最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:75
総数:193370
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

2年生図画工作科の時間より

画像1
画像2
 2年生は図画工作科で版画をしました。テーマは魚。思い思いの形、うろこの模様、顔や口の大きさを作って、版画にしました。どうしてこんなにかわいい魚がたくさんになってしまうのか、不思議なくらいです。
 今日からは違う題材に取り組みます。空き箱を使って、何を作るのでしょう。お楽しみです。

1年生の図書の時間

画像1
画像2
画像3
 1年1組の5校時は図書の時間でした。それぞれ自由に本を借りては、黙々と読んでいます。どうもよく見ると、恐竜の本が人気のようです。トリケラトプスの絵やストーリーは、インパクトがあるのでしょうか。お気に入りの子がたくさんいて、とても楽しそうです。

4年生体育科の学習より

画像1
画像2
画像3
 4年生は体育科で「ポートボール」の学習をしていました。体育館を3コートに分け、みんなでゲームを楽しんでいました。友達の位置を指示しながら、ボールを相手に取られないように運ぼうとする姿は、なかなかかっこいいですね。うまくいきそうで、なかなかそうもいかないところが面白いんですよね。

参観授業の様子

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の参観・懇談でした。今日は上学年と大空学級です。4年生は二分の一成人式でした。自分の今後について思うことをしっかりと発表しました(写真上)。お手紙も渡したようですね。5年生は、4月から取り組んできた米作りについて、部門ごとにグループで調べたことを発表しました。インターネットで調べたり、地域の方に習ったりしたことや感想などを話すことができました(写真中)。6年生は算数と理科の2部授業でした。算数では三宅先生と一緒にこれまでの復習となる学習をしていました(写真下)。
 とても寒い日でしたが、懇談にもたくさんの保護者の方に来ていただきました。みなさん、大変ありがとうございました。

歌朝会

画像1
画像2
 とっても寒い朝でした。雪が降るかと思いましたが、空はきれいに晴れ上がって青空。今日は歌朝会を行いました。曲は「グッデイグッバイ」です。最初は寒くてなかなか声も出にくく、リズムにも乗れないような感じでしたが、少しずつ弾むような歌い方ができるようになってきました。来週の卒業を祝う会が楽しみです。

学校協力者会議 参観の様子

画像1
画像2
画像3
 参観の様子2年生:書き方ノートに漢字の練習をしていました。大きい字をバランスよく書くのは難しいようで、案外時間がかかっていましたが、みな丁寧に練習していました。
 参観の様子1年生:音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をどちらの学級でもしていました。使う鍵盤の数が増えると、指またぎをしなければならなくなります。なかなか大変ですが、みんな笑顔です。
 参観の様子大空学級1組:マグネットの人形を探しながら、それを問題にして計算式を作り、答えます。時間を気にしながら、まるで宝探しです。仲良く勉強することができました。

 たくさん児童の様子を見ていただいて、その後、今年度の取組についてのお話を協力者会の皆さんにさせていただきました。また、学校や地域・児童が抱える様々な課題もお話させていただき、多くのご提言をいただきました。いただいたご意見を参考にし、これから来年度に向けて、学校運営を行っていきます。

学校協力者会議 参観の様子

画像1
画像2
画像3
 参観の様子5年:算数科「割合」の学習でした。「定価○円の商品、○割引だと代金は何円?」という問題です。算数がどんどん難しくなってきましたね。
 参観の様子4年:音楽科のリコーダーテストをやっているようですね。2月・・こういう場面の多くなる季節です。
 参観の様子3年:算数科で二等辺三角形のかき方を考えていました。ものさしだけを使う?いやいや、コンパスで同じ長さを書くことができますよ。

学校協力者会議の皆さんによる参観の様子

画像1
画像2
 第3回学校協力者会議を行いました。いつも学校のこと、子どもたちのことを気にかけてご提言くださる皆さんです。当初の予定では夕方に行うことになっていましたが、実際の学校での様子を見ていただくために、今回も授業時間に合わせ設定しました。
 5校時6年生はテスト前の社会科でした。世界の国の文化や地理的違いなどを調べ学んだ内容で、クイズをしていました。みんな笑顔で、でもしっかりと知識を整理していました。学習そのものを楽しんでいる様子を、協力者会の皆さんも微笑んで見てくださいました。

ヒヤシンス

画像1
 ヒヤシンスの花が咲き続けています。ここは2年生教室。この花は、人権の花贈呈式で贈られたもので、2年生が球根から大事に育てていたものです。水色やピンクのきれいな花がたくさん咲きました。この花を見るたびに、あの日勉強したみんな大切に守ること、誰もが持っている大切な権利「人権」について思い出してほしいものです。

校外学習「平和記念資料館」 その3

本館から離れて再び東館へ移ると、「核兵器の危険性」についての展示がありました。広島や長崎に投下された原子爆弾について、子供たちはボランティアの方から熱心に話を聞いていました。また、核兵器の開発や拡散から、核兵器廃絶実現へと向かう世界の動きについて学び、子供たちは核のない世界を自分たちも目指していくことを強く心に決めているようでした。最後に、平和記念公園に戻り、原爆死没者慰霊碑の前で黙とうをして、それぞれが平和への誓いを行いました。「安らかに眠ってください 過ちは繰返しませぬから」
画像1
画像2
画像3

校外学習「平和記念資料館」 その2

平和記念資料館の本館に移動すると展示は、「8月6日のヒロシマ」に変わります。東館の円形のジオラマでは、ヒロシマを俯瞰して見ていましたが、ここでは失われていく人々の暮らしの中へと入っていきます。原爆による爆風のパネルの廊下を、子供たちは恐る恐る進むと、その先には破壊されていく街と亡くなっていく人々の悲しみがありました。子供たちは、原爆の惨状を知るほどにつらく逃げたい気持ちになりつつも、自分たちがこの悲しみを受け止め、しっかりと考えていかなければならないと、必死になってワークシートに鉛筆を走らせていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習「平和記念資料館」 その1

「NHK広島放送局」の見学後に、平和記念公園にて昼食を食べ、平和記念資料館の見学をしました。資料館の横には、「アオギリの歌」でよく知られる「被爆アオギリ」があり、みんなで「アオギリの歌」を聴きました。「75年は草木も生えぬ」と言われた広島が、この傷ついた「被爆アオギリ」とともに、人も街もたくましく復興し、子供たちはその苦難と悲しみを想像しているようでした。平和記念資料館に入り、東館では「失われた人々の暮らし」の展示がありました。1945年8月6日8時15分、広島の上空約600mで原爆がさく裂し、人々の暮らしが一瞬にして失われた様子を、子供たちはただじっと黙ってみていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習「NHK広島放送局」 その2

3Fのハートプラザに移動して、様々な体験学習をしました。まずは、アナウンサー体験とお天気キャスター体験です。アナウンサーには、二人の男子が挑戦し、見事にカメラ目線できちんと原稿を読みきりました。手元にある原稿がしっかり読めるのは、プロンプターという機器を使っているからなのだと知って、一様に感心していました。お天気キャスター体験でも、パネルをタッチしながら分かりやすく気象予報を行いました。さらに、バーチャルスタジオでは、クロマキー合成によるバーチャル映像体験を行い、友達のバーチャル冒険を楽しく視聴しました。他にも、番組作りの現場である広いスタジオを見学するなど、放送の技術や施設に触れることができ、放送局への関心が一層高まる子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

校外学習「NHK広島放送局」 その1

2月10日(月)。5年生は「NHK広島放送局」へ校外学習に出かけました。中区の市街地に建つ21階のNHK広島放送センタービルを見上げ、少しドキドキしながらの見学がスタートしました。まずは、4Fの8Kスーパーハイビジョンシアターでは、「ニュース番組ができるまで」の学習をしました。番組作りには、たくさんの人が携わっており、より分かりやすい番組を作るために努力をしていることを知りました。また、8Kのハイビジョンの鑑賞では、臨場感あふれるダイナミックな映像に感嘆していました。他にも、NHK広島放送局で行っている番組作りについても詳しく聴き、NHK放送局の役割についての理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

☆6年生☆ 二つ返事

画像1
画像2
画像3
明日は新一年生の保護者説明会です。放課後に会場づくりをする計画だったのですが、課題が済んだ子に手伝ってくれないか頼むと「分かりましたー!!」と二つ返事でやってくれました。手伝ってくれたことそのものよりも、そのときの反応や笑顔でやってくれた表情が何よりうれしかったです。ありがとう!

☆6年生☆ 寒くなるほどアツくなる!

画像1
画像2
画像3
寒さがどんどん厳しくなる中、そうじをこんなに熱心にがんばっています。1年間で本当にそうじが上手になりました。それだけ落ち着いて黙々と作業をする力がついたのでしょう。

なかよし朝会2

画像1
画像2
 なかよし朝会は、今年度は今日を含めてあと2回。次回は5年生が進行を任されるようです。6年生がつないできてくれた、仲良く活動する伝統を引き継いでいってほしいものです。

なかよし朝会

画像1
画像2
画像3
 雨模様という天気予報でしたが、朝休憩は日差しも見えて、やや寒さも和らいだような感じでした。そんな中、なかよし朝会を行いました。6年生がいつものようにリーダーシップをとり、遊びを決めて、ルールを伝え、グループみんなで楽しみました。けいどろ、ドッジボールなどが多いでしょうか。写真の一番下はけいどろで逃げて隠れている人たちです。あちらこちらにいい笑顔がたくさん見られました。

5年生体育科の学習より

画像1
画像2
 5年生の体育科では、サッカーをしています。寒い日ですが、午後からはよく晴れて、暖かくなりました。チームに分かれて、ゲームを楽しみます。足で蹴ったり運んだりすることが簡単にはうまくいかないことも当たり前。笑顔も出ながら、しっかりと仲間同士が声を掛け合って、ゲームを進めていきました。いいプレーが出ると、自然に大きな声も拍手も聞かれます。みんな、頑張れ。

パンジー名人さんとともに

画像1
画像2
画像3
 3年生の総合的な学習の時間では、1年を通して地域の人とかかわり、パンジーの栽培、配布を行っています。今回は、小さなポットに植えていたパンジーの苗をプランターに植え替える作業です。地域のパンジー名人さんと一緒に、土を入れ、苗をポットから手で取りだしてプランターに植えました。これでしっかり育てれば、3月には地域の皆さんに喜んでもらえます。また、卒業式に飾る花にもなります。パンジー名人さん、いつもありがとうございます。これから、しっかりと水やりをして、育てていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092