最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:75
総数:193376
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

3年生 生き物図鑑

3年2組さんに続いて、3年1組さんも、校長室に生き物図鑑を持ってきてくれました。ホウセンカやトノサマバッタのスケッチがとても丁寧に描かれている素晴らしい図鑑です。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年生 生き物図鑑

 3年生になって理科の学習が始まった時、畑賀の豊かな自然を図鑑にして教えてくださいとお願いをしていました。今日、3年2組さんが1年間の理科の学習を終えて、校長室に生き物図鑑を持ってきてくれました。しっかり勉強したあとがうかがえる内容でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生にパンジーを渡しました

画像1画像2
3月8日(火)に、今まで育ててきたパンジーを6年生に渡しました。
毎年6年生はとても喜んでくれていて、今年も袋の中を見て「紫色だ!」と、パンジーの色について話したり、中に入れた手紙をしっかり読んでいたりする姿が見られました。


育てたパンジーは地域の方々に届けられ、6年生にも渡されました。

今後は先生が施設に届けます。1年間お疲れさまでした。

タブレット開き 【3年1組】

 1月7日(金)5・6校時に3年1組がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

タブレット開き【3年2組】

 1月7日(金)1・2校時に3年2組がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

PTCがありました

画像1画像2画像3
11月2日(火)に、PTCが行われました。

PTCでは、スノードームの作成をしました。
初めはまつぼっくりを見ながら、どのように飾りをしたらよいか考えていましたが、飾りをつけ始めたら楽しくなってどんどん作ることができたようです。

子どもたちは「上手にできたよ。」、「どんな風にできたか比べてみようよ。」など、友達とスノードームを見せ合っていました。


スノードームは教室しばらく飾りますので、しばらくしたら持って帰ることになります。
ご自宅で楽しんでいただけるとありがたいです。

交通安全教室

画像1画像2画像3
10月26日(火)に、交通安全教室が行われました。
交通安全推進隊と警察官の5人の方に自転車の正しい乗り方について教えていただきました。

海田警察署の方からは、「自転車はとても便利な乗り物だけど、使い方を正しくしないと危ない乗り物なんだよ。」と、自転車の危険性について話していただきました。

また、自転車の点検の仕方について「ぶたはしゃべる」という合言葉を教えていただきました。
「ぶたはしゃべる」とは
ぶ:ブレーキ
た:タイヤ
は:ハンドル
しゃ:車体
べる:ベル
を、乗る前に毎回点検しましょうということだそうです。
また、ヘルメットの着用も必ずしたかどうか確認することも併せて話していただきました。


子どもたちはこれから「自転車運転免許試験」(ペーパーテスト)を受けます。
合格したら自転車運転免許証がもらえます。
ご自宅で保管していただくよう、お願いいたします。

また、免許証がもらえた子どもたちは公道で乗っていただいてもかまいませんが、安全ときまりを守って乗ることをご家庭でお話しいただけると、とてもありがたいです。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

パンジーの植え替え

画像1画像2画像3
10月20日(水)に、パンジーの植え替えを行いました。
例年より小ぶりの苗となりましたが、根はしっかりと這っており、これからの成長が楽しみです。

植え替えは、まず、植え替えに使う土をビニルポットに入れ、次にその土に少し穴をあけ、最後に苗を入れるという方法で行いました。
子どもたちは真剣な表情をして、苗が傷つかないように気を付けていました。

全部で800以上あった苗を、1時間の授業ですべて植え替えることができました。
子どもたちが地域の方々の話をよく聞いて、すぐに行動できたからだと思います。


植え替えた苗は1週間に1回水やりをしながら、成長の様子を見守ることになります。
子どもたちは、「早く花が咲かないかな。」と言いながら、朝や休憩中に様子を見に行っています。

3・4年生 運動会の練習

午後からは3・4年生の運動会練習が始まりました。中学年はソーランです。まずは踊り方の練習です。なかなかポーズが決まっていますね。
画像1
画像2
画像3

川の生き物を調査しました

画像1画像2
9月22日は一日校外学習の予定でしたが、中止になったため、代わりに川の生き物を調査しました。
残念ながら午前中に雨が降ったため、生き物がたくさんいるわけではありませんでしたが、小さなエビを見つけることができたようです。


子どもたちは川に入る際のルールをよく聞き、川の水に親しむことができていました。
川の流れの速い所や遅い所を見つけて、どうして川の流れの速さが違うのか考えている児童もいました。


保護者のみなさま、濡れてもよい私服や靴などのご準備をしていただき、ありがとうございました。
子どもたちは「水が思ったより冷たい!」、「生き物はいるかな?」と話しており、とても楽しめたようでした。

夏休みの作品(3年2組)

 9月の参観日は、残念ながら中止となりましたので、ホームページ上で子どもたちの夏休み中の作品をご覧ください。
画像1
画像2

夏休みの作品(3年1組)

 9月の参観日は、残念ながら中止となりましたので、ホームページ上で子どもたちの夏休み中の作品をご覧ください。
画像1
画像2

平和について考えることができました

画像1画像2画像3
8月6日(金)に、平和記念式典をみんなで見ました。

広島市の子ども代表が平和への誓いを読んでいる際には、子ども達も静かに聞き入っていました。

その後、平和についてより考えるために「つるにのって」というDVDを見ました。
「つるにのって」は、とも子という女の子が平和記念資料館に行き、さだ子という不思議な女の子に会うというお話です。
物語の中には、焼けた三輪車や貞子さんが作った折り鶴など、平和記念資料館に実際にある展示物がたくさん出ています。


子ども達は、「さだ子さんのように悲しい思いをする人が、これからはいてはいけないと思う。」、「家に帰ったら8月6日のことをお家の人に聞いてみたい。」など、DVDの感想を話しており、平和について考えたいという思いがより高まったと思います。

歯科衛生指導がありました

画像1画像2画像3
6月29日(火)に歯科衛生指導がありました。
それぞれのクラスに歯科衛生士がいらっしゃり、指導してくださいました。

歯の種類に犬歯や臼歯があることや、六歳臼歯は生えたばかりなので歯磨きの仕方を工夫すること、虫歯になりやすい食べ物と虫歯になりにくい食べ物があり、虫歯になりやすい食べ物には砂糖が入っていることなど、様々なことを学ぶことができました。


歯の模型を使って歯の磨き方も教えていただいたので、歯の模型を持ち帰っています。歯の磨き方について見直すいい機会になったと思います。

モンシロチョウの観察

理科の授業を楽しみにしている児童が増えてきました。
今は、主にモンシロチョウの観察をしています。

教室で育てているモンシロチョウの幼虫が蛹になり、成虫へと変わっていく様子は、子ども達にとってたいへん興味深いようです。
蛹からチョウが出てきそうなときには、「先生、ちょっと蛹が動いたよ! 早く来て!」と伝えてくれます。

また、観察にも慣れてきたのか、少しずつ観察カードに詳しく書けるようになり、卵や幼虫、さなぎなど、それぞれの特徴をよく捉えることができています。

ちなみに、蛹は地面に置いていると羽化(チョウになること)するときに、羽が折れたり曲がったりして飛べなくなってしまうため、割り箸に両面テープをつけています。
こうすることで、羽化してもゆっくり羽を伸ばすことができます。


夏になるころには、観察だけでなく実験の授業も行いますので、引き続き楽しみにしていただきたいと思っております。
画像1画像2画像3

理科では観察を頑張っています

画像1画像2
3年生になり、楽しみしていた理科の学習が始まりました。
理科では、植物や虫の観察をしています。

校長先生が「畑賀の生き物について知りたいので、生き物辞典を作ってほしいです。」とおっしゃったので、子ども達は色、形、大きさに注目しながら気付いたことをまとめたり、丁寧に色を塗ったりして、校長先生のために頑張っていました。

学習したことの中では、特に、虫眼鏡の使い方に気を付けていました。
虫眼鏡で太陽を見てはいけないということを全員が守って、楽しい授業となりました。

次回からはモンシロチョウの卵や幼虫を観察していきます。
教室にモンシロチョウの卵が付いたキャベツの苗があるので、子ども達は卵から幼虫が出てくることを楽しみにしながら毎日見ています。

社会科の学習で、学校の周りの白地図を書きました

画像1画像2
4月20日(月)に、社会科の授業の一環として、学校の周辺を実際に見て回りながら白地図を書きました。

通学路として毎日通っている子どもたちは、「もう少し下に降りたら〇〇さんの家があるよ。」、「途中に郵便局があるよ。」と、話しながら白地図を書き進めていました。

最近学習した地図記号を思い出して書く子どもたちの姿もありました。
習ったことをさっそく使う子どもたちの姿を見て、社会科の学習を楽しんでいることが分かりました。


今後は広島市についての学習に入っていきます。自分たちの住んでいる安芸区についても知ることができるので、今から楽しみにしているようです。

今年初めての音楽です

画像1画像2
 4月12日(月)に、今年初めて音楽がありました。
音楽の先生をしている中島先生に、音楽室での過ごし方や、音楽の授業の流れを教えてもらいました。

 音楽室に行くまでは、少し緊張している子どもたちの姿も見られましたが、授業が終わって音楽室を出るときには笑顔になり、「早く次の授業で何をするか知りたいな。」、「歌を歌うのが面白かったよ。」と、話していました。

 来週には中島先生が教えてくださる書写の授業もあるので、今から楽しみにしているようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092