最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:37
総数:193421
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

給食週間

画像1
画像2
画像3
 1月26日には、全国給食週間の献立がでますが、それに合わせて給食室に給食の歴史の掲示がされています。給食当番の子どもたちは、きっと気が付くと思います。学校で食べている給食も様々な変遷を経て、現在の形になっています。コロナ禍で教室では黙食ですが、子どもたちが給食に興味をもってくれれば嬉しいです。

☆6年生☆ 雪だっ

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 雪だっ!

画像1
画像2
画像3
やっぱり雪はテンション上がるよね!低学年の子が初めて雪玉を作ったみたいで見せてきました。砂が混ざりまくっているいる感じがかわいいですね。

☆6年生☆ 書初め

画像1
画像2
画像3
書初めをしました。昨年よりもとっても堂々と整った字が書けたし、集中力もつきましたね。熱が入りまくって不思議な姿勢になっている子もいましたが、それだけ本気なんだなぁと思いました。

☆6年生☆ たくましいわ

画像1
画像2
画像3
この写真を紹介して、試しにみんなで「両足着地」を意識して書写をやってみました。ずいぶんたくましく見えませんか?成長期のみなさん、大事な体を壊さないためにも続けてほしいなぁ。

☆6年生☆ 何事も足元が大切

画像1
画像2
画像3
良い姿勢を「長時間維持」している子の共通点が分かりました。これがその証拠写真です。それは「両足をしっかりと地につけて全身を支える」です。椅子に身を預けずに、自分の体は自分で支えているのです。

☆6年生☆ すごろく

画像1
画像2
すごろくをしました。ずいぶん久しぶりだったようで結構もりあがりました。

☆6年生☆ 雰囲気づくり

画像1
画像2
画像3
 

☆6年生☆ 雰囲気づくり

画像1
画像2
画像3
 年末年始にかけてクリスマスカードや年賀状を作りました。行事が減ってくるなか少しでも季節感や文化、節目を感じられる雰囲気を作っていきたいです。

タブレット開き 【4年生】

 1月12日(水)5・6校時に4年生がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

4年生 図画工作科「彫刻刀を使おう」

画像1
画像2
今日は初めて彫刻刀を使いました。彫刻刀には5種類あり、表現方法に合わせて使う彫刻刀を選びます。今日は、三角刀・丸刀・小丸刀の3種類の彫刻刀で実際に木を彫る練習をしました。最初はすぐに指が疲れて、上手く彫れない様子でしたが、粘り強く取り組むと、まっすぐに彫ることができるようになってきました。

タブレット開き 【6年生】

 1月11日(火)6年生がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

タブレット開き 【2年生】

 1月11日(火)4校時に2年生がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

タブレット開き 【1年1組】

 1月11日(火)3校時に1年1組がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

タブレット開き 【1年2組】

 1月11日(火)2校時に1年2組がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

タブレット開き 【3年1組】

 1月7日(金)5・6校時に3年1組がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

タブレット開き 【5年生】

 1月7日(金)5・6校時に5年生がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

タブレット開き【3年2組】

 1月7日(金)1・2校時に3年2組がタブレット開きを行いました。
画像1
画像2

冬休み明け全校集会

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり、今日から元気な子どもたちが畑賀小学校に戻ってきました。感染症の状況も心配ですが、テレビ放送で全校朝会を行いました。

【校長の話】

 明けましておめでとうございます。楽しく充実した冬休みを過ごすことができましたか。冬休み明けの今日、大きな事故などの連絡もなく、畑賀小学校の児童のみなさんが元気に登校してきてくれて校長先生は大変嬉しく思います。

 さて、新年になるとよくつかわれる言葉に、「一年の計は元旦にあり」というものがあります。この言葉は、何でも物事は最初が大事で、一年間を過ごすときには自分の目標を決めて生活することが大切ですという意味なのです。みなさんは「今年こそは」と新しい年への決意ややりたいことを既に決めていることと思います。まだの人は、さっそく今年の目標を考えてみましょう。

 ところで、目標を決めてもそれが達成できるように努力しなければ何もなりません。更にその努力を続けることが大切だと思います。どんなに小さな目標でも、その目標が達成でき、頑張りぬいた喜びは自信につながります。

 算数のかけ算九九をしっかり覚えよう、マラソンを毎日続けよう、委員会や係の仕事を忘れずにやろう、友だちとけんかしないで仲良く過ごそう等、目標は何でもいいと思います。みなさん一人一人が目標に向かって努力することを願っています。

 つぎに、新しい年を迎え、畑賀小学校でも、新しい学習が始まります。それは、みなさん一人一人にタブレットを貸し出し、授業の中で、一人一人が使うことです。今日は、まずそのタブレットの貸与式を行います。みなさん、一人一人に渡したのですが、それは難しいので、6年生の代表児童に校長先生から手渡したいと思います。

(代表児童にタブレット貸与)大切に、有意義に、そして正しく使ってください。

 校長先生は、今、何と言って手渡しましたか?まず、「大切に」と言いましたね。このタブレットは、みなさんが畑賀小学校の児童の間は、学年が上がっても、クラスが変わっても、ずっと同じタブレットを使い続けます。つまり、1年生のみなさんは、これから5年と3か月、6年生になって卒業するまで同じタブレットを使います。6年生のみなさんは、これから3か月間、畑賀小学校を卒業するまで使い続けます。6年生のみなさんは、卒業後は中学校からタブレットを貸してもらうことになります。そして、6年生のみなさんが使ったタブレットは、来年の4月に入ってくる新しい1年生が使うタブレットになります。だから、校長先生は「大切に」と言いました。

 もう1つ校長先生は言いましたね。それは「有意義に」です。有意義とは、少し難しい言葉ですが、タブレットを使うのは、勉強の時だけです。勉強のためだけに貸し出されています。ものを調べたり、写真を撮ったり、友だちと意見を交換したり、できることはたくさんありますが、全て勉強のためだけに使うこと、それが有意義にという意味です。

 最後に「正しく」と言いましたね。これは、人の嫌がることや悲しむ使い方をしないということです。友だちの悪口を書いたり、自分や友達の情報や写真を知らない誰かに教えてしまったり、そういった間違った使い方はしてはいけないということです。

 畑賀小学校では、タブレットを使うのにみんなで守らなければならない3つの約束と9のルールを決めました。3つの約束とは、今、校長先生が児童代表に手渡すときに言った「大切に、有意義に、そして正しく」使う約束になっています。9のルールについては、担任の先生から、しっかり教えてもらってから使うようにしましょう。

 新しい年には、年末から飾っていた鏡餅を食べますが、それを鏡開きといいます。そこで、畑賀小学校では、各学級で14日までの間に、みなさんがタブレットを初めて使うタブレット開きを行います。保管庫からの取り出し方や起動の仕方などを教えてもらいます。担任の先生の説明をしっかり聞くと同時に、校長先生が今話した「大切に、有意義に、そして正しい」使い方をしてください。

4年生 クリスマス会

画像1
画像2
画像3
冬休みまであと5日!今日はみんなでクリスマス会をしました。それぞれ担当に分かれて準備をしてきたので、進行はスムーズに進みました。ドッチボールや借り物競争、クリスマスバスケットなど、どれも大盛り上がりです。一年の最後の登校日を楽しく過ごせてよかったですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092