最新更新日:2024/05/17
本日:count up22
昨日:71
総数:194599
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

☆6年生☆ 水溶液

画像1
画像2
画像3
理科は水溶液の学習がはじまりました。アンモニアや塩酸といった謎の水溶液も登場します。性質を調べるための最初の実験をしました。安全第一で活動しています。

☆6年生☆ 1がたくさんの瞬間

画像1
令和1年11月11日11時11分11秒の瞬間です。こんなにステキな笑顔でみんなで記念写真を撮れる瞬間がたくさんあるクラスっていいなぁと思いました。

芸術鑑賞会「畑賀落語会」

画像1
画像2
画像3
 今日は芸術鑑賞会の日でした。畑賀落語会です。三遊亭兼好さんに来ていただいて、本物の芸能を見せていただくことができました。普段、テレビで見たり、図書室の本で読んだりすることくらいが、落語と触れ合う機会だった子がほとんどだったでしょうけれど、やっぱり本物の魅力は違います。長い時間聞いていても、全然苦も無くいつまでも笑っていられる時間でした。畑賀の子たちみんなが笑顔になっていきました。
 また、先生や児童の数人が高座に上がって演じてみるという体験も指導してくださいました。やはり見せていただいている分だけ、子どもたちも結構なパフォーマンスで、見ていて楽しかったです。
 最後は兼好師匠を中央にみんなで記念撮影をしました。もみくちゃになってしまって、どこにいらっしゃるかわかりませんね。

畑賀フェスタに向けて 練習中

画像1
画像2
画像3
 今、体育館では毎時間ステージ練習中です。みんな、しっかり練習して17日の本番を迎えたいと思っています。「うまくいった?」と聞くと、一様に首をひねります。それはもっとうまくなりたいと思っている証拠です。
 このページで楽屋裏を全部お見せするわけにはいきませんが、それぞれが頑張っていることだけはご理解ください。

3年生理科の学習より「光とかがみ」

画像1
画像2
 3年生は理科の学習を運動場でしていました。「光とかがみ」です。光が角度を変えて進んでいくことを実感する学習ですが、どこまで届くの?と興味をもって学習しています。グループの子が持っている黒い紙には、案外遠くまで行っても光が届きます。

畑賀神楽

画像1
画像2
画像3
 10日,安芸区民まつりで畑賀神楽保存会の皆さんが出演していました。子どもたちも緊張する中,必死で演じたようです。大きなステージでしたが,とても堂々とした演技でした。ストーリーの中に登場する大蛇は,先日の畑賀芸術祭で展示してありましたね。大きくて迫力がありました。
 畑賀フェスタの中でも,神楽クラブが演じてくれます。休憩時間を利用して練習しているので,今から楽しみにしています。

☆6年生☆ ひとつに

画像1
画像2
画像3
「気持ちをひとつに合わせましょう」とよく言われます。言葉としては美しいですが、気持ちは目に見えないので合っているのかどうか確かめにくいです。だから、まずは「目に見えるもの」はひとつに合わせるようにしましょう。「気持ちをひとつに合わせようとしている」のがはっきりとわかりますよ。ささいなことですけどみんなで良い合奏をしていくためにはとっても大切なことだと思います。

☆6年生☆ 現場練習

画像1
合奏の体育館練習が始まりました。「合奏の技能」と「態度」にポイントをあててがんばっています。

畑賀川の工事

画像1
 学校西側の川は、少し前まで重機が入り、すごい音でした。業者の方が、天候や大変な作業と格闘して、護岸をきれいにしてくださいました。川は畑賀の子にとっても大切な財産です。先月にはホタルの幼虫のえさとなるカワニナを放流する活動もしました。みんなの川を、これからも大切にしていきたいと思います。

大変だけれど、今が正念場

画像1
画像2
 全学年が、ステージ発表に向けて練習中です。4年生と5年生も体育館での練習をしていました。合奏です。それぞれの楽器を朝や大休憩に練習してきました。あと1週間。リズムを合わせていい曲に仕上げていかなければいけません。今日は廣本先生もいらっしゃって、熱い指導。学級担任も音楽の岡本先生も、大空学級の先生も・・・みんないいものを作りたいんですよね。それは子どもたちも同じ。頑張れ、みんな。

群読練習中

画像1
画像2
 2年生が体育館で、大きな声を出していました。はたかフェスタのための練習中です。リズムに合わせること、せりふを覚えること、いい姿勢を保つこと・・やらなければならないことがたくさんあります。それでも、うまくいったらとてもいい笑顔です。

縄跳びは楽しい

画像1
画像2
 大休憩の様子です。1年生の多くの子が、縄をもって運動場に出てきました。縄跳びのいろんな跳び方に挑戦しています。けんけんとび、駆け足跳び、後ろ跳び。前とびの回数を増やすことを目標にしている子もいます。これから寒くなっていくけれど、縄跳びでしっかり体力をつけてほしいです。

5年生研究授業

画像1
画像2
画像3
 5年生の研究授業がありました。国語科説明文「和の文化について調べよう−和菓子を探る−」の学習でした。自分たちで選んで調べている和の文化について、今後みんなに説明するため、それを文章にしていこうとする学習でした。どんな文章構成にしたら伝わりやすいか、どんな資料を提示するべきかなどを班で話し合い、ペアグループでも見せ合い、考えていきます。さすが高学年、人の意見もちゃんと受け入れ、上手に話し合いを進めていくことができました。

☆6年生☆ セーター2

画像1
画像2
画像3
セーターをていねいにたたんで体育をする子が増えてきました。良いチームになりそうです。

☆6年生☆ 修学旅行写真

画像1
画像2
画像3
修学旅行の写真が届きました。あれからまだ2週間ほどしかたってないのに随分と前のように感じているようでした。懐かしいステキな瞬間がたくさんあります。ほしい写真をじっくりと選んでくださいね。
保護者の皆様、本日注文用の封筒をお配りしております。写真は3階ろうかにも掲示しておりますし、インターネット上でもご覧いただくことができます。詳しくは注文用封筒の裏に記載しておりますので、是非ご覧ください。

就学時健康診断

画像1
 6日、畑賀学区の来年度就学児の皆さんが学校に来ました。就学時健康診断があったためです。「お医者さんに診てもらうの、怖くなかった?」と聞くと、多くの子が「楽しかった!」と答えてくれました。静かに廊下を歩き、検査をしていきました。素晴らしい!
 来年度、元気で入学してほしいです。

6年生体育科の学習より「ハードル走」

画像1
画像2
 6年生の体育科はハードル走の学習でした。そこで、フォームをチェックしやすくするため、先生がビデオに撮って、スロー再生やコマ送りをして観るという学習をしていました。すると、走っている間は見えない自分の振り上げ足の向きや伸び方が分かったようです。どんどん走って、楽しそうに学習していました。

学校朝会

画像1
11月の学校朝会は、校長の話、安全教育担当の話の2本でした。校長からは、「相手を大切にすること ノーサイドの精神」というお話をしました。戦う相手でも、同じ仲間として敬うという心について、話しました。また、安全担当からは「安全に登下校するには」というお話でした。1F廊下の安全マップは全員が見たことがありました。道路の「とまれマーク」や「子ども110番の家」の表示もよく知っていて、地域で安全に暮らしていくことについて、考えた経験を活かしていける子たちだなと思いました。

☆6年生☆ セーター

画像1
「体育なのでセーターを脱いでおいで」と言って、脱がれたセーターを見るときれいにたたんでありました。良いプレーができそうですね。

☆6年生☆ ハードル

画像1
画像2
画像3
ハードル走をしています。スタートから10秒ぐらいでゴールします。記録がよかった悪かったいろいろあると思いますが、一番大切なのはそこではないと思います。そのたった約10秒走って飛ぶためにどれだけの準備や支えがあるのかを知らなけならないと思います。倉庫からハードルを出すところから始まり、各ハードルの間隔を測ったり、高さを調節したり、倒れたハードルを直してくれたりする人がいます。記録を取り終わったら片づけをしてくれる人がいます。その大変さを味わって感謝の気持ちをもってプレーしてほしいので全員で準備、片付けをします。
良い記録をだせた人が輝いているんじゃないです、裏で支えてくれる人こそ輝いていますよ。そんな体育にしていきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092