![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:47 総数:134164 |
9月1日 小3 理科
「風やゴムの力」の総まとめを行いました。
プレテストに取り組んで、学習が定着しているか確認しました。 テストも近づいています。
9月1日 小2 国語科
「書いたら見なおそう」の学習をしました。
プリントの作文を読んで、文字の表記の間違いや、「」の抜けなどを見つけて、作文を書きなおしました。
9月1日 小1 図画工作科
身の回りにあるものに絵の具を塗ってスタンプのようにしたり、刷毛や筆で直接塗ったりして、いろいろな表し方をしました。
色が混ざったり、水の量によって濃さが変わったりしていますね。
9月1日 小 図書委員による読み聞かせ
毎月第一月曜日の読書タイムに、5・6年生の図書委員が、1〜4年生に読み聞かせを行っています。
緊張している様子ではありますが、しっかりと読むことができています。 練習を十分に積んでいるのでしょう。 聞いている1〜4年生児童は、真剣に聞いています。
8月31日 英検学習会
今日の英検学習会は、4級、5級を目指す児童生徒です。
今回の学習会は、特にリスニングの学習をしました。 聴くポイントや表現についていろいろ教わっていました! 頑張れ!阿戸小生、阿戸中生!
8月30日 英検学習会
今年度新しくできた級の学習をしていました。 がんばれ!阿戸中生! 8月30日 英検学習会
中学3年生が、英検対策中です。 この頑張りは、きっと結実します。 ファイト、3年生! 8月30日 英検学習会
リスニング対策など、 個別に指導していただいています。 こども達は、本番に向けて、 自ら真剣に取り組んでいました。 8月28日 授業の様子
授業の最後に、 『まとめの振返り』または『評価問題』を行いながら、 内容の定着に励んでいます。 8月28日 @Farm
8月28日 @Farm
熱養生した土で、 班で決めた野菜の種まきです。 手をかけた分だけ、 きっとおいしい野菜ができます。 暑い中、3年生は頑張りました。 ご指導いただいた、前田さん ありがとうございました。 8月26日 小6 ふるさと未来科の収穫
6年生の児童が校長、教頭を教室に招いて、ふるさと未来科で育てたスイカの試食を行いました。
夏休み中の酷暑に耐え、立派に育ったスイカをいただきました。 食べてみると… お店に出しても恥ずかしくない、甘く、歯ごたえもちょうどよいものでした! 6年生もおいしくスイカをいただきました。 現在育てている野菜なども、これからどのようになるか、楽しみです。
8月26日 小 学校朝会
夏休み明けの学校朝会で、みんなが顔を合わせました。
校歌をうたった後、校長先生のお話がありました。 夏休み前の学習を振り返り、前期のまとめに取り組むようお話をされました。 、
8月26日 授業の様子
いよいよ進路決定の時期ですね。 この調子で、 1日1日、 頑張りを積み重ねていきましょう。 8月26日 小 子どもを迎える黒板1
長いと思っていた夏休みがあっという間に終わり、
本日より授業が再開されます。 各クラス、工夫を凝らして黒板に板書し、児童を迎える準備ができました。 1・2・3年生の教室の黒板です。
8月26日 小 子どもを迎える黒板2
4・5・6年生教室の黒板です。
各クラスとも、児童を温かく迎える板書です。 これから各学年、前期のまとめを行います。 今後も一層のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
8月25日 学校朝会
授業が始まりました。 みんなにとって、よい夏休みだったでしょうか。 9〜10月は、前期のまとめの時期です。 気を引き締めて、生活していきましょう。 8月22日 こども園 夏祭り3
本当にご苦労様でした。 ありがとうございました。 これからも、人のためになる行動を 続けていきましょう。 8月22日 こども園 夏祭り2
一生懸命に動ける AKVのみなさん。 本当に、すばらしいですね。 8月22日 こども園 夏祭り
昨日からの準備が実り、 園児たちの飛び切りの笑顔が 見られます。 |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |