最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:75
総数:193401
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

もののとけ方

理科の実験は、とけたものをもう一度取り出す。
一度とけたみょうばんを、冷やしてもう一度出し、それをろかしました。
ろしが破けてしまうハプニングもありましたが、なんとか、みょうばんを取り出せました。
画像1
画像2

薬の学習

学校薬剤師の平昭先生をお迎えして、薬の学習を行いました。
薬の種類、飲み方、注意点だけでなく、薬剤師の仕事など幅広く教えてもらいました。
みんなのメモには、表裏にわたって、ぎっしりと書かれており、いい勉強になりました。
これから上手に、薬とつきあっていきたいです。
画像1
画像2
画像3

理科 もののとけ方

「とける限界を調べよう。」
水50mlに、食塩は何g溶けるだろうか。
メスシリンダーに、電子てんびんを使って、溶ける限界を調べていきました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

家庭科で調理実習を行いました。
今回は、おいしくごはんをたく。
ポイントとなるのは、水加減と火加減。
慎重に量りながら、おいしいごはんのできあがり。
画像1
画像2
画像3

米作り集大成 おはぎ(北窓)づくり

一年間かけて取り組んできた米作り。
最後は、収穫の喜び。
とれた米をおはぎ(北窓)していただきました。
自分たちで作ったお米で、自分たちで作るおはぎ。
やっぱりおいしさは格別です。
画像1
画像2
画像3

畑賀芸術祭 鑑賞

学校から歩いて1分の福祉センターで、畑賀芸術祭が行われています。
そこで、その芸術祭の鑑賞をしに、5年生で行きました。
作成された方から、ポイントを聞いたり、エピソードを聞いたり、たっぷりと芸術に浸ってきました。
画像1
画像2
画像3

マツダミュージアム見学

社会科の勉強で「マツダミュージアム」へ
見学メモに気付いたことや分かったことを書きまくりました。
帰る時には、「自分もここで働いてみたーい。」って子も登場。
たくさんの学習ができました。
画像1
画像2
画像3

米作り 脱穀

米作りは稲刈りで終わりではありません。
ここからも大変。
脱穀です。わりばし、竹筒、茶碗などを使って、みんなで脱穀を行いました。
力の入れ具合が難しく、大変でした。途中、資料室から出してきた機械の力を頼りましたが、ほとんど手作業で、行いました。
お米を作るって大変です。
画像1
画像2
画像3

図画の会 制作開始

1年間の図工の中で、1番の大作を作る「図画の会」
その制作が始まりました。
5年生は、昨年に引き続き、お話の絵「百羽のつる」です。
主役のつるを引き立たせるため、背景の色塗りが始まっています。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

夏の暑さにも負けず、すくすく育った畑賀小「結い田んぼ」のお米たち。
先日の雨のため、倒れたお米もありましたが、
9月12日、無事に稲刈りを行いました。
今年からできた田んぼなので、この田んぼの初めての収穫。
鎌をおそるおそる持ちながらも、楽しく稲刈りを行いました。
次のお楽しみは、いよいよ食べる時ですね。
画像1
画像2
画像3

着衣泳

もし、川や海、池で溺れてしまったら・・・。
その時は泳ごうとしないこと。
そんな時は、体をリラックスさせて浮くこと。
7月17日の水泳では、もしもの時の学習をしました。

でも、一番は無理をしないこと、水の中ではふざけないこと。
これから夏のシーズン本番です。
水の事故には、みんなで気をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

野外活動

3泊4日の野外活動。
今年は島根県にある国立三瓶青少年交流の家にて行いました。
最初の2日は激しい雨にたたられ、登山などをやむなく中止。
しかし、その分館内で、人間関係づくりのプログラム「SAP」や「カプラ」で「協力」について学びました。
3日目からは、天気も回復し、カヌー体験や自然観察で楽しみました。
7月7日は、予定外の天の川観察ツアーにも出かけ、三瓶の星空も楽しみました。
多くの学びのある、充実した野外活動でした。
画像1
画像2
画像3

米作り体験 田植え

5年生が育てている餅米の苗も、ぐんぐん伸びて、15cm近くに達しました。
いよいよ、田植えです。
地域の農家の方から植え方を伝授してもらい、いざ田んぼの中へ。
「結い田んぼ」と名付けらた、畑賀小の田に、育てた苗を植えていきました。

「想像していたよりもうまく植えられなかった。」と感想をもらしながらも、
楽しそうに活動する5年生。約1時間の田植えが、みんなで楽しくできました。
ここから、水の管理とともに、秋の収穫に向けての取り組みが始まります。

画像1
画像2
画像3

米作り 種まき

5月17日
塩水選で選ばれた種を新鮮な水の中につけること5日。
いよいよ種まきをしました。
苗床を作り、そこに白い芽を出した稲の種をまきました。
今日から、係による水やりが毎日2回続きます。
成長が楽しみです。
画像1

組体操始まる

いよいよ組体操の練習が始まりました。
テーマは
「One For All All For One 〜一人はみんなのために みんなは一人のために〜」
一人技から練習が始まり、二人技に挑戦中。
一人ひとりの頑張りを、みんなの頑張りへとつなげていっています。
画像1
画像2
画像3

図工 グラデーション

図工でグラデーションに挑戦。
たっぷり色を作ったあと、
少しずつ少しずつ白をまぜて、
少しずつ色の変化を楽しみました。
ここで覚えた技術は、これからの図工の武器となりますね。
画像1
画像2
画像3

土運び

畑賀小の田んぼがだんだんと田んぼらしくなってきています。
今回は、全校児童の協力により、田んぼの土運び。
バケツに土を入れ、せっせと畑賀小の田に運び入れました。
画像1
画像2
画像3

米づくり 塩水選

自主学習でも、お米のでき方を調べる人が見られるようになりました。
5年生の米作りもだんだん熱を帯びてきています。
今回は、塩水選を行いました。
使える種籾を選ぶ作業。
卵が立つぐらいの塩水を作り、そこへ種籾を入れると、半分くらいが浮かんでしまうことに。お米も生き抜くのは大変なんだなあ。
画像1
画像2

米作り体験 4/23

5年生の米作り体験が始まりました。
今年は、学級園に田んぼを作って、体験します。
4/23には、5年生のみんなで、草抜きや土を平らにする作業を行いました。
いよいよ、秋の収穫に向けて動き始めました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092