最新更新日:2024/05/17
本日:count up14
昨日:71
総数:194591
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

運動会の練習 大詰め

画像1
画像2
画像3
 運動会までもうすぐになりました。1・2年生のダンスの練習は、もう仕上げの段階。楽しみにしててください、この躍動感!
 また、どの学年も全種目について入退場などから確認し、あとは本番を待つだけになってきています。係の仕事をする高学年も頼もしいです。
 今日の午後はテントを立てる仕事もしました。天気が良いことを・・いや、良すぎないことも祈ります。

各学年の植物たち

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習の時間に、米作りの過程を学びます。今日はまず田んぼの土を、田植えができるようにやわらかくする、田おこしの作業です。裏庭の田んぼは、業務の向井先生が整備してくださいました。スコップの使い方も教わって、いよいよ掘っていく作業です。塊が残らないようにできるだけ少しずつ土をほぐしていきます。さて、10日の田植えは無事できるでしょうか。苗も順調に育ってきています。

各学年の植物たちは・・

画像1
画像2
画像3
 理科や生活科、総合的な学習の時間で、様々な植物を育てています。成長することそのものを楽しんだり観察したり、またその様子を記録したり、調べ学習の教材としたり。それぞれの植物が、生きていることを感じられるようになってほしいものです。また、そのお世話をするにあたって、たくさんの人が支えてくださっていることに気づいてほしいものです。
 1年生のアサガオは、ずいぶんたくさんの葉が出てきました。
 4年生のヘチマはまだまだ?
 3年生のキャベツは、あおむしを観察するための大切なえさです。

学校協力者会議1

画像1
画像2
写真上 大空学級
写真下 3年生コンピュータールームで

学校協力者会議1

画像1
画像2
画像3
 今年度第1回学校協力者会議を行いました。地域の皆様にお越しいただいて、学校の取組を説明し、提言・評価をいただく会議です。委員の皆様には、普段、様々な場面でお世話になっており、地域行事、登下校、学校での行事などで児童の様子を見ていただいています。それに加えて、今日は5校時を参観していただきました。
 にぎやかに考えを出し合いながら、算数の問題の解き方について説明を行っている4年生。筆や水入れの使い方を、基本的なことから丁寧に学習している2年生。1年生は国語の学習を、とってもいい姿勢で行っていました。5・6年生は運動会の練習を暑い中頑張っていました。大空では、一人ひとりの課題を楽しんでやっている姿が微笑ましいです。
 中でも、委員の皆様が驚かれたのは、コンピュータールームでの学習です。日進月歩の技術を、こともなく学習し、技能を獲得していく小学生。今後、どんな内容の学習をするのかと興味をもって参観されていました。
 いただいたご意見では、「挨拶の大切さ」「事件を防ぐための地域のつながり」「落ち着いて学習を進めていくようになる児童の成長について」など、大切な内容がたくさんありました。
 今後の学校の取組にしっかりと生かしていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

エールの交換

画像1
 運動会の全体練習を行いました。入場行進、開会式などの練習の後、応援団が登場。エールの交換の練習をしました。相手を大切にし、正々堂々と力を出し合おうと誓う、大切な応援合戦です。毎朝練習してきたとおりに、みんなの前で声が出せた応援団員。かっこよかったです。また、ほかの皆さんもそれを見て、しっかりと声を出せたと思います。本番当日は、畑賀の山にその声がさらに高らかに響くことでしょう。

支えてくだっているからこそ

画像1
 運動会の全体練習が終わったグラウンドで、業務員の向井先生が、入場門に使うゴールポストのペンキ塗りをしてくださっていました。強い日差しの中、「錆びたままじゃあね・・」と、黙々と作業してくださっている姿に、学校の活動はやはりこうして支えてもらっているからこそ行えるんだなあと、つくづく思います。
 支えてくださっている人がたくさんいるからこそ、それに応え、頑張っていい運動会にしなければ、と思いますね。

運動会に向けて 紅白リレー選手がバトンパスの練習

画像1
画像2
 運動会の練習も熱を帯びてきました。大休憩には紅白選手リレーの練習が行われています。まだはじめたばかりの3年生は、高学年を見て学びます。さすがに6年生になると、スピードを落とさずにバトンパスをすることができます。リレーは団体競技。みんなで心をひとつに、最後までスピードを上げて走りきれるでしょうか。選手の真剣な練習姿勢に、思わず拍手をする子もいました。

運動会の練習より 応援団

画像1
画像2
 休憩時間を利用して、応援団の練習が行われています。まだまだ、動きや掛け声を覚えてできているわけじゃないけれど、みんな表情は真剣で、とてもがんばっています。これはエール交換の練習の様子です。当日はさらに頑張って、きっとしっかり盛り上げてくれることでしょう。

運動場をきれいに 石拾い

画像1
画像2
 石拾い朝会を行いました。運動会の練習では、転ぶこともあります。また、はだしで活動する種目、演技もあります。怪我をなるべくしないように、みんなで朝会の時間を使って石拾いをしました。体育委員会の人たちが中心となり、たくさん拾った石を集めてくれました。さあ、思い切り走ったり演技したり、できそうです。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 避難訓練を行いました。消防署の方にも来ていただいて、避難の様子を見てもらい、「静かに行動している」と講評をいただきました。今回は、火災のときの避難を想定しています。「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識して避難することができました。緊急時は先生や放送の指示を正しく聞いて、安全に行動することが大事です。その確認をすることができた時間でした。
 消火器の使い方について訓練をしようとしている、まさにその時に、緊急出動になり消防署の方々は出かけていってしまいました。やはり市民の安全を守ってくださっているんだと実感することのできる瞬間でした。

畑賀ウォーキング大会

画像1
画像2
画像3
 体育協会の皆さんやスポーツセンターの指導員さん、地域の皆様のお世話により、畑賀ウォーキング大会が行われました。とても良い天気のもと、6kmコースと3kmコースに分かれて、畑賀の地域を練り歩きました。ゆったりペースで・・と思うのですが、子どもたちは元気いっぱいにどんどん進みます。水分もしっかりとって、十分良い運動をすることができました。
 奥畑の上のほうから見る景色は、風の清清しさと合わさって最高でした。今回、参加していない皆さんも、来年度はぜひ一緒に歩きましょう。気持ちいいですよ。

はたかのあたりまえ

画像1
 長い連休が終わって、児童の皆さんが登校してきました。疲れた様子も見せず、みんな元気でホッとしました。
 8日(水)まずは朝会から始まります。生徒指導主事の山本先生から、靴箱への靴の入れ方についてお話がありました。今月の「はたかのあたりまえ」は、「くつばこは かかとそろえて うつくしく」です。実際に良い例と悪い例を6年生がやってくれました。毎日少しだけ気をつけて、靴を入れることができるでしょうか。みんながそろうと、本当に気持ちよくて、思わず声を上げてしまうことうけ合いですよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092