最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:37
総数:193418
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

2年生 生活科の学習より

画像1
画像2
 2年生は生活科でプリムラを育てています。卒業式の会場を飾る予定ですが、今、本当に花がきれいで、子どもたちも愛情をもって育てているのが良くうかがえます。朝、登校したらみんな全力ダッシュで裏庭に向かいます。なぜ全力なのかわからないぐらい突っ走ります。そして水やりをしてから、運動場で遊び始めるのです。今日は気温も高く、児童の一人が「花も水がおいしいんかね」とつぶやいていました。

2年生算数科の学習より

画像1
画像2
 保育園の園児さんたちが来られたとき、2年生教室では算数科の学習中でした。箱の形の勉強のあと、プリントで九九の復習です。たくさんの計算式を前に、みんな黙々と計算に取り組んでいました。扉がガラッと開いて子どもたちの行列が入ってきても大丈夫。しっかりと集中していました。おかげで園児さんたちも真剣に集中して見ていました。

2年生 お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
 2年生が国語科で、「お話のさくしゃになろう」という学習をしていました。みんな真剣にストーリーを考え、丁寧に絵を描いていました。見ているこちらは、思わず笑みがこぼれます。子どもが書く文章って、なんと夢があるのでしょう。子どもが描く絵って、どうしてこうもかわいくなるのでしょう・・

2年生 生活科の学習より

画像1
画像2
画像3
 2年生では生活科で町探検の計画を立てたり、どんな質問をしようかを考えたりする学習をしています。この日は、中須賀神社についての疑問に思った点を、どう質問するか考えていました。大切なのは、グループで質問の内容を集約したり修正したりと話し合うことです。人の考えを聞くことで、自分の考えが深まったり広がったりすることが大切で、相談することはどの教科の学習でもとても大事なことです。
 付箋を使っているのは、友達の意見と自分の意見を比べて、同じなら重ねたり、どちらを質問するか検討したり、内容の修正をしたりするためです。「あ−僕のと同じ質問!」などという声が聞こえると、話し合いが進んでいるな、と思います。

おもちゃランドが行われました

画像1画像2画像3
10月30日(金)の2時間目と3時間目に、「おもちゃランド」を開きました。
2時間目は2年1組、3時間目は2年2組の子どもたちが行いました。

子どもたちは、1年生に分かりやすいように説明したり、丁寧に教えたりしていました。

1年生は「もっと遊びたかった。」、「まるで遊園地のようだったよ。」と、とても喜んでいたようです。
2年生の子どもたちも「1年生にかっこいいところを見せることができたよ。」と、とても嬉しそうでした。


今度は算数科「かけ算」を練習し、九九マスターを目指していきます。

おもちゃランドに向けて準備をしています

画像1画像2画像3
2年生は、生活科「うごくわたしのおもちゃ」において、1年生におもちゃを紹介する「おもちゃランド」の準備をしています。
子どもたちは、おもちゃの使い方の説明を何度も考えたり、よりよいおもちゃを作り直したりして、1年生が楽しめるように様々な工夫をしています。

子どもたちからは「1年生が読めるように、ひらがなで看板を書こうよ。」、「1年生が分かりやすい遊び方のルールがいいよね。」など、1年生のことを考えて行動している姿がたくさん見られました。

おもちゃランドは10月30日(金)に行います。

運動会2年生の様子

画像1
画像2
 1年生と一緒に踊った「やってみよう!」では、こうしてやるんだよ、と言わんばかりのお兄さん・お姉さんぶりでした。「短距離走」では、カーブのあるセパレートコースを上手に走りました。力がついてきてますね。

運動会2年生の様子

画像1
画像2
 1年生と一緒に踊った「やってみよう!」では、こうしてやるんだよ、と言わんばかりのお兄さん・お姉さんぶりでした。「短距離走」では、カーブのあるセパレートコースを上手に走りました。力がついてきてますね。

運動会の練習は佳境・・ですが

画像1
画像2
18日の運動会を控え、毎日、体操服で練習を頑張っている子どもたち。けれど、教室で行う学習も同じように大切です。2年生の教室では算数科で「直角」を学んでいました。長方形は4つの角が全部直角・・では直角三角形は・・みな三角定規を持って真剣なまなざしです。
また、この写真では好き好きな方向を向いておしゃべりしているように見えるかもしれませんが、違います。先生の「ペアで少し相談してみよう」のひとことで、自分の考えを話し合い、納得して確認したり、考え直してみたりといった活動をし、発表の意欲にも結び付けています。

2年生 研究授業「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
画像3
 2年生の研究授業を行いました。先週2−1で行った学習を今度はもっとたくさんの先生方に観ていただきました。本文の獣医さんの一日と、自分がこれまでに体験したことを比べてみて、気づいたり感じたりしたことをみんなで話し合いました。それぞれのワークシートには思ったことがしっかりと書かれていました。
 本校の学習の基本は対話活動において頑張っていこうと、先生方と話し合っています。そこで授業後、改善に向けて協議会をし、授業の狙いや今後学年が上がっていくのを見通しての学習の発展など様々な視点から話し合いました。また、講師の先生から2年生の子たちにたくさんお褒めの言葉をいただきました。よく考え、頑張って自分の考えを書いていたということでした。これからもしっかり楽しんで学習してほしいと思います。

2年生の授業研究

画像1
画像2
画像3
 今日は2年1組の勉強を先生方が参観しました。現在、国語科の「どうぶつ園のじゅうい」という単元で、内容を読みとり自分の体験と比べて考える、という学習をしています。2年生の子たちは、話し合いの中で友達の考えが自分と違うことに気づいたり、筆者の思いと自分が体験した時の違いについて気づいたりする子がいて、すごい!と思いました。音読は抜群にうまくて、感心。これからもしっかり楽しんで学習してほしいです。

2年:初めての町たんけん

画像1画像2画像3
いい天気に恵まれ、ようやく、町探検に行くことができました。
畑賀三丁目を中心にみんなと歩き、気付いたことをたくさんワークシートに書きました。

中須賀神社を見学していると、偶然鹿がじっと休んでいました。
「角が大きいね。」、「じっとしているね。」などと話していて、子どもたちも鹿の大きさに感動したようです。

次回は畑賀二丁目を中心に探検します。子どもたちも楽しみにしているので、いい天気であることを願っています。

新聞じゃんけんを楽しみました

画像1画像2
先週、体育の学習で新聞じゃんけんを楽しみました。
ペアとじゃんけんをして、負けたほうが新聞紙を半分に折っていくというゲームです。
子どもたちは、「もう乗れないよ!」と笑いながら、一生懸命バランスをとっていました。
とても楽しめたようで、教室でもやってみたい、家でもやってみたいという子もいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092