最新更新日:2024/05/17
本日:count up22
昨日:71
総数:194599
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

学校周辺護岸工事継続中

画像1
 日々とても暑い中,工事業者の方々は学校横の川を直す工事をしてくださっています。頭が下がります。さて,おおむね終わった学校西側すぐの通学路辺りの護岸工事ですが,南西側にある土嚢を積んである部分の工事が始まります。(写真中央やや下あたりのガードレール下)通行にはできるだけ支障がないようにしてくださいます。プールへの行き帰りなどで通るときには,十分注意し,警備の方の指示をよく聞きましょう。予定として,8月6日の登校日には終わっているそうです。

瀬野川地区原爆死没者追悼式

画像1
画像2
画像3
 26日(金)瀬野川地区原爆死没者追悼式が行われました。畑賀小学校からも例年通り児童会の皆さんが参加しました。大事な仕事は、児童みんなで作った折鶴を献納することです。また、児童代表の言葉では、自分の身近なところで思いやりを持って行動し、大きな平和につなげていく一歩としたいという思いを堂々と話してくれました。献花も行い、被爆手記の朗読も聴きました。
 午前とはいえ大変暑い中を、児童会のメンバーは歩いて会場まで行き、立派な態度で式典に臨みました。「アオギリのうた」がとてもきれいでよく響きました。

メンタルヘルス研修

画像1
 24日(水)スクールカウンセラーの長谷川先生を講師にお迎えし、メンタルヘルス研修を行いました。どんな仕事にもストレスはつき物ですが、学校の職員もうまくストレスに対処し、仕事の能率を上げていくことや健康で長く働くことが大事です。その方法のいくつかを教えていただく研修でした。ほんの少しの時間で、受講している者が笑顔になっていくような研修でした。子どもたちの指導にモチベーション高くあたるため、この研修を生かしていきたいです。

不審者対応研修

画像1
画像2
画像3
 24日(水)不審者対応の職員研修を行いました。講師は、毎月来校して学校の安全の様子を見てくださっている、地域学校安全指導員の吉本修二さんです。警察出身の吉本さんには、実際の場面でどう連携して動くか、どう侵入を防ぐか、この学校でのウイークポイントは、などをじっくり教えていただくことができました。さすまたの使い方や、護身のための体の使い方なども教えていただき、これからの学校安全のため大変参考になりました。

臨時休校のお知らせ

 7月22日(月)本日、午前7時の時点で大雨警報が発表されているため「非常災害時の対応」に則って臨時休校となります。引き続き今後の気象情報、土砂災害警戒情報などについて、十分ご確認をお願いします。
 また、今後、雨が弱まった場合でも、むやみに外出しない、山側や水路に近づかないなど、安全に気をつけて生活するようにご家庭でも指導をお願いいたします。
 なお、本日・明日予定の個人懇談会については、予定通り行います。その際、お持ち帰りいただくものもあります。よろしくお願いいたします。また、懇談への行き帰りについては、十分ご注意いただきますようお願いします。

休校のお知らせ

7月19日(金)本日は午前7時の時点で大雨警報が発表されているため「非常災害時の対応」に則って臨時休校となります。今後の気象情報について、十分ご確認をお願いします。
また、今後、雨が弱まった場合でも、むやみに外出しない、山側や水路に近づかないなど、安全に気をつけて生活するようにご家庭でも指導をお願いいたします。

ひまわり

画像1
 毎朝、正門の前で登校時、交通安全ボランティアをしてくださっている方が植えられたひまわりです。今、ちょうど背が高くなって黄色の花がいっぱい咲き、青空に映えてすごくきれいです。プールの横にあります。グラウンドからも良く見えます。

授業研究会 6年生国語科

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時は、授業研究会でした。6年生の国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習です。今日はこれまでの学習で分かってきた説明文の要旨や、筆者の主張をもとに、筆者の問いかけに対する自分の考えをもとうというめあてでした。考えを確立するために、友達と話し合い、相手の考えもよく聞いて、みんなで話し合い、やっぱり自分の意見もまた揺れて・・難しいテーマだけれど、子どもたちは真剣にそのめあてに向き合ってノートに書きました。そして、自分の考えを友達に伝えていました。

各学年、それぞれの植物

画像1
画像2
画像3
 理科、生活科、総合的な学習の時間などで、各学年が様々な植物を育て、観察し、収穫しています。1年生のアサガオは今が花の見ごろ。2年生の野菜は、水不足にやられ気味?収穫のできているものもあるみたいです。その他の学年も、これから楽しみですね。
 5年生の田んぼでは、業務員の向井先生が大量の水草を取ってくださっていました。

もらったバレーボール

画像1
 先日、JTサンダーズの方々が来られたときにくださった、初心者でも打ちやすい、痛くないバレーボールが大人気です。この写真は、大休憩。なんと1年生と6年生が同じ場所でできています。朝も昼も、だれかがバレーをやっています。

平和集会

画像1
画像2
画像3
 夏がやって来ました。平和について、学習したり、じっくり考えたり、祈ったりする季節です。今日は、平和集会を行いました。
 児童代表の作文発表では、一人一人の思いやりや心がけで、大きな集団が良くも悪くもなる、という気づきを話してくれました。これからの未来を担う子どもが、日ごろの小さな行動について考え、回りを思いやって生きていってくれることは頼もしいと思いました。
 図書委員のみんなは、ほんの読み聞かせをしました。ステージに写った絵本を見て、みんな真剣に聞きました。
 最後は「おりづる」の歌でした。歌詞をかみしめるように歌うことができました。ステージの折鶴は、みんなで作ったものです。

大掃除週間 ワックスがけのために

画像1
画像2
 今週は大掃除週間でした。そのため、どの掃除場所でも丁寧に隅々までやろうという気持ちにあふれた様子が見られました。そして今日はその仕上げで、各教室をワックスがけしました。1年生には机を移動させて雑巾がけしてという掃除の仕方は大変です。それでもやる気満々でした。
 ワックスは、放課後に先生たちがしっかりとかけました。月曜日には教室が見違えているでしょう。

学校朝会

画像1
 7月5日、今日は金曜日ですが、臨時の学校朝会を行いました。昨年の豪雨災害から1年、このことを忘れないでいてほしいという思いと、元気で通っていることの幸せ、地域の人への感謝を忘れないでほしいということを話しました。事故や事件にあわずにいるのも、道路や川が復旧してきていることも、地域の人の見守りや区役所の方、たくさんの方の努力があるからです。それにこたえるには、元気で挨拶をし、笑顔で生活することだと思いますと話しました。そんなお話を、児童は真剣なまなざしで、しっかり聞くことができました。

着衣泳(2〜6年生)

画像1
画像2
画像3
 「浮いて 待て」が合言葉です。
 今日、肌寒い感じもする天候の中、日本水難学会の方々を講師に迎え、着衣泳の指導をしていただきました。水害、水の事故、とにかく命の危険を回避するには、パニックを起こしてじたばたしないで、落ち着いて「浮いて待つこと」です。着衣に含まれた空気の浮力も利用し、肺にいっぱい空気を吸って、仰向けで浮いていること。ペットボトルを持っていれば、それを、そのほか持っているもので浮けるなら何でも利用し、とにかくゆったりと浮くこと。そう教わります。
 初めて行った2年生も、しっかりとチャレンジしました。こうして毎年行うことで、いざというときに落ち着くことができる可能性を少しでも高めます。実際に津波災害の現場で、それを実践した小学生がいるという驚きの現実も教えてくださいました。
 この知識を、使わなくてすみますように、とも祈りながら、しかし充実した勉強をすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092