最新更新日:2024/05/16
本日:count up30
昨日:64
総数:194536
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ テント張り

画像1
画像2
画像3
テントを張りました。運動会一日を成り立たせるために事前にどれだけ大変な準備が必用なのかを学びました。暑い中よくがんばりましたね。
いよいよ明後日が本番です。よく寝よく食べ体調を万全にしておいてくださね。

☆6年生☆ つっくんノート

画像1
画像2
がんばったのに誰も見てないし誰も褒めてくれないものを子どもが頑張るわけがないと思っています。良いものはどんどん宣伝します。その一つとして、つっくんノートで熱心なものをその日のうちに教室の後ろにタイムリーに公開しています。自分のノートが公開されて友達から「すげーじゃん!」とか言われるとうれしいですし、ネタに困っている子にとっても参考になります。個々のがんばりが認め合える教室にしていきたいです。

☆6年生☆ そろえる

画像1
練習前のくつです。ピシッとそろっています。今日も良い練習になりそうです。

☆6年生☆ 応援練習

画像1
画像2
画像3
運動会直前ラスト一週間、応援団が朝の時間に各教室に別れて応援の練習をしに行きます。ポイントは「応援の仕方を教えてあげる姿勢」ではなくて「応援団の仲間になってもらう姿勢」です。プロスポーツ選手のインタビューにもよくあるように「ファンの力」「応援の力」は結果に大きな影響を与えるようです。みんなで盛り上げていきましょう!

☆6年生☆ 調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生最初の調理実習です。「野菜炒めとスクランブルエッグ」を作りました。先生が「こんなに早く完成するとは思わなかった」と褒めてくださいました。急いで作ったからではなく、みんなが全体を見ながら整理整頓や片付けなど、気がついたことをきびきびと行っていたからでしょう。ふだん教室で鍛えた力が調理実習でも発揮できたのですね。
おかげでゆっくりと味わって食べることができました。
是非おうちでも作ってみよう!

☆6年生☆ 騎馬戦で学ぶこと

画像1
画像2
画像3
 騎馬戦の練習がはじまりました。安全はもちろんですが「礼儀正しさ」にこだわって指導をしています。帽子を奪い合わせていただく相手チームへの感謝をこめたあいさつ、騎馬になる人への感謝、正々堂々とした争い方、スポーツマンとしての言葉使い、勝負がついた後の態度。そんな姿こそ見てもらいましょうね。

☆6年生☆ まが玉

画像1
画像2
画像3
社会の学習の中で学んだ「まが玉」を図工で実際に作っています。四角い石をコツコツと磨いて仕上げていきます。当時の雰囲気を味わうために外で作ります。運動会の練習や日頃のストレスがたまってくる頃です。青空の下、友達とおしゃべりをしながら石を磨くひとときは良いものですね。

☆6年生☆ 熟語の構成を考えよう

画像1
画像2
熟語の構成について学習しました。最後に「班対抗長―い熟語対決!」をしました。黒板を解放してとてつもなく長く、おもしろい熟語をたくさん出しました。おもしろい!

☆6年生☆ ピシッ

画像1
提出されたノートです。角がピシッとそろっています。物がそろうと心もそろいます。

☆6年生☆ 片付け

画像1
画像2
「ごちそうさまでした」のあと、給食室への食器の返却はあっという間に済みます。ありがとうみんなのために!

☆6年生☆ 習字

画像1
画像2
2時間運動会練習のあとの習字の時間です。つい息抜きの時間になりそうですが6年生はそうはいきません。誰ひとりおしゃべりをせず、集中して全身全霊をかけて「湖」を書きました。「今までで一番の字が書けました!」と喜ぶ子もいました。集中していたからです。集中できる雰囲気をみんなでつくったからです。そう考えるとみんなで完成させた1枚ですね。

☆6年生☆ そうじのプロを目指して

画像1
画像2
画像3
つづいてそうじです。「まずはだまって」の合言葉がだいぶ浸透してきました。こういった地味な活動がとっっっても輝いていて大切なのです。いつもきれいにしてくれてありがとう。

☆6年生☆ 練習シーズンこそ

画像1
画像2
運動会の練習が毎日のようにありますが、運動会の練習をすることが学校生活の最優先事項になってしまい、あとの時間がいいかげんになってしまったり、4月にできていたことができなくなってしまったりすることはあってはならないことだと思います。そんな心構えだと運動会はうまくいきますが終わったらあっという間に個としても集団としてもくずれてしまうでしょう。
練習シーズンこそ基本を大切にしています。まずは朝読書です。読書が好きな子嫌いな子、ウキウキしている子、遊び疲れてヘトヘトな子、委員会や朝練習で忙しかった子、思い悩んでいる子、いろんな事情のある子どもたちがみんなで気持ちを落ち着かせてだまって本を広げる姿は本当に立派です。

☆6年生☆ 下校後

画像1
画像2
画像3
下校後の教室の様子です。そうじはない日だったのによく見るといたるところに整理整頓された様子が見られます。安全で安心できるクラスになるように目配り、気配り、心配りをしてくれたのですね。ありがとう。明日も良い一日になりそうです。

☆6年生☆ 実験

画像1
画像2
6年生の理科の実験は器具の扱いが複雑であったり、危険な物も扱ったりします。安全第一なのです。目的と気をつけることをしっかりと確認して、正しい実験ができました。

☆6年生☆ 運動会練習

画像1
画像2
運動会の練習真っ最中です。詳しくはまだヒミツですが、全力で取り組んでいます。どんな内容かといいますと、それはまだヒミツです。全力で取り組んでいます!

☆6年生☆ 小さな力が大きな力に

画像1
画像2
画像3
「給食の残りをクラスとしてどう解決するか」は「教室の問題を見て見ぬふりをしないようにする力」「解決を人任せにしないようにする力」を毎日鍛えられるうってつけの場であると考えています。みんなが無理のない程度にちょっと力を貸してくれればそれが何倍にもふくらんであっという間に解決します。「米一粒でも食べられる人は来てくれー」というといつもたくさんの人が来てくれます。本当に一粒を取る子もいます。それでも良いんです。ゼロとイチは全然違うのです。日を追うごとにその人数が増えてきました。

☆6年生☆ 良いことはどんどん取り入れる

画像1
「帰りの準備をしましょう」と言ったら、一人の子が早々と自分の準備を終えて、ほうきを手に取り、掃除をはじめました。するとそれを見た別の子がほうきを取り、ある子は2本取って「一緒にやろう」と誘ったり、さらに教室の整理整頓をする子が現れ、とってもすがすがしい雰囲気になりました。良い子ぶっているわけではありません。「悪いことは取り入れない、良いことはどんどん取り入れる」、ただそれだけです。

☆6年生☆ お互いありがとう

画像1
点対称な図形をかく学習です。簡単そうでなかなか難しいです。マルをもらった人から、困っている人を見つけてコツを教え合いました。友達同士だと遠慮なく「分からん!」と言います。教える方も友達を安心させるために一生懸命です。最後は、教えてくれた人に対して、また教えた人は自分の説明を聞いてくれたことに対して、大きな声であいさつをしました。「ありがとうございました!」

☆6年生☆ 大切なことはたいていめんどくさい

画像1
5月の生活目標「くつばこは かかとをそろえて うつくしく」できてます。「めんどくさいなぁ」と思う人もいるでしょう。「大切なことはたいていめんどくさい」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092