最新更新日:2024/05/09
本日:count up32
昨日:79
総数:194083
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

ぽろぽろぽろ 割りばし使って 脱穀だ 3

画像1
画像2
画像3
 途中から、足踏み脱穀機を使って脱穀もしてみました。ペダルを踏むと突起のついたドラムが勢いよく回り、それに稲の籾がついた部分を当てて籾を取っていきます。しっかりと稲を持っていないとドラムに巻き込まれて危険なので、一人ずつ交代で体験しました。足踏み脱穀機を使うと、手作業でやるのと比べて、パラララララとあっという間に籾が取れました。その便利さに、「始めから足踏み脱穀機を使いたかった。」と思った子もいました。
 最後は、片付けまでみんなでやりました。バケツから出てシートに落としてしまった籾も集めました。後は、稲の葉などのごみを取り除いてから精米します。収穫できたお米の量は、昨年度よりも多そうです。
 次はおはぎ作りです。どんなおはぎができるか楽しみです。同時に、お米作りを通して学んだことを発表するはたかフェスタの準備も進めていきたいと思います。

ぽろぽろぽろ 割りばし使って 脱穀だ 2

画像1
画像2
画像3
 いざやってみると、始めはなかなかうまくいきません。割りばしで稲を挟むとき、強すぎると稲が切れてしまうし、弱すぎると籾が取れないからです。ちょうどよい力加減のこつを探しながらやっていきました。
 一束ずつとっては、籾をぽろぽろぽろと取っていく地味な作業をひたすら続けます。「とれるときの音が面白い!」「気持ちいい!」といって、脱穀を楽しいなと感じた子もいました。「昔の人は、手作業でこんなことをしていたのか。」「農家の人は偉いなと思いました。」「お米を大切にしようと思いました。」「手作業でやったからこそ、お米の大切さがよく分かりました。」と思った子もいました。

ぽろぽろぽろ 割りばし使って 脱穀だ 1

画像1
画像2
画像3
 9月28日(月)、天候にも恵まれ、いよいよ脱穀の日がやってきました!育てた稲から籾(もみ)だけを取る作業です。
 初めに先生が手本を見せました。割りばしで稲を挟んで、ススーッと割り箸を動かすと、ぽろぽろぽろと籾が取れていきます。先生があっさりとやって見せたので、子供たちは「今日は簡単なんだ。」と思ったようでした。

初めての稲刈り!どんどん刈れるよ! 3

画像1
画像2
画像3
 こうして、無事けが人が一人も出ることなく稲刈りは終わりました。今年は昨年度よりも収穫量が多そうです。9月末ごろに脱穀をする予定です。
 地域の方々、ご指導に来て下さりありがとうございました。おかげ様で子供たちは安全に稲刈りをすることができました。また、地域の方に教えていただいたおかげでやり方が分かった、できるようになったという子がたくさんおりました。稲刈りが子供たちのとってよい体験となってよかったです。ありがとうございました。

初めての稲刈り!どんどん刈れるよ! 2

画像1
画像2
画像3
 一方、苦労したのが刈った稲を藁で束ねることです。きつく縛りすぎて結べなかったり、ゆるく縛りすぎて稲が抜けてしまったり・・・。地域の方に結び方を教わりながら、ちょっとずつ上手になっていきました。中には、「稲刈りよりも、こっちの方が楽しい!」と言う子もいました。
 刈って束ねた稲は、最後に干しました。バケツリレーのようにして稲を手渡しで回し、干し竿に干していきました。手のあいた子は、散らばった藁を片付けたり落としてしまった稲を拾って集めたりしました。

初めての稲刈り!どんどん刈れるよ! 1

画像1
画像2
画像3
 9月18日(金)、見事な晴天の中、稲刈りを行いました。地域の方にも来ていただきました。子供たちは、長袖長ズボンに軍手をし、安全に気を付けて取り組みました。
 初めは、やり方が分からずおどおどした子もいましたが、慣れてくると次から次へと刈っていく姿が見られました。「もう慣れた!この鎌どんどん刈れる!」「先生、もう10束は作ったよ。慣れると簡単!」などと、鎌を使うことに自信をもてた子もいました。なんと、30分ほどで全て刈り終えることができました。

ALTの先生と復習をしたよ

画像1
画像2
画像3
 英語の授業で、ALTの先生とこれまでの復習をしました。神経衰弱のようなゲームをしたり、3ヒントでどの生き物かを当ててとるカルタのようなゲームをしたりしました。どちらのゲームもみんな真剣で、どのカードをとれば2枚そろうか、このヒントならどれが正解かなど、頭を使ってゲームをしていました。カードの用意や片付けなどに慣れてきており、班で協力して素早く準備・片付けをすることができました。ゲームで盛り上がるのはよいですが、指示を聞くときには静かにして、めりはりがつくともっといいなと思います。成長に、まだまだ期待です。

敬老会 がんばりました!

画像1
画像2
 9月13日(日)、ついに敬老会当日となりました。
 2週間の練習の成果を発揮するときです。会場にはたくさんの方が来られていました。そんな中、5年生は緊張しながらも、最後まで歌やよびかけの発表をすることができました。会場のみなさんもいっしょに歌ってくださったり、手拍子をしてくださったりして、楽しんでいただけた様子でした。代表で一人、おじいちゃんやおばあちゃんに関する作文を書いて発表することもしました。みなさん、よく頑張りましたね。

敬老会の歌の練習

画像1
画像2
 敬老会まであと3日。夏休みが終わってから毎日、音楽の時間と、朝の会、帰りの会に練習しています。日に日に声が大きくなり、笑顔も出てきました。本番でも、一所懸命歌って、喜んでもらいたいですね。

いらっしゃいませ〜果物はいかがですか〜

画像1
画像2
 今日の英語は、好きな果物を尋ねたり答えたりする学習をしました。尋ね方や答え方を班で練習した後、クラスの半分が果物屋さん、半分がお客さんになって、果物のカードを集めるゲームをしました。お店によって扱っている果物が違うので、いろんな人とコミュニケーションをとることができました。

音楽 敬老会の歌練習

画像1
画像2
 敬老会に向けての歌は、音楽の授業でも練習しています。今日は、2グループに分かれて交代で歌い、互いの歌を聞き合いました。
来週の日曜日が本番です。喜んでもらえるといいですね。 

水泳納め

画像1
画像2
 9月3日(木)の3、4時間目、最後の水泳を行いました。今日は、クロールだけではなく、平泳ぎにも挑戦!記録会では、平泳ぎで挑戦する人もいました。最後は、自由時間をとって、おにごっこをしたり、一緒に泳いだり、水を掛け合ったりして遊んで終わりました。

畑賀陸上 走り幅跳びの部 開催!

画像1
画像2
 体育で、走り幅跳びの学習を始めました。5年生は、リズムよく助走し、踏切ゾーンで踏み切って跳ぶことを目指して学習します。今日は、走り幅跳びのルールや計測の仕方などを中心に行いました。砂場に飛びこむことを楽しいと感じた子、目標記録に届かず悔しいと感じた子、もっと練習したいと思った子など、初日の感想は様々でした。自己の記録更新を目指して学習を進めていきます。次の学習が楽しみです。

何の動物が好き?

画像1
画像2
 9月2日(水)の3時間目、夏休み明け初めての英語の学習をしました。今日は、相手に何の動物が好きか、尋ねたり答えたりする学習をしました。友だちに言い方を教える場面が多く見られました。少しずつ、男女関係なく会話しようとする人が増えてきて嬉しく思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092