最新更新日:2024/05/02
本日:count up12
昨日:28
総数:193818
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

2年生図画工作科の時間より

画像1
画像2
 2年生は図画工作科で版画をしました。テーマは魚。思い思いの形、うろこの模様、顔や口の大きさを作って、版画にしました。どうしてこんなにかわいい魚がたくさんになってしまうのか、不思議なくらいです。
 今日からは違う題材に取り組みます。空き箱を使って、何を作るのでしょう。お楽しみです。

ヒヤシンス

画像1
 ヒヤシンスの花が咲き続けています。ここは2年生教室。この花は、人権の花贈呈式で贈られたもので、2年生が球根から大事に育てていたものです。水色やピンクのきれいな花がたくさん咲きました。この花を見るたびに、あの日勉強したみんな大切に守ること、誰もが持っている大切な権利「人権」について思い出してほしいものです。

2年生参観日の様子から

画像1
画像2
 2年生は、成長したことを堂々と発表していました。自分の名前の由来を調べたのでしょう。それを誇らしげに話していました。また、これまでの成長をおうちの人に感謝するような内容のお手紙を、落ち着いた口調で話していました。最後のドラえもんの歌は、とても楽しそうな笑顔で歌っているのが印象的でした。

お楽しみ会が楽しみだ

画像1
画像2
画像3
 2年生はお楽しみ会の準備をしていました。飾りを作る子、プログラムの進行を考える子、みんなに話す原稿を書いている子、様々な活動をしながらもみんなうっすら笑顔です。
 みんなにはっきり聞こえる声で進行できるでしょうか。ゲームの説明ができるでしょうか。

2年生算数科の学習より

画像1
画像2
画像3
 2年生は算数科でかけ算の学習をしています。九九は今も毎日練習しているけれど、ただ順番に唱えるのではなく、答えから式を考えるなんてことも学習しています。今日はそんな問題でした。36になる九九の式は?いくつある?など。みんないきいきと問題に取り組んでいました。

2年生研究授業より

画像1
画像2
画像3
 2年生の研究授業を行いました。国語科説明文「あなのやくわり」です。たくさんの先生方に見守られる中、2年生児童は自分の考えをちゃんと話し、教科書からわかったことを書き出して、しっかりと学習しました。「あれ、今日はこれまでとパターンが違う」と、説明文の内容が少し変化していることに気づき、どういうことなのかをしっかり考えていました。授業後、協議を行って研修を深めることができました。

群読練習中

画像1
画像2
 2年生が体育館で、大きな声を出していました。はたかフェスタのための練習中です。リズムに合わせること、せりふを覚えること、いい姿勢を保つこと・・やらなければならないことがたくさんあります。それでも、うまくいったらとてもいい笑顔です。

人権の花 贈呈式

画像1
画像2
画像3
 人権擁護委員さんが来てくださって、人権の花(ヒヤシンス)の贈呈式がありました。1・2年生・大空学級児童を対象に、命を大切に、優しい心をもっていじめをなくしていこうという内容の紙芝居を読んでくださいました。人権マモルクンもやってきて、1・2年生、大空学級のみんなとふれあってくれました。笑顔になる言葉かけや友達との付き合い方を学んだ子供たち、明日からどんな友達付き合いをしていけるでしょう。また、命の大切さを学ぶてだての一つとして、花を育てていきます。球根のヒヤシンスをきれいな花にしてくださいね。

2年生 国語科の学習より

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語科では、物語「名前を見てちょうだい」を読んでいます。不思議なファンタジーの世界に引き込まれるようなストーリーですが、今日はその音読を発表するための役割分担を、班ごとに上手に話し合っていました。絵を描いたペープサートに色を付けて、せりふやナレーションを覚え、しっかりと声を出す練習もします。動きもつけて、その時の気持ちが表れるように演じることができるでしょうか。2年生、頑張って。

2年生 食育指導

画像1
 2年生では食育指導を行いました。瀬野川中学校の村井晴香栄養教諭に来ていただいて、食材の栄養について2年生なりに学ぶことができました。野菜は「病気から身を守る」こちらはすぐに思いつく子が多かったです。野菜は「おなかの中をきれいにする」こちらは難しかったよう。けれど、みんな真剣に考えたので、これからの食事の時間に思い出していくことができるでしょう。楽しく、おいしく、よく考えて、食事をしていきたいものですね。

「ととのえる」ということ

画像1
 2年生の教室です。教室を移動した後の様子に、落ち着いて学習している雰囲気かどうかが表れてきます。今日、教室の机の上に、もう帰りの用意がばっちりされて、そして全員移動していました。ちょっと自分の机や靴箱やそうしたところを振り返る、小さなことの積み重ねが、ととのった生活につながっていき、学力、生活力につながっていくと考えています。
 2年生、すばらしいです。

リズムを体で感じて

画像1
画像2
 2年生の6校時の学習は、音楽でした。ちょうど、幼・保・小の連携会議をしていて、幼稚園・保育園の先生方が参観に回られているところでした。2年生は、音楽室で歌に合わせて、リズムを表現していました。なんだかとってもノリの良い曲にあわせ、動物のジャンプを真似て、長い音符、短い音符を体で表現しているところです。とても楽しそうで、見ているこちらが笑顔になっていきました。幼稚園・保育園の先生方も、授業の中でしっかり楽しんで集中して学んでいる姿をご覧になり、感心していらっしゃいました。

学校探検

 5月10日(金)、学校探検で2年生は1年生に学校の中を案内しました。校舎内の教室や部屋をまわり、ていねいに説明をすることができました。1年生は、初めて行く教室の中に興味津々でした。2年生のお兄さん・お姉さんぶりに、感心しました。これからも優しいお兄さん・お姉さんとして、1年生にいろいろなことを教えてくれることと思います。
画像1
画像2

交通安全教室 低学年

画像1
 交通安全推進対の皆様と、海田警察署から講師をお招きして、交通安全教室を行いました。低学年は、道路の歩き方と、横断の仕方です。信号の色の意味について、よく知っていて、歩いてみてもこれなら大丈夫、という感じでした。しかし、何かに熱中したり、気をとられてふらついたりすると、事故に会う可能性があるというお話を聞くと、やはりしっかり安全に気をつけて慎重に歩いてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092