最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:71
総数:194579
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

5年生 総合的な学習の時間より 稲刈り

画像1
画像2
画像3
 5年生の総合的な学習の時間「米作りを体験しよう」は前半のクライマックス、稲刈りの日を迎えました。台風の被害もなく、秋の風を感じるようになった最近、しっかりと大きくなった結い田んぼの稲は頭を垂れさがらせていました。「黄金色」と表現されることもあるこの季節の田んぼは、やはりきれいですね。
 地域の方々が教えに来てくださって、鎌の使い方、束ねた稲の結わえ方などをじっくりと見せてくださいました。やってみなければと思いますが、やはり最初はうまくいきません。大人のようにたくさんの稲の束も持てないし、藁で結ぶのも最初はゆるゆるでした。家の稲刈りを手伝った経験のある子たちは、慣れた手つきで次から次へと束ねていきますが、うまくいかない子は・・と心配でした。ところが、次第に手つきがしっかりしてきて、強く結べるようになってきました。それに、ペアでの連携プレーもしっかり。やはりやっていきながら覚えるものなんですね。

5年生 家庭科調理実習より

画像1
画像2
画像3
 5年生は家庭科で調理実習を行いました。今日の献立は「ご飯、味噌汁」でした。野菜を切る手つきは先生が心配するほどおっかなびっくりの状態でしたが、出来栄えは最高でした。ご飯を焦がしてしまった班はありません。また、味噌汁の出汁は煮干しでとり、味がしっかりとしていて大変おいしいです。「これは野外活動も心配なしだね」と廣本先生にもお墨付きをいただきました。本当に素晴らしい出来だったんです。
 片付けも協力してできて、大成功でした。問題は、給食が食べられたかどうかということ。こちらも頑張ったみたいですね。

静かな緊張感の中で

画像1
画像2
 高学年の理科の学習です。今日はテストでした。緊張感の中で、しっかりと問題を読み、丁寧に答えていました。「見直しを忘れてはいけない」と、残り5分の合図とともにもう一度答えを確認していました。

家庭科『ボタン付け』 その2

画像1
画像2
画像3
 「わからん…」と首を傾げる子もちらほらと…。しかし、あきらめずに班の仲間と教え合って頑張っていると、やる気スイッチはオン!「できた。」という歓声とともに、笑顔の花が次々と開き始めました。これからは、ボタンが取れても自分で付けることができそうです

家庭科『ボタン付け』 その1

画像1
画像2
画像3
 玉止め、玉結びをマスターした5年生。今日はボタン付けに挑戦です。糸は2本どりにして、2つ穴・4つ穴・足つきと3種類のボタン付けをしました。ボタンと布にすき間を作って、そこにぐるぐると糸を巻く作業に感心しながら、みんなで真剣に集中して取り組んでいました。

結い田んぼの現在

画像1
画像2
 田植えをしてから3週間ほど。5年生が植えた苗は、元気よく育っています。水や田んぼ全体の管理をしてくださる向井先生のおかげで、風に揺れる緑の苗はしっかりと強く伸びているようです。これから雨の季節。田んぼはどんな表情になっていくでしょう。

Do Sports JTサンダーズの皆さんと

画像1
画像2
画像3
 5・6年生では、Do Sports を行いました。今日はJTサンダーズの皆さんが来てくださいました。実際に試合を見たことや体験したことのない児童も多いバレーボールですが、とても丁寧にバレーボールを指導してくださいました。
 最初に選手の皆さんを見たときに、子どもたちは「うわぁ大きい!」と歓声を上げます。スパイクの実演では、その球の速さと大きな音にびっくり。とても怖い人たちかと思ったら、全然そんなことはなくて、とても気さくに話しかけてくださって、とても優しく教えてくださって、子どもたちは満足げです。初心者でも楽しめるボールを利用して、笑顔いっぱいでバレーボールという競技に触れることができました。明日からの大休憩でバレーボールが流行しそうです。
 コーチの平馬さん、選手の山本さん、八子さん、武智さん、本当にありがとうございました。選手を目指す子どもが増えていってほしいですね。

5年生 家庭科調理実習

画像1
画像2
 5年生の家庭科で、調理実習を行いました。実は6月7日(金)にする予定だったのですが、大雨警報で臨時休業となったため、調理実習も延期となりました。ようやく実施することができて、5年生児童も喜んでいます。
 今回は温野菜のサラダ。キャベツをさっと湯に通し、芯を取るように筋のところで切ります。短冊切りも練習。すっぱい感じのドレッシングで、おいしくできました。協力して片付けもして、野外活動の練習をすることもできたようです。

5年生 社会科の学習より

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科では、日本の各地域で様々な特色があることを知り、その地域に生きる人々の工夫した暮らし方や苦労などについて、調べたり話し合ったりして学びます。今日は「輪中の人々のくらし」として、低い土地に住む人々の工夫した暮らし方やこれまでの歴史などについて、調べたことを発表しあいました。「つっくんノート」の学習で調べてきたことを生き生きと発表する子。教科書の中身をじっくり読んでいる子。友達の発表を聞いてうなずいて学ぶ子。たくさんの資料を見ながら、考えられることをしっかりと出し合うことができました。次回は、どんな学習になるでしょう。

田植え

画像1
画像2
画像3
 良い天気に恵まれました。先週、耕した田んぼに水を張って準備していただいていたところに、5年生が苗を植えます。地域の方が来てくださって、手取り足取り教えてくださいます。「うわー気持ち悪い」と言ってみたり「ぬるっとするのがいい」と言ったり、泥の感触を楽しんでいる子が多いですね。目印とするロープに沿って、一列ずつ丁寧に手に持った苗を植えていきます。これが秋には大きく稲穂になるでしょうか。楽しみです。

体力テスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
 体力テストのソフトボール投げを、全学年で行っています。5年生は2年生とペアを組んで、投げ方を教えたり、ルールの話をしたりしました。さて、記録は去年より伸びているでしょうか。

英語専科の先生がいらっしゃいました。

画像1
 今日から英語専科の先生がこられることになりました。村上稚奈先生です。拠点校は中野小学校で、週1回、原則として毎週木曜日に、3〜6年生の英語の学習指導をします。初日の今日は、5・6年生と顔合わせをしました。子どもたちも先生も緊張気味でしたが、「Big voice」で会話できたでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092