最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:73
総数:194444
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

つっくんフェス

 今年度3回目のつっくんフェスが行われています。自主学習ノート「つっくんノート」を子どもたちで見合う日です。他の学年・学級の子どもたちが、どんな内容の自主学習をしているのか、ノートの整理の仕方の工夫などに気が付いてほしいです。
画像1
画像2

2月の学校朝会

画像1
画像2
画像3
【校長の話】
 畑賀小学校の児童のみなさん,おはようございます。

 今日から2月になりました。どの学年も1年間のまとめに入ってくると思いますので、残り2か月足らずですが、しっかり頑張りましょう。

 今日の学校朝会では、校長先生から2つのお話をします。1つ目は畑賀小学校の歴史について、2つ目は感染症対策についてです。いつものもくもく清掃の表彰は、都合により校長先生が各学級を回って表彰を行います。なお、3月も学校朝会がないので同じ形で表彰します。

 最初のお話は畑賀小学校の歴史についてです。みなさんはこの前の日曜日、1月30日は何の日か知っていますか。1月30日は、畑賀小学校の創立記念日です。創立記念日とは、人間で言うとお誕生日ですね。では、畑賀小学校は何歳なのでしょうか。分かりますか?答えは148歳です。学校なので、これを148周年といいます。

 畑賀小学校が生まれたのは、今から148年前、明治7年、西暦1874年です。場所は今の学校の位置ではなく、品秀寺の近くで、名前も「養生舎」と言っていました。その時の児童数は118名だったそうです。その後、明治10年、1877年に校名を畑賀学校と変え、場所を今の畑賀3丁目付近、中須賀神社の下あたりに移動しました。そして、明治14年1881年、今のグラウンドの砂場付近に移り、現在に至っています。その時の学校の絵の中にある門柱は、今の畑賀小学校にある門柱と同じ形をしています。ただ、これがこの時代の物かは、校長先生も調べてみましたがよく分かりませんでした。

 これは、その後の学校名や学校の移り変わりをまとめたものです。写真が残っているのは、大正14年1925年、そのころは畑賀国民学校と呼ばれていました。昭和22年1947年、畑賀小学校となりました。校舎は木造で、今のグラウンドの藤棚や砂場、掲揚台がある側に建っていました。現在の体育館や校舎は、昭和52年1977年から55年にかけて建てられたもので、そのころにはプールは今の体育倉庫やジャングルジムがある側にありました。そして、平成14年、児童館とプールが現在の位置、畑賀川をはさんだ向こう側に移動して、ほぼ今の畑賀小学校の建物の配置になりました。

 さて、畑賀小学校は、今年で148周年と言いましたが、このように長い歴史と伝統がある学校なのですね。そして、再来年には150周年と言う節目の年を迎えます。今の4年生が6年生になる年です。このパネルは、いつものように職員室入口の廊下に掲示しておきますので、興味のある人は見てください。

 次に新型コロナ感染症についてです。現在、広島県には、まん延防止重点措置が延長となって適用されています。広島市内の学校でも毎日、たくさんの感染者が出ている状況ですが、自分や自分の身の回りの人を感染から守る対策は、これまでやってきている感染防止対策を徹底する以外に方法はありません。具体的には、教室内では正しくマスクをつけること、外から戻った時などは必ず手洗いや消毒をすること、そして給食の時の黙食です。校長先生は、毎日給食時間にみなさんの教室の様子を見て回っていますが、どの学級も静かに前を向いて食べていますね。引き続き頑張っていきましょう。

 これで校長先生の話を終わります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092