最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:71
総数:194588
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

6年生の代わりに、給食登板(当番)!

画像1
画像2
画像3
6年生は、いつも1年生の給食の配膳をしています。ところが、ここ数日は全国学力学習状況調査や学級閉鎖などで6年生が1年生の配膳に行けないピンチが訪れました。
そこで、代わりに5年生が登板(当番)することになりました。お盆や箸を置いたり、ごはんやおかずをついだりなど、お兄さんお姉さんとしてナイスピッチングをすることができました。5年1組の給食も、いつもより少ない人数で準備・片付けをすることができました。
来年度は、先発投手を安心して任せてもらえるように高学年としてこれからもがんばっていきましょうね。

おいしいお茶ができたっ茶!3

 おいしいお茶が淹れられましたね。ぜひ、お家の人にも淹れてあげてみてくださいね。 
画像1
画像2
画像3

おいしいお茶ができたっ茶!2

 ガスこんろを使って沸かしたお湯でお茶を淹れました。茶葉が薄いものや濃いものなどいろいろでしたが、自分で淹れたお茶はおいしいですね。満足そうな顔がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

おいしいお茶ができたっ茶!1

4月21日(火)、初めての調理実習をしました。ガスこんろの使い方について学習しました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト〜反復横跳び〜

4月20日(月)、新体力テストの反復横跳びをしました。20秒間に1m間隔に引かれた3本の線の間を何回往復できるかで、俊敏性を測定します。
 一人一人が一生懸命に取り組み、自分の力の限界に挑戦していました。
 運動会に向けて、倒立の練習もしました。本番では、よい演技ができるといいですね。

画像1
画像2
画像3

学級目標を決めました!2

画像1
画像2
画像3
 各班で推薦した中から、最後は多数決で決定しました。
 その結果、
当たり前のことを当たり前にし、友だちを大切にするクラス
最後まであきらめず、一生懸命に取り組むクラス
に決定しました。
 選ばれた人も選ばれていない人も、一人一人がよい学級目標を考えてきており、感動しました。五年生でがんばろうとしている意欲を感じました。担任も、ますますやる気が出てきました。
 一年間、共にがんばって、いい学級にしていきましょう!

学級目標を決めました!1

画像1
画像2
画像3
 4月17日(金)、学級目標について、話し合いました。一人一人が家でどんなクラスにしたいか考えてきました。それをもとに話し合いました。
 まずは、各班内で良いと思う学級目標を一つずつ選びました。
 1班 悪口のないクラス
 2班 当たり前のことを当たり前にし、友だちを大切にするクラス
 3班 いじめのない 笑顔いっぱいのクラス
 4班 最後まであきらめず、一生懸命に取り組むクラス
 5班 責任をもってやりとげるクラス
 6班 元からしずかにできているクラス
 7班 いじめのない 責任をもつクラス
 8班 下の子にやさしく、責任がもてるクラス
 9班 先生がいなくても、ちゃんとできるクラス

どちらのかさが大きいかな?

画像1
画像2
画像3
 4月16日(木)、算数科で「直方体と立方体の体積」の学習をしました。
2つの直方体と立方体のどちらのかさが大きいのかを比べます。1㎠がいくつ分あるかで比べた面積の学習を生かし、立体では一辺が1cmの立方体がいくつ分かで比べることにしました。子供たちは、自分で作った直方体や立方体に一生懸命に1㎤を入れていました。なぜ、「縦×横×高さ」で体積が求められるのか、このように体験的に学習していきたいと思います。
 今日は、参観日もありました。お忙しい中お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

Let’s Enjoy English!

画像1
画像2
画像3
4月15日(水)、初めての英語の授業がありました。英語しか話さない英語の先生のあいさつに、子供たちは初めは戸惑っていましたが、大きな身振り手振りでおもしろく話される英語の先生を見て、徐々に笑いが起きるようになりました。
 今日は、初めてあった人とのあいさつの仕方について学習しました。お互いに自分の名前を英語で言い、Nice to meet you!(よろしくお願いします)と言います。恥ずかしがりながらも、積極的に英語で話す姿が見られました。次の英語も楽しく頑張りましょうね。

先生、何か白いものが出てきました!

画像1
画像2
画像3
4月14日(火)、総合の米作り体験の学習として、種もみの観察をしました。毎日のように食べているお米の種はどんなものなのだろうと、興味をもって観察することができました。ものさしで長さを測ると5〜7mm程度で、毎日見ているはずなのにこうして観察してみると、意外と小さいという感想をもった子もいました。あまりの小ささに、本当にお米が育つのかと不安に思った子もいました。もみだけでなく、中の玄米も観察しました。「白いものが出てきました!おいしそうです。」と驚いた子もいました。
観察した後は、種もみを水につけました。水に浮く軽い種もみを除き、水に沈む中身がしっかりとした種もみだけを発芽させるためです。これをするだけで、収穫量が1割も違うそうです。今年はどんなお米になるのかな。今後が楽しみです。

米作り体験をしよう 田起こしの巻3

画像1
画像2
画像3
1時間弱かけて、田の土を全て田起こしすることができました。思ったより大変だったという声がたくさん聞こえました。こうした作業を機械ではなく、人の力でしていた昔の人に驚く子がたくさんいました。
 米作り体験の第一弾が終わりました。次は、種まきです。今年はおいしいお米ができるかな?

米作り体験をしよう 田起こしの巻2

スコップには、先がとがった剣スコップと先が平たい平スコップがあります。剣スコップで土を切るように10回程掘った後、掘った部分の土をたこやきのようにひっくり返します。

米作り体験をしよう 田起こしの巻2

画像1
画像2
画像3
スコップには、先がとがった剣スコップと先が平たい平スコップがあります。剣スコップで土を切るように10回程掘った後、掘った部分の土をたこやきのようにひっくり返します。

米作り体験をしよう 田起こしの巻1

画像1
画像2
画像3
4月13日、米作り体験第一弾!田起こしをしました。田の土をスコップで掘り起こし、田の中に空気を入れたり草の根を切ったりしました。

5年生初めての音楽

画像1
画像2
画像3
4月9日(木)、5年生になって初めての音楽がありました。5年生の音楽でどんなことを勉強するのかについてお話をしました。5年生では、お互いの声を聞きながら歌うことを勉強していきます。今日は、「花のおくりもの」という輪唱の曲を初めて聞きました。昨年度、「文化の祭典 音楽の部」で合唱をした5年生達。どんな輪唱になるか楽しみです。

お弁当おいしいね

画像1
画像2
画像3
4月8日、お昼にお弁当を食べました。ソーセージや卵焼き、梅干しご飯など、一人一人中身が違ってどれもおいしそうでした。明日から給食になります。
今日は入学式があり、五年生は会場の掃除をしたり片付けをしたりして活躍しました。手が空くと「何をしたらいいですか」と聞きに来るなど、自主的に動ける子が多く感心しました。明日から一年生も登校します。初めての委員会も始まります。高学年として、下級生のお手本となっていかないといけませんね。五年生の活躍を乞うご期待です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092