最新更新日:2024/05/13
本日:count up9
昨日:38
総数:194213
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

5年生 五大栄養素って??

今日は栄養教諭の綿谷先生から、五大栄養素について学びました。皆さんが毎日食べている給食は、どの献立もバランスよく栄養がとれるように工夫されていることが分かりましたね。
画像1

【2年生】社会見学(こども文化科学館)

画像1
画像2
画像3
 こども文化科学館では、自由に館内施設を見て回りました。様々な展示物がとても楽しくて、あっという間に帰る時間になってしまいました。子どもたちは、まだまだ遊び足りなかったようですが、次回は是非お家の人と一緒に来てください。行きと逆の順でアストラムライン、JRを乗り継いで、全員無事、帰校しました。

【2年生】社会見学(こども図書館)

画像1
画像2
画像3
 こども図書館では、3つのグループに分かれて、館内を見学しました。普段は関係者以外入れない書庫も見せていただきました。こども図書館の蔵書は約21万冊だそうです。閲覧室で自分の好きな本を読む際には、100階建ての家の絵本が大人気でした。絵本の読み聞かせもしていただきました。その後、こども文化科学館のアポロホールで昼食をとりました。

【2年生】社会見学(JR・アストラムライン)

画像1
画像2
画像3
 2年生が社会見学でこども図書館・こども文化科学館へ行きました。まず、学校から徒歩でJR安芸中野駅へ向かいました。引率のお手伝いを快くお引き受けいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。新白島でアストラムラインに乗り換えて県庁前駅へ。そこから歩いてこども図書館・こども文化科学館へ向かいました。

5年生 ふりこ

画像1
画像2
画像3
今日はふりこの1往復する時間が何によって変わるのか実験しました。ふりこの糸の長さを変えて、10往復した時間÷10で1往復する時間を調べます。ストップウォッチ係や電卓係など、役割を決めて、班のみんなで協力しながら実験を進めることができました。

【3年生】パンジーの種蒔き

画像1
画像2
画像3
 3年生は、地域・保護者の皆様と一緒にパンジーの種蒔きを行いました。学校としては総合的な学習として、また地域としては畑賀地区社会福祉協議会の福祉教育の一環として実施しています。昨年度は、種蒔きはコロナの感染状況を鑑み、教員と児童だけで行いましたが、今年度はたくさんの地域・保護者の皆様にお出でいただき、指導やお手伝いをいただきました。これから3年生の子どもたちで大切に育てていきます。次回は、ポットへの植え替えになりますが、どうぞよろしくお願いします。

5年生 校外学習〜平和記念公園・平和資料館〜

画像1
画像2
画像3
午後は、平和記念公園と平和資料館へ行きました。展示品を見て、戦争や原子爆弾の恐ろしさを改めて感じ、平和な未来をつくりたいという思いをより一層強くもちました。暑さに負けず、公園内を散策することができましたね。

5年生 マツダミュージアム2

画像1
画像2
画像3
見学の様子です。

5年生 校外学習〜マツダミュージアム〜

画像1
画像2
今日は初めての校外学習でした。天候にも恵まれ、欠席者もなく、5学年児童全員そろって活動することができました。午前中はマツダミュージアムに行きました。マツダ工場で作られた車に実際に試乗したり、製作している作業中の様子を工場の上から見学しました。初めて乗るオープンカーやスポーツカーに、みんな大興奮です。

【6年生】心の参観日

画像1
画像2
 6年生が心の参観日として、弁護士の佐々井真吾先生より「いじめの防止」についての授業を受けました。弁護士の先生がいじめ防止の授業をするのは、弁護士という仕事が人権を守る仕事であり、いじめは人権を侵害するものだからだということです。6年生の子どもたちも真剣に授業を聞いていましたが、具体的な事例などで、なぜいじめはいけないのか、どうすれば防げるのかなどについて丁寧に教えていただきました。

【6年生】夏休みにしたことの伝え方を知ろう

画像1
画像2
画像3
 6年1組が、夏休みに行った場所や楽しんだことを英語で伝える学習をしていました。
 I went to (行った場所)
 I enjoyed (楽しんだこと)
カードを使いながら、楽しく交代で伝え合っていました。小グループだと、しっかり発音しても、あまり恥かしくないね。

【5年生】社会見学

画像1
画像2
 5年生が社会見学に出発しました。マツダミュージアムと平和記念資料館の見学です。欠席者もなく、天候も問題ないようなので、とてもよい社会見学になりそうです。

【研究授業後の協議会】

画像1
画像2
画像3
 9月12日の4年2組の研究授業の後に、本校教員と瀬野川中学校区から参加いただいた先生方も一緒に研究協議会を行いました。低中高学年に分かれて、グループ討議をした後に、良かった支援や改善点などを発表しました。最後に市教委指導第一課の山本佳奈指導主事より本校の研究テーマ「児童が協働的な学びの中で主体的に課題解決に取り組む授業の創造〜自分の考えをもち、伝え合う授業作りを中心に〜」に沿った指導講話をお聞きしました。研究授業、協議会の成果と課題をもとに、今後も授業改善に教職員一同励んでいきたいと思います。

【4年生】研究授業

画像1
画像2
画像3
 9月12日の6校時に、4年2組は研究授業を行いました。算数科のわり算の筆算の単元です。87÷25の計算で、25を20や30と見て商の見当をつけて計算する方法を考えました。本校の教員だけでなく、市教委の山本佳奈指導主事や瀬野川中学校、中野小学校、中野東小学校からも4名の先生方が見に来られていました。子どもたちは、緊張しながらも一生懸命、解き方を考えていました。

1年生「なかよく なろう ちいさな ともだち」

裏庭や、校庭で虫がたくさんいる場所に行って、虫探しをしました。
事前に、虫たちがどんな場所で、どんなものを食べているのかグループごとに本で調べてから出かけました。
ダンゴムシやバッタ、カナヘビなどを見つけて大興奮の様子でした。
「先生つかまえました!」「こわい。でも見せて!」と楽しそうでした。捕まえた後は、教室でじっくり観察できました。これからもそれぞれの虫たちに合った世話の仕方ができるようにしたいと思います。

画像1画像2画像3

【3年生】朝ご飯を食べて3つのスイッチを入れよう

画像1
画像2
 瀬野川中学校の綿谷栄養教諭による食育の授業を3年生で行いました。朝ご飯を食べることで、集中力アップのための頭のスイッチ、体温を上げる体のスイッチ、うんちをしたくなるおなかのスイッチが入ることを学び、自分自身の生活を振り返りました。

【4年生】雨水の行方

画像1
画像2
 4年2組が理科でグラウンドを流れる雨水の行方を探る実験をしていました。雨どいとビー玉でグラウンドの傾斜がどのようになっているかを調べていました。思ったほど傾いていないことが分かりました。

【5年生】音楽「星笛」

画像1
画像2
 5年生が音楽でリコーダー演奏をしていました。「星笛」という曲です。ゆっくりとしたテンポの曲とはいえ、演奏時はマスクを外しますが、さすが5年生はおしゃべりや無駄な音をだれ一人鳴らさないので一斉に演奏ができます。きれいな音色が周辺に響き渡っていました。

【1年生】ヒマワリの種

画像1
画像2
 1年2組が教室でヒマワリの種をとっていました。今年も子どもたちの背丈よりも大きく育ったヒマワリは、種をたくさんつけています。みんなで少しずつとって、来年にまた蒔けるように種をとりました。

【1年生】やくそく

画像1
画像2
 1年2組が国語で小風さち作「やくそく」という物語文の学習をしていました。登場する3匹のあおむしの気持ちをしっかりと考えることができていたので、音読も気持ちを込めて上手に行うことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092