最新更新日:2024/04/26
本日:count up44
昨日:88
総数:193335
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

3年生「最近の様子」

 3月に入り、4年生に向けて頑張っている最中の3年生です。
 これまでパンジー活動について紹介してきましたが、今回は最後の活動である6年生へのプレゼントです。卒業を祝って6年生全員にパンジー1鉢に手紙を添えて渡しました。渡す3年生も受け取る6年生も照れくさそうでかわいかったです。お別れするのはさみしいですが、中学生になっても頑張ってほしいです。
 そして2枚目と3枚目の写真は、パンジー活動でお世話になった方々を招待して国語の発表会をした様子です。
 国語科の授業に「わたしたちの学校じまん」という学習があり、畑賀小学校の自慢をグループに分かれて発表しました。図書室や校庭、そしてパンジー活動、校長先生と様々な自慢が出てきました。
 お世話になった地域の皆さんに聞いていただけて、子ども達も満足そうでした。

画像1
画像2
画像3

3年生「パンジー活動」

 今日は地域の方との最後の活動です。
 ポットで育てたパンジーを鉢に植え替えます。畑賀に住んでおられるお年寄りの方々と卒業する6年生にプレゼントするため丸い鉢に植え替えました。その他に、地域の施設に配るプランターにも植え替えました。
 丸い鉢は全部で220鉢植え替えましたが、手際が良く1時間もかからず終了しました。
 例年は、月末に一軒一軒訪問し、パンジーをお届けするのですが、今年度はコロナ感染症予防のため、お届けできません。その代わり、心をこめて書いた手紙で気持ちを伝えています。
 地域の皆さん、楽しみにしていてください。

画像1
画像2
画像3

教育実習生研究授業

画像1
画像2
画像3
 2校時、3年生の教室で教育実習生の授業が行われました。教科は体育科保健領域の「けんこうな生活 身の回りのかんきょう」でした。部屋の明るさが、明るすぎたり暗すぎたりするとどうか、締め切った部屋の空気はどうか、といった状況を想像しながら、どうやって身の回りの環境を整えていったらよいかを考える授業でした。ワークシートには自分の意見がしっかり書き込まれていました。みんな普段の換気や消毒などに気を付けているだけあって、どうしたらよいかすぐにわかりました。大好きな実習生さんとの時間もあと少し。一緒に学び、楽しく遊び、しっかりと交流してほしいと思います。

瀬野川中学校区小中連携教育研究会

画像1
画像2
画像3
 11月26日(木)本校で瀬野川中学校区小中連携教育研究会の公開授業研究会を行いました。写真は3年生国語科の授業の様子です。説明文「すがたをかえる大豆」の学習です。本校でずっと取り組んでいる対話を中心とした学習の中で、筆者の書きたかったことや文の構成の工夫などを読み取っていこうとするものです。意欲的に、本当に生き生きと楽しんで学習する3年生でした。

3年生体育科保健領域

画像1
画像2
画像3
 今月9日より、教育実習生の先生が来てくださっています。主に3年生の教室で一緒に授業をしたり、給食を食べたり、掃除をしたりと生活しています。この日は、保健の授業を担任の先生に代わってしてくださいました。清潔にしなくちゃ・・と分かっているんだけど・・という3年生の素直な顔が見られました。先生の問いに楽しく話し合いながら、それでも真剣な顔で教科書に書き込んでいく姿がたくさん見られ、とても良かったです。

3年生「パンジー活動」

 ポットに植え替えてから、約3週間たちました。
 11月に入ったら、肥料をやるように教えていただいていたので、少し遅れましたが一つ一つのポットに3つずつ肥料を入れていきました。
 1000以上あるので時間がかかりましたが、すべてに肥料をやることができました。さらに大きく育つよう、お世話をしていきたいと思います。

画像1
画像2

3年生「自転車教室」

 延期していた自転車教室をようやく行うことができました。
 海田警察署の方と畑賀地区交通安全推進隊の方が来てくださりました。
 自転車に乗るときの注意や交通ルールを教えていただいた後は、いよいよ実践です。
 少しふらふらしながらも慎重に運転する子ども達。一生懸命運転して、練習しました。

 筆記試験に合格して、免許を取得すると一人で乗れるようになりますが、畑賀の道は大きなトラックやたくさんの車が行き交うので、安全運転を心掛けてほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、自転車初心者の3年生にご指導よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

3年生「集中タイム」

 今日の3年生は、集中する時間がいっぱいありました。そのうちの2つを紹介します。
 まずは、書写の時間です。ゆっくりと筆を動かし、はらいや止め、曲がりを練習しました。筆を寝かさないように、気を付けて書いている子もいます。自分の字と向き合う子供たちの姿は、とてもかっこいいです。
 2つ目は、図工の時間です。「図画の会」の作品も終盤です。「かもとりごんべえ」というお話に出てくるカモをたくさん描いているところです。たくさん描くために、一羽一羽を集中して書いています。最後まで丁寧にかいて仕上げていこうと思います。
 
 どちらも希望参観日には掲示しておりますので、ご覧ください。

画像1
画像2
画像3

3年生「パンジーを育てよう2」

 2回目のパンジーを育てる活動です。
 種をまいてからおよそ一か月半、毎日水やりを頑張った結果、たくさんの芽が出てすくすくと育ちました。
 今回は、その苗をポットに植え替える作業です。割りばしと指を使って、優しく土から引き抜き、栄養たっぷりの土の入ったポットに植え替えます。地域の方に教えていただきながら一つ一つ丁寧に、植え替えていきます。最初は、恐る恐るやっていた子どもたちですが、どんどん上手になっててきぱきとこなしていきました。最後には、土の準備が追い付かないほどでした。
 そして、植え替えた数はなんと、1100ほどになりました!
これから2月まで、またしっかりと水やりのお世話が始まります。頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

運動会3年生の様子

画像1
画像2
 3年生は「島人ぬ宝」と「徒競走」を頑張りました。ゆったりとしたリズムの演技を、堂々と踊って見せる姿は、やはり低学年とひと味違いました。徒競走では、長くなった距離をものともせず、最後まで力いっぱい走り切りました。

運動会3年生の様子

画像1
画像2
 3年生は「島人ぬ宝」と「徒競走」を頑張りました。ゆったりとしたリズムの演技を、堂々と踊って見せる姿は、やはり低学年とひと味違いました。

オンラインで

画像1
オンライン学習のおまけで、以前、1年生の時に担任していただいた先生が3年生教室とつながってくださいました。子どもたちは大喜びで現状報告や質問攻め。少しテンションが高すぎたかもしれません。が、情報教育でこんなツールを使うことには、だんだん慣れてきたでしょうかね。今後、様々な利用方法を研究していかなければなりません。

3年生「パンジーを育てよう」

3年生の総合の学習で、地域の方とパンジーを育てる学習があります。
昨日はその初日で、種まきをしました。
10班に分かれて、箱に入った土の上に種をまきました。
種は一粒ずつ土の上に置いていくこと、水やりをするときは種が流れないように優しくかけること、土が乾いたら忘れずに水やりをすることなど、芽が出るまでの世話の仕方を丁寧に教えていただきました。
今日からいよいよお世話が始まります。芽が出るのを楽しみにしている子ども達なので、しっかりお世話してくれると思います。

画像1
画像2
画像3

3年生「自然を見よう」

 川の中の生き物を探すため、学校のすぐそばを流れる畑賀川へ入りました。
 ひんやりとした水の中に入ると、「冷たーい!」と入るのをためらっている子たちもいましたが、だんだんと楽しくなり、冷たさなんてそっちのけになっていったようです。
 川の深さを体で調べたり、川の勢いを使って滑り台のようにしたりと、とても楽しい時間になりました。
 もちろん、生き物も見つけました。石の裏についていたエビの仲間を見つけて捕まえたり、いつの間にか体操服についていた生き物を観察したりもしました。
 今年はプールに入れないので、地域の川で少しだけ水に親しむことができました。
 夏休みに川に入るときは、お家の人と必ず入るようにお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生「掲示物の紹介」

 初めての書写の清書が仕上がりました。
 まずは、横画の書き方から学習したので、漢字の「一」です。始筆と終筆に気を付けながら書きました。初めての清書は上出来で、素晴らしかったです。
 2枚目と3枚目は、図工の作品です。絵の具でにじみの技法を使ってアジサイを咲かせました。空いているところには、アジサイへの思いを五・七・五で表しました。少し時期がずれてしまいましたが、廊下にきれいな花が咲いています。

画像1
画像2
画像3

3年生「リコーダーの学習」

 3年生がとっても楽しみにしていた学習の1つが、リコーダーです。
 学校が再開して、さっそく始まりました。先週は「シ」の音の出し方を教えてもらい、「ㇱ」だけで吹ける曲をいくつか吹けるようになりました。
 今日はいよいよ2つ目の音、「ラ」です。押さえる場所が1つ増えただけなのに、なかなかうまくいかず苦戦している子もいました。でも、音が出るのが楽しいようで、みんな一生懸命、先生の出す音をよく聞いて、真似をしていました。
 楽しみながらたくさんの曲を吹けるようになるといいです。

画像1
画像2
画像3

国語科「きつつきの商売」

 国語の物語文の学習で「きつつきの商売」というお話の続きを考えました。
 お話を作る決まりとして、「中心人物を変えないこと」「音を聞かせるという商売を変えないこと」「ブナの森での出来事にすること」の3つを決めて取り組みました。
 様々な動物ときつつきの、やり取りの物語が出来上がると、友だちの作品を読み合いました。
 「○○さんのお話おもしろいよ!」「○○君のは、カブトムシが出てきたよ。」とたくさんの感想が生まれました。

画像1
画像2
画像3

社会科「学校のまわり」

 今日の社会科の学習は、学校のまわりには何があるか高いところから観察してみました。
 初めて使う方位磁針を片手に方角を確認し、自分の家を探したり、お店の位置を確認したりしました。
 思ったよりも広い屋上に少し興奮気味の3年生でしたが、しっかり町を観察し、ノートに気付いたことや発見したことをまとめていました。
 みんなと学習するって、やっぱり楽しいですね!

画像1画像2画像3

3年生のみなさんへ

長いお休みがつづいていますが、元気にしていますか。
先生はみんなとおしゃべりしたり、べん強したりできないので、なんだか毎日がつまらないです。だから、みんなが学校に来られるようになったときのために、いろいろじゅんびをしています。
今日は理科のじゅぎょうのじゅんびをしました。
みんなが来たらすぐにたねまきができるように、さきおわったプリムラをぬきました。
それから、たくさんの生き物が見られます。さん歩に出かけたときには、足元の草花や山の色、虫を見てみてくださいね。
2まい目と3まい目にも何かいるので、さがしてみてね。

画像1
画像2
画像3

3年生の保護者様

本日、習字道具と国語辞典の申し込みの封筒を持って帰っておりますので、ご確認ください。
下に習字道具の見本の写真を掲載しております。あわせてご覧ください。
もちろん、きょうだいが使っていたものや、おうちにあるものを使用されてもかまいません。単品での購入も可能です。
3年生では、小筆ではなく筆ペンを使用しますが、4年生以降で使用しますので、用意をしておいてください。
見本を実際にご覧になりたい方は、学校にありますので、お越しください。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092