最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:71
総数:194577
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ 修学旅行検定

画像1
画像2
画像3
「学校では学べないことを学ぶ」ことが修学旅行の目的のひとつだとスローガンのように言われています。でしたら、どの程度学べたのか確認しなければなりません。各地のガイドさんが話してくださった「学校では学べないこと」をテストにして出題しました。旅行中みなさんはPTCでいただいたメモ帳にガイドさんの話をメモしながら聞いていました。そのメモがとっても役に立ったようです。記憶は消えますが、記録は残ります。

☆6年生☆ おみやげの意味

画像1
画像2
画像3
普段授業してくださる先生方に感謝と、これからもよろしくお願いしますの気持ちをこめておみやげをお渡ししました。こういったやりとりを学ぶのも修学旅行の大切なことだと思います。先生方が喜ぶ様子を見てみなさんまでハッピーになりましたね。気持ちが共鳴するすてきな時間でした。

☆6年生☆ 修学旅行を支えてくれた人

画像1
画像2
すてきな修学旅行でした。そんな修学旅行を成り立たせるために支えてくれた方々を思い出しました。黒板にギュウギュウになるほど実に多くの方々に支えてくれていたことに気づきました。これからの学校生活、そんな方々の期待に応える生活をしていかなければなりません。感謝の気持ちをもって生活しなければなりません。

修学旅行「レオマワールド2」

画像1
画像2
画像3
しっかり楽しんで、家の人やお世話になった人へのお土産をじっくり選んで、充実した顔でみんなバスに乗り込みました。すぐに寝入ってしまう子、DVDをしっかり観ている子、様々でした。工事によるコースの変更などでご心配をおかけしましたが、大きな渋滞もなく、学校に無事たどり着くことができました。バスの運転手さん、ガイドさん、添乗員さん、ありがとうございました。お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。たくさんの人に支えられて、無事に修学旅行を終えることができました。

修学旅行「レオマワールド1」

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたレオマワールドに来ました。もうバスの中からワクワク感が止まりません。それでも、そこはこれまで練習してきた班行動や友達を気遣う心で、仲良く行動します。乗り物、買い物、食事、いろんな行動の中に、彼らの成長を見ることができました。本当に仲がよさそうな写真でしょう?うまく話し合って、折り合いをつけながら行動していたのです。さすが6年生。

修学旅行 「朝食と金丸座見学の様子」

画像1
画像2
画像3
やはり宿の食事は楽しみです。朝からこんな豪華な食事はなかなか家では食べられませんね。金丸座は日本最古の歌舞伎小屋だそうで、ガイドしてくださる方がとても軽快に分かりやすく教えてくださって、みんなとても勉強になりました。

修学旅行 「イベントは楽しくて2」

画像1
画像2
画像3
動画も撮ってます。

修学旅行 「イベントは楽しくて」

画像1
画像2
画像3
晩ごはんは、大広間でとても豪華な食事でした。美味しく食べた後は、お楽しみの時間。教室でしっかりと準備してきたイベントです。じゃんけんゲームやお絵かき伝言ゲーム、変顔選手権にビンゴゲーム、実に楽しみかたが上手い6年生です。最後は一番力を入れていたダンスでした。男女のチームに分かれて練習、お互いを観るのは今日が初めて。衣装も用意してバッチリ決めました。大満足の一時間でした。班長会議をして、今日はおやすみなさい。明日も楽しみですね。

修学旅行 「琴平宮参拝」

画像1
画像2
画像3
うどんを美味しく食べた後は、みんなで琴平宮へ上がりました。階段は785段。うどんをエネルギーに、景色に癒されながら上がります。木立に囲まれると、心地よい風が吹いて来ました。登り切ったら、みんな清々しい顔でした。ちゃんとお参りする子や、お守りに走る子。降りたら班で自由行動です。お土産タイム。参道は日曜日ということもあって、お客さんがたくさんでした。子どもたちは体調を崩すこともなく、みんな元気です。

修学旅行 「中野うどん学校」

画像1
画像2
画像3
小麦粉と塩水の混ぜ方、こねかたを習い、音楽にのって踊りながら生地を踏みます。少し照れながらも、ノリノリの子もいます。美味しいうどんになるでしょうか。生地作り体験の後は、自分たちで切ったうどんを釜揚げうどんにして食べました。朝が早かったこともあって皆お腹減ってました。とても美味しくいただきました。

修学旅行 「うちわの港ミュージアム」

画像1
画像2
画像3
うちわの港ミュージアムです。自分たちで描いたデザインのうちわが出来上がるのは楽しみです。職人さんに、作り方の細かいところも教えていただきました。実演に子どもたちは興味津々。

修学旅行情報(与島)

画像1
修学旅行に出発しました。6年生全員、体調を崩す子もおらず、元気にバスで進行中です。瀬戸大橋の途中、与島で休憩。

☆6年生☆ レオヤマワールド

画像1
画像2
画像3
「レオマワールド」のリハーサルとして「レオヤマワールド」を4時間目限定で開園しました。5つのアトラクションを班で相談して順番にまわっていきます。デジカメも各班に渡して使い方とマナーの練習もしました。なんと、かわいいマスコットキャラクターも来てくれました。学んだことはたくさんあると思いますが特に意識してほしいのは「時間」です。終了時間に集合場所に集まった班は、6班中4班でした。時間を忘れてしまうのはレオヤマワールドとしてはありがたいことですが、集団としてはアウトです。良い訓練でした!

☆6年生☆ 本番をイメージ

画像1
画像2
画像3
修学旅行を想定した様々な企画をうっています。列に並んで校内を歩いたり、バスの隣同士の子になるように席をかえて生活したり、修学旅行の班で給食を食べたりしています。全てが思い通りにいくとは限らないこと、不具合を調整しながら生活しなければならないこと、その中から楽しさを見出していくこと、を学校にいる間に体感してほしいです。

6年生 社会科の学習より

画像1
画像2
 6年生の歴史学習は,江戸時代の終わりから明治維新あたりをやっています。以前は,人の名前と年号を機械的に覚えて,知識を増やすことが大切に思われていたところもある歴史の学習ですが,今求められているものは違っています。その時代の出来事に興味を持ったり,その人物の生き方や考え方に興味をもって調べたり,そういった活動を通してさらに歴史を知りたいと思ったり・・どの学習もそうですが,面白いと感じて,自分からどんどん学習していく子にしていきたいと常に考えています。6年生の子たちは,この激動の時代を学習しながら,本当に自分が登場人物ならどうしようと考えているようでした。目を輝かせている子がたくさんいましたよ。

6年生 算数科の学習より

画像1
画像2
 6年生の算数では,これまでの学習を生かして,今「速さ」の学習に取り組んでいます。「速さ」ってなんとなく知っていても,子どもたちははっきりとはどういうものかとらえにくいようです。そこで,実際に同じ距離を歩く子どもたちのかかった時間を測って,速さ比べをしてみます。同じ距離を移動して,時間が短いほうを「速い」というんですね。では時間が同じなら,進んだ距離が・・・文字で書いていると頭がこんがらがってきそうです。
 がんばれ,6年生。

☆6年生☆ しおり

画像1
画像2
画像3
しおりを作りました。子どもたちは「製本」の作業を初めてしました。原稿を1枚ずつとって表紙ではさんでホチキスで止めて、製本テープを張る。先日「ふれあい畑賀」の冊子が配られて、子どもたちは当たり前のように受け取っていましたが、実はこの一冊一冊がこんなに手間をかけて作られていることに気付けましたね。改めて、物に込められた思いと手間に感謝して生活していきましょう。

☆6年生☆ うちわ

画像1
画像2
画像3
修学旅行でうちわ作りをします。そのうちわの絵を描きました。描いたものがそのままうちわとなって自分の物になるのは楽しみですね。

☆6年生☆ お隣さんとのおつきあい

画像1
画像2
画像3
4時間目が終わって給食の準備時間になっても5年生は稲刈りのため教室に戻ってきていなかったため、6年生が5年生のぶんも準備しました。すばらしい!クラスの横のつながりは運動会などの大きな行事のときにだけ発揮するものではありません。お互いのささいな日常の穴埋めをし合っていくのが大切で、これが近所付き合いの第一歩なのです。そのためには普段から自分のクラスさえよければオッケイという考えはせず、隣のクラスはいまどういう状態なのか、ということに気づこうとしなければなりませんね。

☆6年生☆ 自由行動の訓練

画像1
画像2
画像3
この理科の実験は水を流した後、10分間ほど待たなければなりません。10分待ったらまた水を流して10分待つ。10分間の待ちが合計3回あります。この待ち時間を修学旅行の自由行動の訓練の場として利用しました。班ごとにこの10分間をどうやって過ごすのかをみんなで相談して決めます。声の大きい子や言ったもん勝ちにならないように班長はていねいに班員の思いを聞きながら、みんなが納得する方法を提案していきます。ドッチ、サッカー、バッティング、ラグビー、バスケなどなど6つの班が各々に安心して楽しく過ごせたようです。修学旅行中もきっとおみやげ屋さん選びやレオマのアトラクション決めなどで、班の中で思いが分かれると思います。ちょうどよいところを見つけられるように学校でしっかり鍛えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092