最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:30
総数:193434
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

卒業証書授与式(3月20日)

画像1
画像2
画像3
 卒業証書授与式を行いました。今年度は、卒業生、教職員、保護者の皆様に加え、学校運営協議会の委員の皆様をご来賓としてお招きしての開催となりました。卒業生も、入退場や証書授与ではマスクを外しての参加となり、感動的な卒業証書授与式となりました。ご臨席いただいたご来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。

【学校長式辞】
 陽ざしがすっかり明るくなり、新しい春の訪れがそこここに感じられる今日、畑賀小学校PTA会長 吉清 守様、畑賀学区連合町内会長 直井 整四郎様をはじめ、畑賀小学校学校運営協議会委員の皆様のご臨席を得ました上、多数の保護者各位のご臨席を賜り、ここに広島市立畑賀小学校第百十五回卒業証書授与式が盛大に挙行されますことは、誠に喜ばしいことと存じます。ご臨席をいただきました皆様に心よりお礼申し上げます。

 さて、三十八名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 今、皆さん一人ずつに卒業証書を授与しました。この卒業証書は、皆さんが六年間、小学校における義務教育の課程を無事終えたという証です。

 そこで、雨の日も暑い日も、元気に学校に通ってきていた皆さんに、私から一つ質問をしてみたいと思います。これは、何でしょう。畑賀小学校にあるものですが、分かりますか。
 これは、正門のところにある掲示板の中に掲げられたプレートです。ユネスコスクールと記されています。畑賀小学校が、ユネスコスクールに加盟していることを証明するパネルです。広島市立の小学校は、百四十一校ありますが、ユネスコスクールに加盟しているのは、畑賀小学校を入れて五校しかありません。
 では、ユネスコスクールとは、そもそもユネスコとは何でしょうか。社会科の学習を思い出してください。ユネスコとは、国連教育科学文化機関の略称です。国連の専門機関ですが、設立の際に発効したユネスコ憲章の前文には、次のような言葉がつづられています。それは、
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」と。
「人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」けれども皆さんなら、現在の世界情勢を考え、それが蔑(ないがし)ろにされていることは分かりますね。ユネスコは、世界の人々の教育、科学、文化上の関係を通じて、国際平和と人類の共通の福祉という目的で設立された機関です。

 ユネスコスクールは、ユネスコ憲章の理想を実現するため、平和や国際的な連携を実現する学校です。近年は、ESDと呼ばれる「持続可能な開発のための教育」を目指している学校が加盟しています。ユネスコスクールとしての畑賀小学校での具体的な教育活動としては、地域の皆さんと一緒に行うパンジーの栽培、ホタルをはじめとした畑賀川の生き物調べ、そして田植えや稲刈りといった農業体験などです。地域を花で飾り人々の心を豊かにし、自然環境を調べ守り、そして食糧生産について考えること。持続可能な世界を作っていくまさに貴重な経験・体験であり、卒業生の皆さんが、これまでに学んできたことばかりなのです。ユネスコスクールである畑賀小学校で学んだ皆さんは、ユネスコ憲章に示された「心の中に平和のとりでを築いている」と、私は信じて疑いません。

 四月から新たな中学校生活を歩み始める皆さんは、「心の中の平和のとりで」を糧にして、友達を思いやり、ふるさとである地域と地域の人々を大切にしてください。そして、決して「心の中の平和のとりで」を忘れることなく、自分を磨き、地域の未来を、日本、世界の未来を築き続けていってほしいと思います。

 保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。六年前とは見違えるばかりに心と体も成長したお子様の姿を見るにつけ感慨もひとしおのことと推察いたします。卒業生が小学校で過ごした六年間を振り返ってみますと、二年生の夏には西日本豪雨災害があり、この畑賀地区も大きな被害が出ました。三年生の終わりには、新型コロナ感染症による休校やその後、三年間は学校行事だけでなく、日々の学校生活にもさまざまな制限がありました。よくぞここまでの困難や苦難の中でも、すくすくと伸びやかに成長してくれたものだと思われます。これも、皆様がお子様に大きな愛情と願いを一身に注いでこられた賜物だと感じ入ります。
 教職員一同、これからもお子様のたゆみない前進を見守って参ります。保護者の皆様には、これまで本校教育の推進にご支援、ご協力を頂き、心より厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

 最後になりましたが、本日、ご臨席いただきましたご来賓の皆様方におかれましては、子どもたちの安心・安全のため、登下校時の見守り活動や本校の教育活動にご理解、ご支援をいただき心より感謝申し上げます。地域の皆様と共に学ぶこと、体験できることは、畑賀小学校の強みであり、子どもと同様に地域の宝だと考えます。本日、三十八名の子どもたちは小学校を卒業しますが、引き続き、本校へのご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 それでは、卒業生の皆さん、先ほど皆さんに授与した卒業証書を見てください。その卒業証書は、平和記念公園の「原爆の子の像」に国内外から捧げられた折り鶴を再生した用紙で作られたものです。卒業の喜びとともに、畑賀小学校で、そして広島で学んだ意味をしっかりと受け継ぎ、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願うヒロシマの子どもとして、これからも成長していってください。

令和五年 三月 二十日
広島市立畑賀小学校長 田村浩一

卒業生の見送り(3月20日)

画像1
画像2
画像3
 在校生全員で、卒業式前に6年生の見送りを行いました。晴天に恵まれ、校庭で感謝の気持ちを込めて見送ることができました。

卒業お祝い献立(3月14日)

画像1
 今日は、6年生の卒業をお祝いする献立です。赤飯、牛乳、鶏肉のから揚げ、よろこぶキャベツ、かきたま汁、いちごです。卒業生は思い出とともに、在校生は6年生への感謝の気持ちを込めていただきましょう。

防球フェンスの塗装(3月13日)

画像1
画像2
 業務員の小野村先生と指導監督員の佐々木先生が、グラウンドの防球フェンスを塗装してくださっています。経年変化で錆びていたネットの柱や梁がきれいに塗装されていました。遊具や門扉、渡り廊下の屋根部分も塗装していただいたので校内が明るくなりましたが、更にきれいになっていきます。ありがとうございます。

グッドマナー賞(3月7日)

画像1
画像2
 学校安全ボランティアの方から学校に、いつもよく挨拶をしてくれる児童などの名前を教えていただいたので、本日、グッドマナー賞の個人表彰を行いました。3月は学校朝会がないので、8名の児童に対して、各学級で表彰を行いました。これからも、気持ちの良い挨拶を自分から進んで行いましょう。

5年生にによる「なかよし朝会」(3月7日)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、縦割り班で遊ぶなかよし朝会でしたが、来年度から最高学年になる5年生が主体になって遊びを考え運営しました。どの班も5年生がリードしながら楽しく遊んでいました。最後にお世話になった6年生に全員でお礼を言って終わりました。5年生が頼もしく見える朝会でした。

卒業式 式場準備(3月6日)

画像1
画像2
 2週間後に迫った卒業式のため、5年生児童が中心になって卒業式の式場準備を行ってくれました。今年度の卒業式は、学校運営協議会の委員の皆様をご来賓としてお招きするほか、卒業生の呼びかけや歌もひな壇を使用するなど、少しずつコロナ前に戻しての開催となります。

つっくんノート(2月末現在)

画像1
 自主学習ノート「つっくんノート」の2月末現在の状況です。3月は、学校朝会がないので、ホームページと校長室前掲示板で状況をお知らせします。1冊以上、「つっくんノート」を終えた児童数は合計186名、冊数は595冊になりました。昨年度は1年間で177名、603冊でしたから、今年度は2月末でほぼ同数となっており、3月末には昨年度を超えることは間違いありません。子どもたちが昨年度以上に頑張っていることが分かります。年度末まで、しっかり頑張っていきましょう。

体育館壁面工事(3月3日)

画像1
 体育館の壁面工事で、いよいよ足場が取り外され、きれいな壁面が見え始めました。美しくなった体育館で、6年生を送り出せそうです。

ひなあられ(3月1日)

画像1
 今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さわらの天ぷら、わけぎのぬた、豆腐汁、そしてひなあられです。ひなまつり当日の3月3日は、大福がつくようです。子どもたちが喜ぶでしょう。

学校見学(3月1日)

画像1
画像2
 ひかり幼稚園、畑賀保育園の年長児のみなさんが、学校見学にやってきました。1年生の授業や学校の施設を見学して回りました。小学校は、楽しく勉強をするところです。4月から元気に登校してきてください。待っています。

卒業を祝う会 高学年の部(2月28日)

画像1
画像2
画像3
 高学年の部は、6年生と4・5年生で開催しました。来年度の最高学年である5年生が進行し、6年生への感謝と来年度の決意を述べていました。6年生の演奏を聴いて、自分たちもそうありたいと思ったに違いありません。6年生は、今日の喜びを胸に、卒業までのあと1か月弱を充実して過ごしてください。

卒業を祝う会 低学年の部(2月28日)

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生の卒業を祝う会を体育館で行いました。昨年度はテレビ放送でしたが、対面で行うのは3年ぶりです。そのかわり低学年と高学年の2部制で、6年生は2回、入退場とお礼の演奏をしました。2部制での開催ですが、対面だと生の声、歌声、そして演奏が聴けるので、感謝の気持ちも伝わりますね。

体育館壁面工事(2月27日)

画像1
画像2
画像3
 体育館の壁面工事が、最終盤に取り掛かったようで、防音の幕も取り払われ、きれいな白い壁面が見えるようになりました。今日のように天気がよいと、白い壁面に塗り替えられた青い屋根がとても映えて見えます。

第38回畑賀学区町内一周駅伝競走大会(2月26日)

画像1
画像2
画像3
 第38回畑賀学区町内一周駅伝競走大会が3年ぶりに開催されました。1区は小学生区間なので、畑賀小学校の児童が第1走者として走りました。また、たくさんの児童も応援にやってきていました。地域行事も徐々に開催されるようになってきました。子どもたちに積極的に地域行事に参加するよう働きかけていきたいと思いました。

音楽朝会(2月21日)

画像1
画像2
画像3
 今朝はテレビ放送で音楽朝会がありました。リズム拍子の練習と卒業を祝う会で歌う「またあえる日まで」の練習です。6年生だけでなく、担任の先生も手拍子に合わせて、歌っていました。

クラブ見学(2月16日)

画像1
画像2
画像3
 今日は、本年度最後のクラブ活動でした。同時に来年度からクラブ活動が始まる3年生がクラブ見学をしました。どのクラブに入ろうかを決めることができましたか?

なかよし朝会(2月14日)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、なかよし朝会でした。縦割り班で6年生が考えた遊びを行います。今年度の6年生がお世話をしてくれるなかよし朝会は、今日で最後です。3月は、来年度のために5年生が遊びを考え、縦割り班をリードするなかよし朝会となります。児童会活動もバトンタッチが始まります。

体育館壁面工事(2月10日)

画像1
 体育館の壁面工事が終盤にさしかかりました。体育館正面の足場が外され、きれいな塗装面が見られるようになりました。卒業式までには、工事が終了する予定です。

つっくんフェス(2月10日)

画像1
画像2
画像3
 今年度3回目となる「つっくんフェス」を開催しています。特に優れたつっくんノートを学級ごとに展示して、それを見て回る取り組みです。低学年の児童は、高学年児童の難しい計算や図形などがかかれているノートを見て、とても感心していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092