最新更新日:2024/05/14
本日:count up84
昨日:74
総数:194362
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

野外活動出発!

 5年生が、野外活動に出発しました。今年の野外活動は三滝少年自然の家で行われます。とても暑い3日間になりそうですが、体調に気をつけ、みんなで力を合わせて、いろいろな活動に取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

にんじんは好き?

画像1
画像2
画像3
 7月15日(水)の3時間目に英語の授業がありました。今日は、野菜が好きかどうか尋ねたり答えたりしました。班でカードを引いて、カードにかかれた野菜が好きかどうか班のみんなに尋ねます。好きな子もいればきらいな子もいて、「一緒だ!」「どうして?おいしいのに!」などと友達と尋ねたり答えたりするのを楽しみました。
 最後は、フルーツバスケットではなく、ベジタブルバスケットをしました。中央の人がみんなに好きかどうかを尋ねて、みんなは手を挙げます。その後、みんなが中央の人に尋ねて、中央の人が答えます。中央の人と好き嫌いが同じだった人が移動します。中央の人がどっちを答えるのか、わくわくしながらしている姿が見られました。

夏休みは、7,8月全ての日にするべきである!?

画像1
画像2
 7月10日(金)の2時間目に国語科で2回目の討論をしました。今日の論題は、「夏休みはもっと長く、7、8月全てにするべきである。」です。賛成と反対に分かれて、お互いの主張をし合いました。
 2回目ということもあって、子供たちは始まる前から、今日はどんな意見や理由が出てくるだろうと楽しみにしている様子でした。
 夏休みが短ければ宿題が終わらないので、長くすれば余裕をもって宿題ができるという賛成グループ。夏休みが長くなれば、だらだらする時間も増えて生活リズムがくずれてしまうという反対グループ。
 反対グループが「宿題が終わらないと言っていましたが、夏休みの宿題は早く終わらせるようにすれば問題ないのではないですか。」と質問しました。それに対して賛成グループは、「それこそ生活リズムが崩れるのではないですか。」と反論していました。お互いに相手の言ったことをよく聞いて討論することができていました。
 最後の審判グループも、前回よりも多く説得力のある点を見つけることができていました。今回の学習で学んだことを他の教科でも生かしていきましょう。

小物作りできてきています

画像1
画像2
画像3
 7月10日(金)の3,4時間目に家庭科で小物作りの続きをしました。お気に入りのものを作ろうと、ボタンをつけたり、自分の名前をぬったり、フェルトをはりつけて模様を作ったりしていました。完成したものは、友達の工夫が見られるように教室に飾っています。1人が2種類以上作るので、来週の金曜日に続きをする予定です。

目標は、20m!

画像1
画像2
画像3
 7月9日(木)の3,4時間目に水泳をしました。今日は、どこまで泳げるかテストをしました。5年生の目標は、20mです。
 練習の成果が出て、初めての水泳ときの記録より記録が伸びた人が16人もいました。見学して前の記録がない人が7人いたので、記録が伸びた人はもっといたかもしれません。最終的には、22人の人が合格しました。
 夏休みまでに水泳はもう一度あります。20m目指してがんばりましょう。
 今日も、最後は少しだけ洗濯機(流れるプール)をしました。水をかけあったり一緒に泳いだりなど、楽しそうに友達と遊ぶ姿が見られました。

そちらのお天気は?

画像1
画像2
 7月8日(水)の3時間目に英語の学習をしました。今日は、天気について尋ねたり答えたりする学習です。日本全国の地図が書かれたワークシートをもとに、友達といろいろな場所の天気を尋ねたり答えたりしました。いつもは、メモするときに机にワークシートを置いて書いていましたが、今日からバインダーを使ってコミュニケーションを始めました。相手と向き合いながらメモできるので、より自然に近いコミュニケーションをとることができました。外国の方と英語でお話できる日も近い?かな。

スタンツ練習 その2

画像1
画像2
 7月8日(水)の6時間目に学活でスタンツ練習をしました。前回と内容が変わっている班もあれば、台本を完成させて劇の練習を始めている班もありました。どの班もちがう内容で、どんなスタンツになるか楽しみです。しっかりと準備して、いい思い出を作ってほしいです。

平泳ぎが板についてきました

画像1
画像2
 7月7日(火)の5,6時間目に水泳をしました。今日も、平泳ぎの足の練習をしましたが、前回よりもスイスイと進んでいる人が多かったです。だいぶ板についてきた感じです。「平泳ぎはおそいなあ〜」と言っている人もいました。まだ、ビート板を持って足だけで泳いでいるので、息つぎの練習をしたら平泳ぎのよさが分かるかもしれません。
 今日は、6年生のアルバム写真撮影もありました。また、「洗濯機(流れるプール)」もしたので、しっかりと練習している姿だけでなく、楽しそうにしている写真もとれたはず?です。次の水泳は、泳力テストをします。5年生は、20mが目標です。頑張りましょう!

プールの深さは、もっと深く2mにするべきである?!

画像1
画像2
画像3
 7月6日(月)の国語科の時間に、討論をしました。論題は、「プールの深さは、もっと深く2mにするべきである。」です。子供たちが考えた論題です。
 賛成と反対に分かれて主張と理由を言い合い、相手に質問もし合いました。審判グループもおり、より説得力のあるのはどちらのグループか判定します。
 「深すぎると、泳げない人はもっと泳げないと思います。」「足のつかないところで泳ぐ練習をすれば、川や海で溺れる人も少なくなると思います。」などなど、子供たちが考えた多様な意見が出ました。プールを消毒する塩素にかかる費用や夏休みのお家の人のプール当番の負担の話も出ました。子供たちらしい、おもしろい討論でした。
 次は、今回審判をしたグループの討論です。論題は、「夏休みをもっと長く、7,8月全てを夏休みにすべきである。」です。さあ、どんな討論になるのかな?

「rice book」はじめました!

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習の時間で、米作りの学習をしています。畑賀小学校内にある「結い田んぼ」でしています。田植えの後は、「藻」が水面に生えて水温が上がらなくなり、稲の成長が遅れてしまいます。
 そこで、今年も「藻を取る人達」、通称「モートルズ」が出動することになりました。1班ずつ交代で毎朝あみで田んぼに生えた藻を取ります。
 今年はさらに、稲の成長を毎日記録に残そうと「face book」ではなく「rice book」を始めました!書いたものは教室に掲示し、それを読んで「いいね!」と思ったら「い稲!」や「ライス(ナイス)!」と書きます。「米ント」を書いてもよいです。始めてまだ2日目ですが、収穫するときまで続けていきたいと思います。子供たちも、rice bookを書くのを楽しみにしているようです。

小物作り始めました!

画像1
画像2
 7月2日(火)の1,2時間目に家庭科で小物作りを始めました。ついこの間学習した玉止めや波縫いなどを駆使して、ティッシュペーパー入れや小銭入れ、ペンケースなどを作ります。フェルトを切って、針と糸で縫い合わせて、ボタンをつけたり文字をぬったりして作ります。チャコペンで印をつけたり、切ったフェルトを重ね合わせてみたりして、完成品を想像しながら楽しそうに取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。

着衣泳〜命のお話〜

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水)、1、2時間目に着衣泳をするはずでしたが、昨晩からの雨で気温が低かったため、プールには入らず体育館でお話を聞くことになりました。
 溺れてから絶命するまでは8〜9分であることや、水の中では人間の体の2%の部分しか浮かないことなど、水難事故に関する詳しいお話を聞きました。川で溺れたときも海で溺れたときも、キーワードは「浮いて待て」でした。泳ぎに自信があっても着衣のままでは岸まで泳いでたどりつくことは難しく、身の回りにあるものを使って浮いて待つ方が助かりやすいということでした。
 子供たちは、真剣に話を聞いていました。


スタンツ何にしようかな

 7月1日(水)、6時間目に学活で野外活動のキャンプファイヤーで行うスタンツについて各班で話し合いました。スタンツでは、歌やダンス、寸劇などをします。何をするかアイディアを出し合って決めたり、劇の班は役を決めたりしていました。もう台本を考えてきて練習をしている班もありました。どんなスタンツになるか楽しみです。班の仲が深まるといいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092