最新更新日:2024/05/01
本日:count up26
昨日:74
総数:193564
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

イングリッシュ セレモニー

画像1
画像2
画像3
 年間を通して行った外国語の学習が今日で最後でした。そこで、5・6年生の教室ではイングリッシュセレモニーが行われました。担任の先生に、英語で感謝の気持ちを伝え、手作りのカードが送られました。どちらの担任の先生も、「ありがとう、大切にします」と笑顔でした。1年間お世話になった河本先生ともお別れでした。ありがとうございました。
 6年生が今後、中学校でも英語を好きになっていってほしいと願います。

卒業を祝う会 6年生合奏の贈り物・・からの・・・

画像1
画像2
画像3
 先週行われた、オンライン「卒業を祝う会」の続きです。6年生からのお返し、合奏の贈り物がありました。心を込めて演奏した曲は東京スカパラダイスオーケストラの曲。軽快なリズムが大変心地よい、素晴らしい演奏でした。そして、その映像の最後に「僕たちからのプレゼントを教室に届けます」って・・・手のこんだドッキリを6年生が仕掛けました。てっきり動画の中で演奏をしている6年生を鑑賞しているだけと思っていたら・・廊下を通って教室に来る映像が流れ、ドアがガラッと・・・各教室からは大きな拍手と歓声が上がりました。心の温かくなるドッキリでしたね。

卒業を祝う会

画像1
画像2
 卒業を祝う会を行いました。とはいえ、まだ1〜5年生の贈り物のみ。それぞれが考えたメッセージや合奏、演出で、6年生へ思いを伝えました。
 今年は今までのように集合して発表しあう形式はできません。そこで、録画した映像を校内放送で一緒に観る、というスタイルで行いました。
 6年生から在校生へのプレゼントは、来週。そのための練習を、6年生は生き生きとした表情でしています。お楽しみに。

6年生 国語科の学習より

画像1
画像2
 本校の6年生の学習は特長があります。担任の黒板への整理と書きぶりが大変美しく、丁寧に個別指導をしていくことで、子どもたちのノートがとてもきれいにまとめられているということです。これは、後から振り返りながら意見交換するときにとても役立ちます。つっくんノートもこのようであると、言うことなしですね。
 それから今日は、中学校の先生が授業の様子を見に来校してくださいました。来年度からお世話になることもあるかと思います。良い挨拶ができてよかったです。

ダメ。ゼッタイ。

 学校薬剤師の井藤直史先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。内容は、喫煙や飲酒と体への影響と薬物乱用防止についてです。始めの喫煙や飲酒の話では、すでに教科書で学習をしていることもあり、三択クイズが出題されると、自信をもって手を挙げていました。後半の薬物乱用の話では、様々な種類の薬物が紹介され、カラフルな錠剤やドリンク剤のような容器のものは、危険な薬物にはとても見えないと不安そうな声を漏らしていました。そして、1回でも使用したら薬物乱用であり、自力では止められなくなること、幻覚や妄想が現れることなどを聴いて、そんな恐ろしいものは絶対に手を出さないと心に固く誓っていました。「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」子供たちは、これからも自分を大切にすることを約束しました。
画像1
画像2
画像3

体育館で舞う!

 雨の日の金曜日。なわとび朝会の最終日のはずだったのに、連続八の字跳びの記録更新への挑戦ができませんでした。体育科の「サッカー」の授業も、グラウンドの状態が悪いため、断念せざるを得ません。そこで、6校時の体育は、体育館にて「大なわチャレンジ」を実施しました。その中でも、一番盛り上がったのは、「全員跳び」でした。さすがに、40人は無理なので、2つのグループに分けての対抗戦です。始めはなかなか跳べずに手こずっていましたので、初めて1回跳べたときは、体育館中に大きな歓声が響きました。その後も、それぞれのグループが互いに競いながら記録を伸ばしていたのですが、気が付くと、相手グループの好記録に対して、子供たちは拍手を贈り合っていました。賞賛し、認め合って成長しようとする姿が温かく微笑ましく見えました。
画像1
画像2
画像3

小春日和の校舎屋上!

6年生が卒業までに登校をする日数は、今日を入れて後40日となり、教室では「卒業カウントダウンカレンダー」が始まりました。子供たち一人一人が、卒業への思いを込めて作成した日めくりカレンダーが、今日から毎日順番に黒板へ飾られていきます。小学校生活最後の大切な一日一日を、感謝の気持ちと笑顔で過ごしていきたいというカレンダーの願いに応えて、今日は小春日和の校舎屋上にて記念撮影をしました。みんな素敵な笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行11

画像1
画像2
画像3
レオマの様子3

修学旅行10

画像1
画像2
画像3
レオマの様子2

修学旅行9

画像1
画像2
画像3
みんな待ちに待ったレオマワールドに着きました。ワクワクが止まらない、といった雰囲気で、みんな飛び出して行きました。仲間と一緒にアトラクションに乗る子や、早速美味しいものを探して頬張る子も。お土産も楽しみの一つ。家族のことを考えに考えて買う優しい子もいました。みんな満足の顔でした。

修学旅行8

画像1
画像2
画像3
丸亀城では、風が強かったですが、遠く岡山まで見える良い天気。石垣は立派で圧倒される感じでした。グループ写真も撮って、レオマワールドに向かいました。

修学旅行7

画像1
画像2
画像3
修学旅行一行はみんな元気に宿を出発しました。大きな風呂、ゆったりした部屋で友達と談笑、朝ごはんもまた大変贅沢なものでした。これから丸亀城に向かいます。

修学旅行6

画像1
画像2
金比羅さんから降りてきて、参道ではお土産を買うことができます。今年は地域共通クーポン券を利用できるとあって、みんな色々な知恵を絞って買い物をします。たくさん歩いたら疲れたのでしょう。足湯コーナーが人気でした。旅館に着いて、ホッとしたら、夕食の時間です。品数の
多いことにびっくりした様子でしたが、とても大きな広間に集まって食べる食事は、それだけでも幸せ。大変美味しくいただきました。

修学旅行5

画像1
画像2
画像3
水族館、金比羅さんでの様子をもう少し。

修学旅行4

画像1
画像2
画像3
上るときは、みんなバラバラになることなく、ひとかたまりになってしっかりと登りきりました。
上ではとても良い眺め。

修学旅行3

画像1
画像2
画像3
金比羅さんに上がる時の様子。

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
水族館での様子。

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
6年生修学旅行の様子をお伝えします。
予定通り出発し、高速道路、瀬戸大橋を通って坂出市、琴平に着きました。途中、与島で記念撮影。天気は良く、景色は抜群です。
子どもたちも怪我などなく、元気にうどんを食べ、金比羅さんを目指します。

瀬野川中学校区小中連携教育研究会

画像1
画像2
画像3
 11月26日(木)本校で瀬野川中学校区小中連携教育研究会の公開授業研究会を行いました。写真は6年生社会科の授業の様子です。「明治の国づくりを進めた人々」の単元の導入でした。江戸時代の末期と明治の初期の絵を見比べて、気づいたことをどんどん書き、みんなに伝えました。様子を見ていてくださった中野小学校の校長先生が、中学校でも3校のみんながこのように仲良く学習し、交流を深めてほしいとメッセージをくださいました。

食育の授業

画像1
画像2
 6年生で、「地場産物を使った給食を考えよう」という授業を行いました。この題材は、中学校区で同じように進めている食育の一環で行っています。瀬野川中学校から栄養教諭さんに来ていただき、言語・数理運用科の教科書を用いて、広島県の地場産物とその栄養について学習します。もしかしたら自分たちが考えた献立が給食のメニューになるかもしれないと思うと、しっかり話を聞いて、栄養素をきちんと調べ、丁寧にまとめていました。授業しているうちに、お腹がすいちゃいましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092