最新更新日:2024/05/17
本日:count up41
昨日:64
総数:194547
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

オリンピック・パラリンピックについて調べてまとめよう

画像1
画像2
画像3
 パラリンピックについて学習している6年生が、とても集中して、いや夢中になって、自分たちの思いを紙面に表現していました。体育館で楽しそうに競技を体験しているかと思いきや、それはまとめの新聞づくりの写真撮影が主目的でした。教室に帰ると、レイアウトを考え、記事の内容をじっくり吟味し、ひたすら丁寧に書き・・気が付くと時間があっという間に過ぎていました。出来上がりがとても楽しみです。

なわとび朝会 その3

画像1
画像2
画像3
 今週はながなわ週間でしたが、昨日、地面が水浸しでできませんでした。最終日の今日、昨日の分も新しい技を知って練習し、もちろん学級で長縄も挑戦しました。声を掛け合いながら、みんなで力を合わせていい記録が出ました。多くの学年で新記録でした。

広いグランドで精いっぱい走り回って

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動の様子第3弾です。朝休憩、6年生やそのほかの学年も、サッカーを楽しんでいる子が大勢います。その時は、たくさんの子どもがいる中をうまくボールコントロールしてやっています。しかし、グランドを目いっぱい使って、思う存分、けったり走ったりするのは、今回のクラブ活動が一番でしょう。珍プレーもたくさん出て、笑顔がいっぱいでした。

クラブ活動 その2

画像1
画像2
 本校の特色のひとつである「神楽クラブ」も活動をしていました。これまで同様、地域の方に来ていただいて、ひとつひとつ手を取って教えていただきます。ふれあい畑賀では、発表ができましたが、今後も伝統として残していきたいものです。

ながなわ週間2日目

画像1
画像2
画像3
 昨日から始まったながなわ週間ですが、今日は跳び方練習で、あやとびなどが紹介されました。手をクロスするのは難しいですね。
 長縄跳びでは、いくつかの学年で良い記録が出たみたいです。1年生では、ガッツポーズも出ていますね。

ながなわ週間始まる

画像1
画像2
画像3
 今週はながなわ週間です。毎朝、体育委員会の出番です。朝会の時間に、全校児童が集まって、縄跳びのいろんな跳び方に挑戦します。その時にお手本になってくれるのが、委員会の高学年。また、ながなわは、学級ごとに回数の目標をもって挑戦します。今日は1回目です。3分で何回跳べたでしょう。みんなで大きな声を出し、数えました。さすがに6年生がトップですが、まだまだ狙える記録です。学年ごとの新記録は、職員室前に掲示されます。頑張ってみてほしいものです。寒いのを忘れるでしょう。

幼保小連携推進委員会より2

画像1
画像2
画像3
 幼保小連携推進委員会より参観時の子どもたちの様子です。6年生は総合でした。まとめに入ってきていますね。5年・3年生は算数でした。1年生は体育で長縄、もう1クラスは図書でした。2年生は音楽で、鍵盤ハーモニカと歌。楽しそうです。4年生は福笑いを作ろうと、顔の絵を描いていました。みんな上手いのでびっくりしました。大空学級の人たちはとても集中して丁寧な学習をしていました。
 幼稚園・保育園の先生にたくさんほめていただきました。

幼保小連携推進委員会より

画像1
画像2
画像3
 幼保小連携推進委員会を行いました。幼稚園の先生、保育園の先生、民生委員・児童委員さんにお越しいただいて、学校の様子を見ていただきました。5校時は参観です。授業中の様子を見ていただいて、以前よりどうなっているか、地域での様子とのギャップなど、ご意見をいただきます。その後、1年生との交流会のことについてや、新入生についての連絡会について、小学校と連携していってもらわなければならないことをたくさん打合せしました。大変有意義な時間でした。

靴のそろえ方

画像1
画像2
 6年生と1年生の靴箱の様子です。きれいに靴がそろえられています。実は掃除時間の終わりに、6年生の掃除当番さんがきっちりそろえてくれました。さて、帰るとき、何人がそれに気づくでしょう。そして、明日の朝、同様に自分でそろえられるでしょうか。

渡り廊下や脱靴場の掃除は

画像1
画像2
画像3
 渡り廊下や脱靴場の掃除は大変です。毎日、砂にまみれ、ほこりが舞う中で、少しずつ丁寧にほうきで掃いています。6年生はやはり、かなり上手です。
 靴箱の手前にある緑のマットは重くて動かすのが大変ですが、それを除いて下の砂をきれいにします。2〜5年生も手際よく頑張っていました。Before After がしっかり分かりますね。

地域の方の笑顔に支えられて

画像1
 いつも西門のところで、登下校時の見守りをしてくださる津田さんです。毎日のようにお花をお世話してくださいます。事務室前の玄関に飾ってあるお花は、津田さんが自ら持ってきてくださったものです。今日はこんなきれいな花を事務室にお届けくださいました。笑顔がとっても優しいでしょう?

不審者対応避難訓練

画像1
画像2
 今日は不審者対応のための避難訓練を行いました。不審者情報がたくさん伝えられる中、学校で事件が起きた時に、児童は、教職員は、どのように対応するのかを学ぶ訓練です。アドバイザーに地域学校安全指導員で毎月見守りに来ていただく吉本さん、そして海田警察署の皆さんにお越しいただきました。
 以前、他県の学校で起こった痛ましい事件を教訓に、しっかりと研修をすることができました。児童の皆さんは、先生の指示をよく静かに聞いて、素早く行動することができましたと褒めていただきました。教職員は、臨機応変な判断と、迅速な行動を今後も研修していくこと、と宿題をいただいたと思います。これからも児童の安心・安全のため、訓練を続けていきます。

自然豊かな畑賀川

画像1
画像2
 ずっと工事が続いていた学校西側の川、公園について、工事終了ですとのお知らせをいただきました。関係者の皆様の大変な努力に感謝します。また、「わたしたちの畑賀川」と学習を続けてきている4年生をはじめとする児童ですが、やはり子供たちにとっても自慢のわが地域を流れる川です。元のように自然いっぱいの姿を取り戻してほしいものです。今後、どんな取組がしていけるのか、また安全・防災の面は・・考えながらの教育がこれからも続きます。
 まだまだ流域では工事が続いているところがあります。雨模様だとやはり心配になりますが、子供たち、地域の方々の安全を祈りながら、これからも学校生活は続きます。

学校朝会

画像1
画像2
 「あけましておめでとうございます。」
 生き生きとした声が、畑賀小学校に帰ってきました。あいにくの雨模様で荷物もたくさん・・頑張って登校してきた子どもたちでしたが、朝会に集まるといい声であいさつをすることができました。きっと、年末年始、とても楽しかったことでしょう。
 今日は教頭先生のとっても美しい初日の出のお話でした。「皆さんもこんな美しい初日の出の太陽のように、明るく元気に頑張ってほしいです」というメッセージでした。そして、「はたかのあたりまえ」では、山本先生から「挨拶を大切に」というお話がありました。
 新年を畑賀小学校の皆さんが、明るく元気で過ごしていけるように願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092