最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:38
総数:194206
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

大雨警報は解除されましたが

画像1
画像2
 昨日、瀬野川ホタルの会の方々が教えに来てくださって、川の学習をし始めた4年生。川はわが町の大切な財産、地域の象徴であり、ホタルのふるさとだけれど、やはり正しく恐れるべき自然、それがこの川なんだなと改めて感じさせてくれます。雨は上がっていた今日の朝でしたが、これくらいの感じでした。川底を根こそぎ持っていきそうな流れは、学校の西側にあった川に生えていた草をごっそりなくしました。すごいなあと思いますし、登下校中に子どもたちが危なくないように注意しなければならないと思います。もちろん、この川の様々な姿を知って、愛着を持ってほしいなと思い、総合的な学習の時間に学んでいるのでもあります。

給食再開2

画像1
画像2
画像3
 新しいやり方で、感染に細心の注意を払いながら配膳・食事をする給食です。片づけ方も大切です。低学年の先生は、少し長めにしっかり時間をとって、その方法を丁寧に指導しました。食べるときはみな落ち着いて、しゃべらず食べました。「おいしいよ!」と大きな声で伝えたいのだけれど、そこは親指を出してGOOD!と合図していました。

給食再開

画像1
画像2
 給食が再開しました。待ちに待った給食です。焼肉と冷凍ミカンが出ました。今日は暑くて冷たい牛乳も大変おいしいです。
 6年生が1年生のための配膳をしました。これも、自分たちが責任を持ってやるんだと張り切っていた6年生にとって、待ちに待った瞬間です。1年生も良い姿勢でじっと待っています。

緊急時の集団一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
 緊急時の集団一斉下校訓練を行いました。梅雨を前にして、災害に対してどう行動するかを練習する時間です。ウイルス対策と同じくらい重要な、命を守る訓練でした。今年度は体育館に集合することから各教室を利用した集合の仕方にかえました。下校コース別に集まって放送を聞いて、グラウンドに集合し、人員確認をして出発します。
 実は学校側の不手際があって、低学年がうまく家に帰り着けず、安全ではなくなるという場面がありました。避難をするため、安全のための訓練なのにと学校内で反省をしました。また、再発防止のための話し合いを行い、グループの人数や配置する大人の数、下校の仕方の確認と緊急対応など、総点検と見直しを行いました。今後に生かしていきたいと思いますし、ご心配をおかけしたご家族にお詫びを申し上げます。
 児童はみな、静かに集合し、6年生を中心に落ち着いて下校しました。6年生が1年生に大変優しいのです。とても暑い下校時でしたが、これを教訓にして、また安全な登下校を行えるようにしていきたいと思います。

高学年の様子

画像1
画像2
画像3
 「授業」が始まって3日目。まだまだ慣らし期間ではありますが、やはり4時間目になると疲れも表情に出てきます。低学年は集中力を保つのがなかなか難しそうですが、今日は5・6年生の授業の様子を見て「さすがだなあ」と感じました。5年生は漢字の学習をしていました。ピリッとした空気で集中して書いています。6年生は算数科でした。先日からやっている対称な図形の学習ですが、なによりノートの美しさにびっくりです。これなら後から見て参考にすることもできそうです。
 これから暑くなりますが、この集中力でしっかりと学習していってほしいです。

学校再開

画像1
画像2
画像3
 子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。久しぶりの全員での登校です。
 学校朝会をしました。オンラインお試し朝会でした。パソコンをつないで教室で行う全校朝会です。集合しなくてよい、画像で伝えることが簡単というメリットがあります。そして将来的に学習場面で使っていくことができるための、各教室のテストの意味もあります。それぞれの教室の声が聞こえ、近くにつながった気がしました。
 授業も始まりました。先日1年生が植えていたサツマイモですが、今日はその隣の畑に大空さんが植えていました。高学年が優しい!
 教室では各学年とも、まだまだ4時間しっかり良い姿勢を保つのは難しいようですが、学校での日常生活に少しずつ戻していかなければ・・と思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092