最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:71
総数:194588
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ 誕生日会

画像1
画像2
 

☆6年生☆ 誕生日会

画像1
画像2
画像3
月末は誕生日会をしています。6年生で誕生日会っていうのは珍しいですよね。1年生からこのメンバーで生活してきました。最後の1年の誕生日をみんなでお祝いしましょう。みんなで飾りつけをして、クラッカーを鳴らして、ろうそくの火をふーして、ゲームをします。いくつになっても誕生日会ってのはいいなぁと思いました。

☆6年生☆ 人の体

画像1
画像2
画像3
人の体のつくりをノートにまとめる活動をしています。まるで図鑑のようにリアルに詳しくまとめました。

☆6年生☆ 暗唱

画像1
画像2
画像3
社会の授業の最初は「暗唱」からスタートします。日本の山、川、湖ベスト5や世界のベストなど一気に声に出して覚えます。隣の人とチェックしあっています。是非お家でも出題してみてください。きっと瞬時に答えるはずです。きっと。

☆6年生☆ 雲

画像1
画像2
画像3
雲の描き方の一つに「たんぽ」という道具を使った技法があります。綿をつつんだガーゼでてるてる坊主のようにして、わりばしを付けて完成。絵具をつけてポンポンとスタンプすると、雲のようなふんわりした絵が描けます。満足度はかなり高かったようです。また1段階絵の腕を上げたね。

☆6年生☆ 迷路

画像1
画像2
画像3
迷路の作り方にはコツがあります。コツさえつかめば複雑な迷路をうまく作ることができます。完成した作品を印刷してみんなで挑戦しました。おもしろい。

☆6年生☆ 環境整備

画像1
画像2
画像3
算数の練習問題の時間や習字の時間など、広々と集中して学習したいときは昨年度同様、部屋を分けて取り組んでいます。できるだけストレスのない状態で安心して学習に取り組める環境を整えたいです。

☆6年生☆ ファーストペンギン

画像1
画像2
画像3
英語のスピーチをしました。みんなの前で発表するのはなかなか緊張しますが、自分から「やる」と覚悟を決めた子がたくさんいました。ペンギンの群れも氷山から海に飛び込むのをためらいますが、最初に覚悟を決めたペンギン(ファーストペンギン)が飛び込むと、あとは一気に飛び込みます。たくさんのエサにありつけるのは当然ファーストペンギンです。ファーストペンギンになろう。 

☆6年生☆ 合同体育

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 合同体育

画像1
画像2
画像3
  

☆6年生☆ 合同体育

画像1
画像2
画像3
1年生と合同で体育をしました。「しっぽとり」「ボールの投げ方を教える」「ころがしドッジ」の三本立てです。スポーツを通して交流することでお互いの新たな良さに気付き、関係を深めることができたでしょう。

☆6年生☆ おもしろ実験

画像1
ものが燃える条件として「酸素」が必要であることを学んだうえで、発展的な実験をしました。
「水中でも火が消えない!」
花火に含まれる酸化剤から出てくる「酸素」によって水中でも火が消えず燃え続けます。これまでの経験に反する事象にみんな目を真ん丸にして見ていました。おもしろいね。

☆6年生☆ 理科

画像1
画像2
画像3
気体検知管を使って空気中の酸素、二酸化炭素の割合を調べる実験をしました。無駄のない手際のよさと、助け合いながら真剣に向き合う姿に感激しました。本当に実験が上手になったね。

☆6年生☆ 文字と式

画像1
画像2
「x(エックス)」や「y」を使った学習が始まりました。これらを使うとなんだか式がかっこよく見えて、レベルの高い学習をしているように感じるそうです。丁寧に書かないと「×(かける)」と見間違えてしまいます。何度も書いて練習しています。

☆6年生☆ 沈める

画像1
画像2
体育でハイになったテンションを沈めています。3分ほどしずかーに横になります。気分を落ち着かせて、次の学習をがんばりやすい状態になると、良い体育だったといえると思います。

☆6年生☆ 家庭科

画像1
画像2
画像3
コロナの影響で家庭科の調理実習ができないため、作ってみたい炒め物をアプリで調べてノートに手順をまとめました。是非おうちで保護者の方と一緒にやってみよう。

☆6年生☆ ここで差がつく

画像1
画像2
画像3
連休中に与えられた宿題以上にこんなに自主学習に取り組んでいる人たちがいました。ここで差がつく。

☆6年生☆ 1年生を迎える会の裏がわ

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 1年生を迎える会の裏がわ

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会は20分間ほどありました。その20分間を成立させるために、見えないところでどれだけ事前の準備や打ち合わせが必要なのかを身をもって体験しました。6年生の1年間、こんな経験をたくさんすることになります。そうするといままで当たり前だと思っていた景色がそうじゃなかったことに気付けます。見えないことに気付いて、感謝できる人になってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092