最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:85
総数:193708
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

3年生 国語科の学習より

画像1
画像2
 3年生が自分で選んで読んだ本の紹介文を書く学習をしていました。内容の難しいものは、どこから文にしていけばいいのか、迷ったり考え込んだりしている様子。いいんです。悩んでいる最中が、成長している最中。また、すらすら書けた子もいるようで、清書がすんだら挿絵を描いていました。堂々と描いている絵は見ごたえがありますね。

オリンピック・パラリンピックについて調べてまとめよう

画像1
画像2
画像3
 パラリンピックについて学習している6年生が、とても集中して、いや夢中になって、自分たちの思いを紙面に表現していました。体育館で楽しそうに競技を体験しているかと思いきや、それはまとめの新聞づくりの写真撮影が主目的でした。教室に帰ると、レイアウトを考え、記事の内容をじっくり吟味し、ひたすら丁寧に書き・・気が付くと時間があっという間に過ぎていました。出来上がりがとても楽しみです。

☆6年生☆ カウントダウンカレンダー

画像1
画像2
画像3
卒業まであと〇日の日めくりカウントダウンカレンダーを作っています。これを作ると卒業が近づいていることを実感できるようです。一日だけ飾られるはかなくも美しい一枚に全身全霊を注ぎます。

なわとび朝会 その3

画像1
画像2
画像3
 今週はながなわ週間でしたが、昨日、地面が水浸しでできませんでした。最終日の今日、昨日の分も新しい技を知って練習し、もちろん学級で長縄も挑戦しました。声を掛け合いながら、みんなで力を合わせていい記録が出ました。多くの学年で新記録でした。

広いグランドで精いっぱい走り回って

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動の様子第3弾です。朝休憩、6年生やそのほかの学年も、サッカーを楽しんでいる子が大勢います。その時は、たくさんの子どもがいる中をうまくボールコントロールしてやっています。しかし、グランドを目いっぱい使って、思う存分、けったり走ったりするのは、今回のクラブ活動が一番でしょう。珍プレーもたくさん出て、笑顔がいっぱいでした。

クラブ活動 その2

画像1
画像2
 本校の特色のひとつである「神楽クラブ」も活動をしていました。これまで同様、地域の方に来ていただいて、ひとつひとつ手を取って教えていただきます。ふれあい畑賀では、発表ができましたが、今後も伝統として残していきたいものです。

クラブ活動の見学

画像1
画像2
画像3
 木曜日に行うクラブ活動も最終盤に近づいています。今回は3年生のクラブ見学の日でした。全部のクラブを見て回って、来年度どのクラブで活動したいかを考えます。見てもらう側の上学年も、張り切っていいところを見せようとしています。3年生は「楽しそうだなあ」とうらやましげな眼で見ていました。

井藤学校薬剤師さんの「薬の学習」

 1月23日(水)の5校時、いつも学校薬剤師としてお世話になっている井藤直史さんによる「薬の学習」がありました。薬剤師さんの仕事、医療用医薬品の正しい使い方、薬の副作用、お薬手帳などについて詳しく話を聞きました。学習後の振り返りでは、「これからは、お茶やジュースで薬を飲まず、ちゃんと水で飲みます。」「以前にもらっていた薬を同じ症状だからと言って使ったり、自分じゃないの家族に処方された薬をもらって飲んだりしていたけど、もうしないようにします。」「薬のことで分からないことは、ちゃんと薬剤師さんに相談して、正しく飲むようにしたい。」など、薬への関心が大きく高まり、自分や家族のために正しく薬を使っていきたいという思いを強くしました。
画像1
画像2
画像3

☆6年生☆ オリンピックパラリンピックの目的

画像1
画像2
画像3
 パラスポーツ体験としてガイドランナーとシッティングバレーボールをしました。今日はプレーそのものだけでなく、「スポーツを通して交流して相手チームと良い関係をつくること」、つまりオリンピックパラリンピックのそもそもの目的を果たすことにも重点を置きました。相手チームへのリスペクトの証としてユニフォーム交換ならぬ基準服交換も行われました。
 自分のチームの結束力を高めながら相手チームも大切にできるスポーツマンシップってすてきです。

☆6年生☆ 6年生がやってきた!

画像1
画像2
画像3
 6年生が1年生の体育に突然登場して短縄とびと長縄とびをマンツーマンで教えました。6年生のパフォーマンスに1年生はくぎ付けでした。6年生も誇らしげな様子でした。

ながなわ週間2日目

画像1
画像2
画像3
 昨日から始まったながなわ週間ですが、今日は跳び方練習で、あやとびなどが紹介されました。手をクロスするのは難しいですね。
 長縄跳びでは、いくつかの学年で良い記録が出たみたいです。1年生では、ガッツポーズも出ていますね。

☆6年生☆ よく食べる子は感謝ができる子

画像1
画像2
6年生はよく食べます。給食を食べきれずに給食室に戻すことはまずありません。特にすてきなのが女子がよく食べるということです。それだけクラスに安心感があるんだなぁと思いました。

ながなわ週間始まる

画像1
画像2
画像3
 今週はながなわ週間です。毎朝、体育委員会の出番です。朝会の時間に、全校児童が集まって、縄跳びのいろんな跳び方に挑戦します。その時にお手本になってくれるのが、委員会の高学年。また、ながなわは、学級ごとに回数の目標をもって挑戦します。今日は1回目です。3分で何回跳べたでしょう。みんなで大きな声を出し、数えました。さすがに6年生がトップですが、まだまだ狙える記録です。学年ごとの新記録は、職員室前に掲示されます。頑張ってみてほしいものです。寒いのを忘れるでしょう。

幼保小連携推進委員会より2

画像1
画像2
画像3
 幼保小連携推進委員会より参観時の子どもたちの様子です。6年生は総合でした。まとめに入ってきていますね。5年・3年生は算数でした。1年生は体育で長縄、もう1クラスは図書でした。2年生は音楽で、鍵盤ハーモニカと歌。楽しそうです。4年生は福笑いを作ろうと、顔の絵を描いていました。みんな上手いのでびっくりしました。大空学級の人たちはとても集中して丁寧な学習をしていました。
 幼稚園・保育園の先生にたくさんほめていただきました。

幼保小連携推進委員会より

画像1
画像2
画像3
 幼保小連携推進委員会を行いました。幼稚園の先生、保育園の先生、民生委員・児童委員さんにお越しいただいて、学校の様子を見ていただきました。5校時は参観です。授業中の様子を見ていただいて、以前よりどうなっているか、地域での様子とのギャップなど、ご意見をいただきます。その後、1年生との交流会のことについてや、新入生についての連絡会について、小学校と連携していってもらわなければならないことをたくさん打合せしました。大変有意義な時間でした。

☆6年生☆ 書き初め

画像1
画像2
画像3
書き初めをしました。静かで、広々とした場所で集中して書くために体育館で行いました。60分間おしゃべり一つせずに黙々と10枚を書き上げることができました。1年間で本当に集中力と根性が身に付きましたね。

1年生体育科の学習より

画像1
画像2
 1年生が体育館で折り返しリレーをしていました。コーンを回る向きや回転の回数など、ルールをきちんと聞いて走ることができるでしょうか。リングバトンを使い、上手にスピードを保って後の人にリレーしていくことができるでしょうか。
 走っているうちに体はどんどん温まっていきました。インフルエンザや風邪の心配なこの季節です。しっかりと体を動かし、ウイルスなんかに負けない体になってほしいものです。そして、体育の学習もしっかりとできるようになってほしいです。

☆6年生☆ 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
走り高跳びがスタートしました。バーを超えられたときの達成感がたまらないスポーツです。ステキだったのが、苦手な子や体格的に不利な子、怖がる子が「やらない」ことをせず、「チャレンジをやめなかった」ことです。
その子たちがどうしてチャレンジをやめなかったかというと大きく分けて2つあると思います。1つは、その子が勇気を出したから。もう1つは周りの子がチャレンジをバカにするような態度をとらなかったから。安心感のある雰囲気の中でできる体育はプレーしていても見ていてもとっても気持ちが良いです。 

☆6年生☆ つっくんノート

画像1
画像2
熱心に取り組んでいるつっくんノートは教室のうしろに公開しています。年明けからこんなにたくさんのノートが並んでいます。がんばった姿をどんどんクラスに宣伝して喜んでほしいし、友達も良い刺激を受けて高め合ってほしいです。毎日見るのが楽しみです。

☆6年生☆ 避難訓練のとき

画像1
画像2
避難訓練で話を聞いている姿を後ろから見ていたのですが、あまりの姿勢のよさに見とれてしまいました。これが自然とできるクラスっていいなぁと誇らしく思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092