最新更新日:2024/05/09
本日:count up30
昨日:79
総数:194081
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

どんな食べ方が良いのかな?

画像1
 11月16日(月)、瀬野川中学校の栄養教諭の先生に来ていただいて、どんな食べ方が良いのか教えていたただきました。主食と主菜と副菜のそれぞれのおもな働きや、理想の割合について学習しました。初めは、麺類や揚げ物など好きなものだけにしたり、野菜がないようにしたりして料理を選んでいる子もいましたが、お話のあとは、副菜があるか、割合は合っているかなどと考えながら料理を選ぶ姿が見られました。
画像2

安いよ安いよ!大安売りだよ!

画像1
画像2
画像3
 言語・数理運用科の学習で、一人一人がスーパーの店主となって、広告作りをしました。広告の工夫について学習したことをもとにして、制作します。広告に載せる商品は、みんな同じです。しかし、値段を大きく載せたり、「○袋限り」という言葉を強調したり、「寒い冬にはこれ!」などといった言葉を付け加えたりして、一人一人ちがう広告が作られています。アルバイトの募集や、ポイントカードの宣伝を載せている人もいました。明日、広告の仕上げをします。どのお店に買いにいこうかな。

長縄の練習 始めました

 11月の下旬にある長縄朝会に向けて、練習を始めました。帰りの会後、下校前にみんなで集まって練習します。4人の長縄リーダーを中心に、跳べた数を数えながら練習します。
 3分間に跳べた数の記録は、1日目169回、2日目の今日は、153回でした。跳んだ後に、よかったところや直した方がいいところを話し合います。跳べる回数を増やす方法を考えますが、友達のことも考えて意見を言えるといいなと思います。
 心を一つにして取り組んだはたかフェスタの次は、長縄を頑張ります。5年1組の成長が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5年1組リーグの4球団 キャンプ開始

画像1
 11月4日(水)、畑賀小学校5年1組リーグに所属する4球団は、開幕に向けてキャンプを開始しました。大休憩に4人の立候補したキャプテンが集まり、ドラフト会議を開いてチームメイトを決定しました。
 今日は、キャンプ初日ということで、球団ごとにキャッチボールを中心に練習を行い、汗を流しました。初めてグローブを手にはめた選手も少なくなく、グラブの使い方から練習しました。キャプテンが、「いいよ。今のよかった。」「あぁ〜おしい!」などと声をかけながら直接指導する球団もありました。ソフトボールなどを習っている選手が手本を示しながら、フライやゴロのボールを捕る練習もしました。初めてにしては、グローブでうまくボールを捕れていた選手が多かったです。
 次回のキャンプでは、キャッチボールだけでなく、バッティング練習も行っていく予定です。リーグ開幕が楽しみです。

はたかフェスタの発表 最後の練習

画像1
 11月1日(日)のはたかフェスタで発表する劇の、最後の練習をしました。5年生は、総合的な学習の時間で取り組んだ「米作り体験」で学習した内容を、劇にして発表します。お米に関する社会事情、米作りの仕方、お米のよさなど、社会科で学習した内容も入れて、「もっと○○した方がいいと思います。」「○○したらどうですか。」などと、意見を出し合いながら劇を作ってきました。毎日練習した、歌やリコーダーの発表もあります。
 一所懸命練習してきました。当日は、楽しんで見ていただきたいと思います。

作ったおはぎをみなさんにプレゼント♪ 3

画像1
画像2
画像3
 1〜6年生の児童に、5年生のおはぎを食べた感想を聞いてみると、「おはぎは初めて食べたよ。おいしいね!」「あんこが嫌いだから嫌だなと思ったけど、5年生が作ってくれたから食べました。このおはぎはおいしかった!」「ほっぺたが落ちちゃいそう!」などと、喜んでもらえたようでした。5年生の子たちも、作ったおはぎを喜んでもらえて嬉しそうでした。
 保護者の皆様、今回のおはぎ作りを計画してくださったり、必要な物の準備をしてくださったり、ご飯を炊いて来てくださったり、当日参加してくださったりなど、子供たちのためにたくさんのことをしてくださり、ありがとうございました。
 米作り体験を通して学んだことは、11月1日(日)のはたかフェスタで発表いたします。お楽しみに♪

作ったおはぎをみなさんにプレゼント♪ 2

画像1
画像2
画像3
 おはぎは、中にあんこを入れて、外側には砂糖を混ぜたきな粉をまぶしました。あっという間におはぎが完成し、みんなでいただきました。できたおはぎを食べてみると、「おいし〜い!」「おれ、あんこが嫌いだけど、これはうまい!」など、自分たちで作ったおはぎに満足した様子でした。自分たちで味わうだけでなく、1〜6年生や先生たちにもおはぎをプレゼントしに行きました。

作ったおはぎをみなさんにプレゼント♪ 1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に育てて収穫したお米を使って、おはぎ作りをしました。保護者の方といっしょに、約630個のおはぎをつくりました。炊き上げたお米を棒でつぶしたり、あんこを丸めたり、ごはんの重さを量ったり、班のみんなで分担して作りました。


畑賀芸術祭 地域の先生に教わりました!3

画像1
画像2
 お話をしていただいた後は、「ありがとうございました。」と自分たちで言えた子たちがたくさんいました。お話をしていただく前に、「お願いします。」と言えた子たちもいました。以前よりも、気持ちのよいあいさつや返事をすることができており、よかったです。あいさつや返事が学校内だけでできればよいのではなく、校外へ出かけたときも、気持ちよくできる五年生たちになってほしいと思います。

畑賀芸術祭 地域の先生に教わりました!2

画像1
画像2
 学校の図画工作科で取り扱うものもあれば、取り扱わないものもありました。作品をただ見るだけではなく、作品に関するお話が聞けて、子供たちには新鮮だったようです。「へえ〜」「すご〜い!」「そうなんですか!」などと、相槌を打ちながら話を聞いていました。

畑賀芸術祭 地域の先生に教わりました!1

画像1
画像2
画像3
 福祉センターまで行って、畑賀芸術祭の出展作品を鑑賞させていただきました。
今回はなんと、出展会場にいらっしゃる出展者本人に直接お話を聞くことができました。
 写真、似顔絵、絵画(日本画と洋画)、木像造り、陶芸、書道、押し花、木版画、手芸など、多様な芸術作品を観賞することができました。
 それぞれの作品について、どうやって作るのか、どんな道具を使うのか、どれくらい時間がかかったか、どんなことに気をつけるか、なぜそうするのか、それぞれの先生にくわしく教えていただきました。質問にも答えてくださり、作品によっては、触らせてくださり作品の感触を知ることもできました。

10月21日(水)の一日

画像1
画像2
画像3
 英語では、「How many〜」という表現を使って、文房具の数を尋ねたり答えたりしました。1〜20までの言い方を学習してきましたが、だいぶすらすらと数字を言ったり聞いたりすることができるようになってきました。
 体育では、引き続き、鉄ぼう運動の学習をしています。今日は、「こうもり(両足で鉄棒にぶら下がる)」のままで負け残りのじゃんけんをするゲームや、10秒以内に何回前回りおりができるかなど、ゲームや競争をして運動に取り組みました。新しく、「ひざかけ後転(鉄棒に片ひざをかけた状態で、後ろに一回転する)」にも挑戦しました。できても、できなくても、鉄棒に取り組もうとする姿勢がよかったです。

ナップサック あと少し

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、ナップサックづくりが続いています。今回は、ひもの通し口のところをぬいました。まず、しつけぬいし、合格をもらえたら布を回転させながらミシンでぬいます。早い人は、ひもを通して完成させていました。集中して取り組んで来週末までに完成させ、ふれあい畑賀のときに持って歩けるとよいですね。

10月19日の一日

画像1
画像2
画像3
 10月19日(月)、体育で鉄棒の学習をしました。「ひざかけふり上がり」という技を練習しました。鉄棒に足をかけたまま体をブランコのように揺らして勢いをつけ、鉄棒の上に上がります。できてもできなくても、「ああもう少し〜」「やった、できた!」などと楽しそうに鉄棒に取り組んでいました。
 音楽の授業では、はたかフェスタに向けて歌とリコーダーの練習をしました。リーダーたちは張り切っており、音楽の授業でもリードして練習しました。毎日、少しずつよくなっていくのが楽しみです。
 はたかフェスタに向けてみんなで準備や練習をすることを通して、5年1組がもっと一つにまとまっていったらいいなと思います。

マツダミュージアム見学 その3

画像1
画像2
画像3
 マツダの誇る「ロータリーエンジン」の仕組みも説明していただきました。新しい車をデザインするときに作る、粘土やプラスチックで作った模型なども見ました。本当の自動車のようにきれいに作られている模型に、子供たちは感動していました。
 最後に、「電気自動車」や「水素ロータリーエンジン車」を見ました。車のことだけでなく、環境のことも考えていることに、子供たちは驚いていました。
 見学を終えて、「見学前は、車に興味がなかったけど、見学してから車に興味をもちました。」という子もいました。見学から帰るときは、「あっマツダの車だ!」「今日乗った車じゃ!」と子供たちはマツダ車を探しながら帰っていました。
 今回は、JRを利用させていただいて見学に行きましたが、以前よりもあいさつをしたり、返事をしたり、お礼を言ったりすることができていて、よかったです。 

マツダミュージアム見学 その2

画像1
画像2
画像3
 次に、マツダの歴史や、歴代の車などを見せていただきました。マツダはもともとコルクを製造する会社であったことや、初めて作った乗用車は、横の窓がガラス製ではなく、プラスチック製であることを知りました。「マツダ787B」という、24時間耐久レースで世界一になったことのある車も見せていただきました。最高時速が新幹線ほどスピードの出る車だと聞いて「え〜!」「そんなに!」と、他の車よりも興味をもってじっくりと見ていました。
 その後、組み立て工場内を見学させていただきました。人が部品を車体に取り付けていく様子を見ながら、たくさんメモをとっていました。ロボットが窓に接着剤を素早くぬっていく様子を見た時には、「おお〜!」と歓声を上げていました。


マツダミュージアム見学 その1

画像1
画像2
画像3
 10月16日(金)、待ちに待ったマツダミュージアム見学に行きました。マツダ本社から専用バスでマツダミュージアムまで移動しますと、まず、工場の規模や生産台数、自動車の作り方などを紹介した映像を見ました。その後、なんと、マツダの新車に乗せていただきました。「座り心地がいい!」「かっこいいな〜」「後ろに五人も乗れるよ!」と、とても嬉しそうでした。

工場見学に向けて インターネットで調べ学習

画像1
画像2
 明日の工場見学に向けて、見学するマツダ工場についてインターネットで調べました。「マツダ」の名前の由来や、何年から会社が始まったのか、自動車はどうやって作るのかなど、いろいろと調べてノートにまとめました。調べて疑問に思ったことや、もっと詳しく知りたいことなどを見学してきます。明日の見学が楽しみです。

発表に向けてがんばるリーダー

画像1
画像2
 はたかフェスタに向けた歌とリコーダーの練習。リーダーたちが張り切って練習しています。リーダーたちの案で、毎回の練習での反省を紙に書くことにしました。「出だしを大きく」「ラララミーをなめらかに」など、リーダーが気付いたことを書いています。はたかフェスタに向けて、クラスがどうまとまっていくか、楽しみです。

鉄棒の学習を始めました

画像1
画像2
 10月14日(水)、体育で鉄棒の学習を始めました。今日は、始めの授業なので、「つばめ」や「足抜き回り」など、1〜4年生でする簡単な技を中心に一通りやってみました。全体的にできる子が多く、何も言わなくても、交代するまで何度も技に取り組む姿が見られました。「両膝かけ後ろ回り」ができる子や、「プロペラ回り」に挑戦する子もおり、これからの体育が楽しみです。
 今日は、はたかフェスタで発表する歌「すてきな友達」とリコーダー「星笛」の練習を中心になって進めるリーダーも決めました。以前よりも立候補する子が多く、積極性が育ってきて嬉しく思います。明日も、どんな成長が見られるか楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092