最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:30
総数:193433
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

おもちゃランドに向けて準備をしています

画像1画像2画像3
2年生は、生活科「うごくわたしのおもちゃ」において、1年生におもちゃを紹介する「おもちゃランド」の準備をしています。
子どもたちは、おもちゃの使い方の説明を何度も考えたり、よりよいおもちゃを作り直したりして、1年生が楽しめるように様々な工夫をしています。

子どもたちからは「1年生が読めるように、ひらがなで看板を書こうよ。」、「1年生が分かりやすい遊び方のルールがいいよね。」など、1年生のことを考えて行動している姿がたくさん見られました。

おもちゃランドは10月30日(金)に行います。

耳鼻科検診を行いました。

画像1
 1年間のうちに様々な検診を行いますが、今日は耳鼻科検診の日でした。お医者さんがいらっしゃって、耳・鼻・のどを順番に診てもらいます。全員が保健室で行いましたが、今年はお医者さんも子どもたちも職員も、感染症対策にしっかりと気を遣います。子どもたちはとても静かに待ち、並び、検診してもらうことができました。

1年生・大空学級の授業の様子より

画像1
画像2
 学校には毎日のようにお客さんが来られます。教育委員会の方、他の学校の方、地域の方、中には来年度入学される方が見学に来られることもあります。今回は大空学級と1年生の教室を見学されました。写真はそれぞれの学級の2校時の様子です。真剣に自分の課題に取り組んでいます。静かにしっかりと、しかも楽しんで取り組む様子に、見学の方も感心しておられました。

実習生の授業より

画像1
画像2
画像3
 今週終わりまで、養護教諭になるための実習に安田大学の学生さんが来られています。畑賀小の先輩です。6年生はこれまで学校生活の中で様々な交流をしてきましたが、今回、保健の授業をしてもらうことになりました。内容は「病気の起こり方」です。最近ではコロナウイルス感染症やインフルエンザの話題がTVなどのニュースで毎日のように流れます。子どもたちも興味があるようです。授業では病気にかかる要因を4つ「病原体・体の抵抗力・環境・生活の仕方」に整理して考えました。画像なども交えて楽しく学ぶことができたようで、「今日の授業、すごくわかりやすい」と感想をつぶやく子もいました。ワークシートにわかったことをたくさん書けていましたね。

瀬野川浄水場見学

画像1画像2
 4年生は瀬野川浄水場見学に行きました。新型コロナウイルスへの対応もある中で快く見学を受けいれていただき、大変実り多い学習をさせていただきました。実際に飲み水ができるまでの様子を目で見ることができました。

3年生「パンジーを育てよう2」

 2回目のパンジーを育てる活動です。
 種をまいてからおよそ一か月半、毎日水やりを頑張った結果、たくさんの芽が出てすくすくと育ちました。
 今回は、その苗をポットに植え替える作業です。割りばしと指を使って、優しく土から引き抜き、栄養たっぷりの土の入ったポットに植え替えます。地域の方に教えていただきながら一つ一つ丁寧に、植え替えていきます。最初は、恐る恐るやっていた子どもたちですが、どんどん上手になっててきぱきとこなしていきました。最後には、土の準備が追い付かないほどでした。
 そして、植え替えた数はなんと、1100ほどになりました!
これから2月まで、またしっかりと水やりのお世話が始まります。頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

☆5年生☆ 君こそスターだ

画像1
画像2
画像3
 

☆5年生☆ 君こそスターだ

画像1
画像2
画像3
 

☆5年生☆ 君こそスターだ

画像1
画像2
画像3
 

☆5年生☆ 君こそスターだ

画像1
画像2
画像3
ひとつの競技を成り立たせるために、準備物、記録、放送などたくさんの人たちの目立たない活動があります。そんな裏で支える輝かしいスターたちです。あなたたちのおかげで運動会は成立しました。あなたたちのおかげでみんなは全力をだすことができました。本当にありがとう。

家庭科「ガスコンロでお湯をわかして−安全に−日本茶を入れてみよう」

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科では、お茶を入れてみようという学習があります。今年度、様々な学習が制限されなければならない中で、家庭科では実際に体験できないことが多くありました。けれど、今回5年生では日本茶を入れて飲むという活動を、工夫して行いました。学級の人数を半分に分けて行ったり、飲むときの場所と向きを考えたり、サポートの先生に入ってもらって衛生面に気を付けたりしたことなどです。
 5年生の子どもたちは、説明を聞いて静かに確実に実習をしました。頑張ったようで、5年生教室に帰ってきたときは、とても充実した顔でした。自分で入れたお茶はやはり大変おいしかったそうです。

ご協力ありがとうございました。

画像1
 本日の運動会は、どのように開催していくのが良いか大変悩みながらの実施でした。様々な方面に相談し、私たちなりに工夫して行いました。PTAの皆様にもアイディアをいただき、様々な場面でご協力いただきました。終了後はテントなどの片づけに快くご参加いただき、とても短い時間で運動場がきれいになりました。午前中でプログラムを全部行おうと考えて計画したのですが、片付けに関しては心配していました。ですが、杞憂に終わりました。お手伝いいただいた皆様のおかげです。
 子どもたちは、短い期間での練習でしたが、とてもよく集中していて、今日はしっかりとその成果が出せたようです。応援していただいたおかげで、パワーも出たようですね。
 運動会の運営にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

運動会の様子 リレー 応援など

画像1
画像2
画像3
 選手リレーは、主に大休憩に練習しました。応援団も休憩時間を使って練習してきました。みんなその成果が出せたようです。とても充実した表情をしていましたね。

運動会の様子 リレー 応援など

画像1
画像2
画像3
 選手リレーは、主に大休憩に練習しました。応援団も休憩時間を使って練習してきました。みんなその成果が出せたようです。とても充実した表情をしていましたね。

運動会の様子 リレー 応援など

画像1
画像2
画像3
 選手リレーは、主に大休憩に練習しました。応援団も休憩時間を使って練習してきました。みんなその成果が出せたようです。とても充実した表情をしていましたね。

運動会の様子6年生

画像1
画像2
 今年は運動会はできるのか、そのほかの行事は・・と一番心配していたのは6年生でした。小学校生活最後の運動会でした。張り切っている子が多くて、そのエネルギーはすごいものでした。
 演技は「午前中に駆ける」と「勝つぞコロナに!」でした。フラッグアクションはもちろん、表情までしっかりと演技している6年生。かっこいいです。もちろん1年生のあこがれの的です。
 障害物競走と借り物競争をミックスさせたような「勝つぞコロナに!」では、消毒をさせられたり検温させられたりしますが、それもなんのそので走り切ります。なんでも楽しんでしまえるのがこの6年生の1番の良さかもしれません。
【6年生】 2020-10-18 14:50 up!


運動会6年生の様子

画像1
画像2
画像3
 今年は運動会はできるのか、そのほかの行事は・・と一番心配していたのは6年生でした。小学校生活最後の運動会でした。張り切っている子が多くて、そのエネルギーはすごいものでした。
 演技は「午前中に駆ける」と「勝つぞコロナに!」でした。フラッグアクションはもちろん、表情までしっかりと演技している6年生。かっこいいです。もちろん1年生のあこがれの的です。
 障害物競走と借り物競争をミックスさせたような「勝つぞコロナに!」では、消毒をさせられたり検温させられたりしますが、それもなんのそので走り切ります。なんでも楽しんでしまえるのがこの6年生の1番の良さかもしれません。

運動会5年生の様子

画像1
画像2
 「夜に駆ける」の曲に合わせて表現するのは、フラッグの風にはためく様子、風邪を切る音、フラッグを操る姿勢。ソーシャルディスタンスも意識していけるし、何よりさわやかな音が気持ちよいのです。題名は「午前中に駆ける」・・そうでした、夜ではないです。
 「短距離走」では、高学年になり、たくましくなった走りを見ていただけたでしょうか。

運動会5年生の様子

画像1
画像2
画像3
 「夜に駆ける」の曲に合わせて表現するのは、フラッグの風にはためく様子、風邪を切る音、フラッグを操る姿勢。ソーシャルディスタンスも意識していけるし、何よりさわやかな音が気持ちよいのです。題名は「午前中に駆ける」・・そうでした、夜ではないです。
 「短距離走」では、高学年になり、たくましくなった走りを見ていただけたでしょうか。

運動会4年生の様子

画像1
画像2
 「島人ぬ宝」の曲に乗せて演じるのは、沖縄の伝統芸能「エイサー」です。体を大きく動かしながら、体ごと太鼓をたたきます。振り上げたばちが、空へぐっと伸ばされて、かっこいいですね。4年生の姿勢の良さは、見ていて気持ちいいです。
 テニピンと言う、テニスの入り口のような運動を、体育でやっています。そのラケットを使って、「エースをねらえ」・・障害物競走をしました。みんな、優秀なウエイターになりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092