最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:71
総数:194583
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

4年生 国語科研究授業

画像1
画像2
画像3
 5校時、4年生は研究授業でした。国語科「広告と説明書を読みくらべよう」の単元で、教科書にある広告と説明書の違いを見つけ、異なる目的で書かれたものの表し方がどのように違っているのかを考えていくという学習です。日常生活にも関連してくるし、これからの様々な学習に応用される力がついていく学習でもあります。
 今日は教育委員会指導第一課から三本松指導主事にお越しいただいて、丁寧にご指導いただきました。
 子どもたちは先生の発問に対し、いきいきと答え、班で話し合い、発表、表現していました。対話を重視した授業を中心に、これからもしっかりとした学力がついていくよう、毎日の学習をしっかりと行っていきます。

4年生 総合的な学習の時間より

画像1
画像2
画像3
 4年生は引き続き畑賀の川をテーマに総合的な学習の時間に取り組んでいます。今日は楽しい「川探検」の日。6月にも指導していただいた安光先生に来ていただいて、今度は畑賀の川に実際に入って生き物を捕まえます。着替えて靴を履いて、学校から100mほどの場所に降りていきました。まだ災害の跡が残る川ですが、それでも生き物はしたたかに復活していました。
 6月のプールにいた生き物とはどう違うでしょう。また、以前の畑賀川に比べて種類や数はどうなっているでしょう。どういったところに何の種類が住んでいるかとか、飼育するにはどんな環境が必要かとか、考えていくネタには事欠かない体験学習です。川の水の酸性度を測ったり、流れの速さを測ったりする科学的な見方も教えてもらいました。
 生き生きと網を振り回す子どもたち。「エビがいた」「カニがいた」「カワニナ?」など、あちこちで歓声が上がります。ホタル再生のためにどんなことをしていくことができるでしょう。今回の学習を、どんな方向に進めていくのか、とても楽しみです。

4年生 環境学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は社会科の学習で広島市のごみ問題について学習しています。その一環で、今日は講師をお迎えし、環境学習、その中でも特にごみの処理やリサイクル・リデュースなどについて勉強しました。講師の鷹村先生は、ごみをリサイクルすることをまず考えるのではなくて、第一にごみをなるべく出さないことを考えようとおっしゃいました。リデュースですね。そして、リサイクルが進むためには分別をしっかりすることが大切だと教えてくださいました。
 外に出て、ごみ収集のための車を見せてもらうこともできました。回収を日々行っている会社の方が、実際に動かしてごみを入れるところや、圧縮した段ボール、アルミ・スチール缶などの本物を間近で見せてくださったら、子どもたちも興奮しながら見て、その大変さや減量の大切さを実感しました。
 今日の経験を、今後の生活で少しでも生かしていければ良いと思います。

4年生は読書感想文を書いていました。

画像1
 4年生は読書感想文を書いていました。一冊の本は長いですから、それを全部書いて説明するわけにはいきません。また、自分の考えも、ただ書いていくだけでは整理できません。そこで工夫がこらされます。この授業では付箋を利用していました。書かれていることを数枚の付箋にまとめ、それを貼って見える化することで、書いてあることと考えを整理しようというものです。書き方を少し相談するのもあり。みんな集中して頑張っていました。さて、自分の思いが伝わるように書けたでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092