最新更新日:2024/05/28
本日:count up81
昨日:79
総数:196220
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ そうじ

画像1
画像2
画像3
そうじは、いいかげんな気持ちでやってもきれいにならないどころかトラブルに発展したり、一生懸命やっている子がばかばかしくなってきたりして、ろくなことになりません。そうじを「やらされている」という感覚がそうさせるのかもしれません。
そこで、6年生はそうじは試験に合格して掃除をする資格を得た人が取り組めるようにしています。
「見習い清掃士」からスタートして定期的な試験に合格すると「3級」「2級」と上がっていきます。1級の子もいます。
階級を上げるために真剣にがんばっていたのですが、「気分がすっきりした」と言う子も増えてきました。「場」も「心」もきれいになるそうじの時間はすてきですね。
夏休みは学校で鍛えた成果を家で発揮してください。

☆6年生☆ 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
「総合的な学習の時間」では「福祉」について学習をすすめています。そのなかの高齢者福祉の学習のまとめとして、グループホーム畑賀時計台を見学させていただきました。一緒に体操をしたり、職員の方やおじいちゃんおばあちゃんとお話をしたりして、学ぶことがたくさんありましたね。お互いが笑顔になれるステキな時間でした。早速学んだことを新聞にまとめていきます。

☆6年生☆ 考えるスマホ教室

画像1
2.3時間目に防犯教室とスマホ安全教室がありました。大切な話をピシッとした姿勢を崩さず熱心に聞く姿はりっぱでした。

☆6年生☆ 本当の力

画像1
画像2
画像3
「いつもとちがうこと」が発生したときに本当のクラスの力が見えてくると思います。4時間目がテストだったのですが、容量の多さから4時間目ではテストが終わらない子がたくさんいました。そこで、「4時間目が終わったらテストが終わっている子から隣の教室で給食の配膳をしてください。本来は誰が何の当番なんて関係ありません。お互いの安心のためにやろうと思う人でやりましょう」と言うと、実にたくさんの子が集まり、周りを見て自分ができることを一生懸命探していました。あっという間に給食の準備ができました。クラスの本当の力を見たようです。

☆6年生☆ 雪舟のように

画像1
画像2
画像3
歴史で雪舟の業績について学習しました。墨の濃淡だけで絵を描いてみました。丁度良い黒さが作れない、水を含ませすぎると紙がヨレヨレになってしまう…。理屈は分かっていても実際にやると思い通りにいかない墨絵の難しさと奥深さ、そして雪舟の偉大さを体感しました

☆6年生☆ 七夕

画像1
画像2
「今年七夕の短冊を書いた人―?」と聞くと5人くらいしかいなかったので黒板に竹を描いてふせんを短冊にして七夕ごっこをしました。見ると「夢」「習い事」「夏休み」「体調」「中学校」「苦手克服」「世界平和」…などさまざまなカテゴリーの願いがありました。

☆6年生☆ 朝会

画像1
画像2
朝会での6年生の姿勢です。前で話している人のほうに体を向けて聞きます。暑くて大変だったでしょうに、表情や態度に出さない姿は立派でした。

☆6年生☆ ありがとう運営委員会

画像1
画像2
先日全校でおった折り鶴を運営委員が休憩時間を惜しんで合体させてくれています。地味でとっても時間のかかる作業です。こんなに大変な作業をコツコツとやっている活動のおかげで、折り鶴献納ができるのです。あなたたちのおかげです、ありがとう。

☆6年生☆ 水泳撮影

画像1
水泳のアルバム写真撮影をしました。一生懸命な姿、ハッピーな姿をたくさん撮ってもらいました。

認知症サポーター

画像1
画像2
画像3
 認知症に関しての知識や考えを深めていこうと、地域包括支援センターの方、介護支援の事業所の方に来ていただいて、6年生の総合的な学習の時間の中で学ぶことができました。実際に認知症の方がどんな風に感じているのか、その一部を体験したり、生活の中で大切なことを忘れてしまった方にどう対応したらいいかを考えたりすることができました。怒ってしまってもしょうがない、どうしてそんな風に行動したのかを考えてあげて、優しく対応するのがいいんですね。みんな感じていたようです。

☆6年生☆ ソーシャルスキルトレーニング

画像1
6年生は週に一回ソーシャルスキルトレーニングをしています。「ソーシャルスキル」の定義は様々ですが「その人が属している集団の中で求められる適切な言動がとれる技能」としてとらえてその技能を身につける練習をしています。プリント形式になっており、これまで「優先順位について」「上手な誘い方」「上手な断り方」「忘れ物をした友達に対して」「ずるをしている人を見つけたら」…などを練習してきています。
 その練習の成果の一つとして、「やりなおしのノートやプリントを先生に出したい、または借りた物を友達に返したいけど、その場に相手がいなかったらどうする」という場面を紹介します。これまでは、物を「その人の机の上に無造作に置いておく」ことが多かったのですが、大人はあまりそういうことはしません。最近はふせんをつけて「確認をお願いします」「おそくなってすみません」「○ページをみてください」「どうもありがとう」など一筆加えて出しています。
 ささいなことですがずいぶんと印象が違いますし、「思い」も伝わって良い集団の関係が
できそうです。みんなで失敗や成功を繰り返しながらステキな大人になれるように練習していきましょう。

☆6年生☆ 遊んでもらおう

画像1
画像2
画像3
完成した図工のおもちゃを1年生に遊んでもらいました。うれしそうに遊んでくれて手応えは十分だったようです。自分が作った物がだれかの笑顔になるのはうれしいものですね。

☆6年生☆ アルバムクラブ写真

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムのクラブの写真を撮りました。それぞれの場所でそのクラブのイメージに合う雰囲気のなか撮りました。

☆6年生☆ アルバム写真

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムの個人写真と集合写真をとりました。一生残る写真です。身だしなみを整えてキラリと光る笑顔で撮りました。来年の完成をお楽しみに!

☆6年生☆ くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
図工で持ち手を回すとくるくると動くおもちゃを作りました。想像力をはたらかせておもしろいおもちゃがたくさんできました。職人のように静かな雰囲気で製作に励む姿もすてきでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092