1

矢野西学区集会所25周年記念行事

 2月17日、西学区集会所で行われた記念イベントに矢野西っ子合唱団が出演しました。「世界が一つになるまで」など4曲の合唱や合奏を披露しました。地域の方に喜んでいただきました。
画像1

2月15日(金) 給食

【献立名】  麦ごはん 牛乳 おでん
        ごま酢あえ みかん

【一口メモ】おでん
 寒い冬,あつあつのおでんを食べると体の中まで温まりますね。今日はこんぶでだしをとり,牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこんを入れ,しょうゆで味をつけ,しっかり味がしみ込むように,コトコトと煮込みました。だいこんは寒い冬が一番おいしく,おでんには欠かせない材料ですね。  

画像1

2月14日 (木) 給食

【献立名】小型チーズパン 牛乳 どさんこラーメン
      卵と小松菜のソテー いよかん

【一口メモ】いよかん
 今日の果物はいよかんです。いよかんは,山口県の「穴門」」というところで発見されたので,「あなとみかん」と呼ばれていました。その後,昔「いよの国」といっていた今の愛媛県でたくさん作られるようになったので「いよかん」という名前になりました。みかんが少なくなる2月ごろ多く出まわります。果汁がたっぷりで,甘くておいしいですね。汁をこぼさないように上手に食べましょう。

画像1

2月13日 (水) 地場産物の日

【献立名】 五穀ごはん ふりかけ 牛乳
       揚げ豆腐のそぼろあんかけ 米麺スープ

【一口メモ】地場産物の日
 広島県でとれた米から作られた米麺を使っています。米を精米したあと,細かい粉にし,水を加えてこね,蒸して細く切ったものが,米麺です。かん水や食塩を入れないで作るので,小麦粉で作られたうどんや中華麺に比べると,食塩のとりすぎを防ぐことができます。またつるつるした口あたりや,もちもちした食感も楽しめます。今日は,スープの中に入れました。
画像1

消防署見学

 2月12日(火)に,安芸消防署矢野出張所に見学に行きました。消防署のお仕事や消防車の説明,放水の様子などを見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

2月12日 (火)

画像1
【献立名】  チキンライス 牛乳 レバーのカレー風味揚げ
        レモンあえ クリームスープ

【一口メモ】 カレー粉
 今日のレバーはカレー粉で味をつけています。カレー粉は食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン,舌を刺激する辛さを持つ唐辛子やマスタード,カレーの色のもとになるターメリックなど,20種類くらいのスパイスを合わせたものです。レバーもカレー粉を使うと,食べやすくおいしくなりますね。

2月8日 (金) 教科関連献立「言語・数理運用科」

画像1
【献立名】  牛乳 だいこん飯 厚焼き卵 鶏団子汁

【一口メモ】 教科関連献立「言語・数理運用科」
 6年生の言語・数理運用科では,地場産物を使った広島らしい献立を考え,絵や言葉で表現する勉強をしています。今日は,広島市のある学校で考えられた「だいこん飯」を給食に取り入れました。だいこんと瀬戸内海でたくさんとれるちりめんいりこを炒め,さとうとしょうゆで味をつけたものをごはんに混ぜて食べましょう。

2月6日 (火)

画像1
【献立名】  ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー

【一口メモ】 バンバンジー
 バンバンジーは中国料理のひとつです。細長く切った材料をさとう・しょうゆ・塩・酢・チーマージャンで作ったたれとごまであえます。材料に,鶏肉がよく使われますが,給食ではささ身を使っています。ささ身は鶏の胸のところある細長い肉で,脂肪が少なく,柔らかく,味も淡泊なので,サラダや和え物によく使われます。

2月5日 (火) 給食 地場産物の日

画像1
【献立名】  牛乳 親子丼 ししゃものから揚げ
        おひたし 味付け小魚

【一口メモ】 地場産物の日
 広島県でとれた春菊を使っています。春菊は,春に菊によく似た花が咲くので,漢字で春の菊と書きます。ヨーロッパなどでは,花として育てられていますが,中国や日本では野菜として育てられ,葉や茎を食べます。独特の香りがあり,カロテンやカルシウム,鉄などの栄養素をたくさん含みます。今日はおひたしに入っています。


だいこんの収穫

 秋から育ててきただいこんの収穫をしました。力を合わせて世話をしてきたので,とても大きなだいこんができていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要

シラバス

平成24年度学校だより

平成23年度学校だより

平成24年度学校評価

平成24年度学校人権教育

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601