最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:37
総数:193421
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

小さな芽

画像1
 1年生が鉢に植えているチューリップの芽が出てきました。同じ鉢の中に、ミニスイセンとアネモネも植えていますが、それらも小さな芽が出てきています。春が待ち遠しい寒い日が続いていますが、少し春が近くに感じられました。花が咲くのが楽しみです。

縄とび週間

 1月21日〜25日の一週間は、なわとび週間です。朝、グラウンドに集まって、一人で跳ぶ縄とびの技を練習したり、学級ごとに長縄をとんで回数を数えたりしています。この一週間で跳ぶ回数やいろんな跳び方ができるようになるといいと思います。
画像1
画像2

1年生 世界のパン食べ比べ

 1月16日(水)に、アンデルセンパン生活文化研究所の方が来校され、「世界のパン食べ比べ」の出前授業をしていただきました。クイズを交えながら、パンの材料について知り、パンの作り方を学習しました。その後、世界の6種類のパンを試食し、パンは文化によって違いがあることを知ることができました。すっぱいパンやサクサクのパン、数種の穀物の入ったパンなどがあり、子供たちは、一つずつ食べながら、「おいしい!」「こんなパンは食べたことがない!」と、友達と感想を言い合い、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 2019年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。

 1月7日(月)に、全校朝会がありました。新年の挨拶からはじまり、校長先生からは冬休み前に頑張ってほしいと話されていた3つのことを確認されました。お手伝い、挨拶、物知りになることでしたが、多くの子供たちができたと手を挙げることができました。
 続いて生徒指導主事の河上先生から生活目標についての話がありました。今月の生活目標は「かおをみて えがおでかわそう あいさつを」なので、並んでいる列ごとに挨拶リレーをしました。(写真1枚目)子供たちは、ニコッと笑顔で友達に「おはようございます!」と、挨拶をしていました。いつでも、誰にでも気持ちの良い挨拶ができるようになってほしいと思います。
 また、保健目標の「冬を元気に過ごそう」の話から、全力じゃんけんゲームをしました。(写真2枚目)体を大きく動かしてじゃんけんを行うので、2〜3回で体が温まるのを感じることができます。休み時間には、たくさんの子供たちがグラウンドで遊んでいます。元気な体をつくって、次の学年になるまでの後3か月を頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2

冬休みに入りました

 12月21日は、冬休み前の最後の登校日でした。
 朝の全校集会では、校長先生は「おてつだい・あいさつ・物知りになるように頑張って、1月に元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。」とお話がありました。
 午後からは、各クラスでお楽しみ会で1年間の頑張りを慰労しました。冬休みに入るワクワクな気持ちもあり、ゲームなどを存分に楽しんでいました。
 けがや病気をせず、元気に冬休みを過ごして、また来年会えることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、地域の皆様、1年間、学校や児童を見守ってくださりありがとうございました。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

クリスマス会

 12月18日、大空1組・2組合同でクリスマス会をしました。
まずは、学級園で育てて収穫したサツマイモを調理しました。サツマイモを切ることから子供たちの力でやりました。バターや砂糖を混ぜる時には、ペアのうち一人がボウルを手で押さえたり、下級生がうまくできない時には上級生が手助けをしたりと、仲良く協力して活動することができました。おいしいカップケーキが出来上がりました。先生方にもクリスマスプレゼントとして配ると、「おいしいね!」とたくさん言っていただきました。おかわりをした先生がいるほどです。
 カップケーキを焼いている間は、ゲームをしました。クイズを出し合ったり、教室内で宝さがしをしたり、子供たちはたくさん笑って楽しんでいました。
 冬休みまで、あと少しです。元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

校外学習

 12月11日、3年生が「にしき堂」と、「広島市現代美術館」へ行きました。
 にしき堂では、もみじまんじゅうが作られる工程や、おいしく作るための工夫について教えていただきました。工場へ入る前には、ぼうしとマスクを身につけ、入念に手洗いとほこり除去をしました。工場内に入ると、子どもたちは甘い香りときれいに包装されたたくさんの商品に驚いていました。もみじまんじゅうを作る機械を見ると、空のもみじの焼き型にまず生地が入り、次にこしあんが入りました。そして、加熱レーンに入って出てきたら、もう、もみじまんじゅうが出来上がっていました。子どもたちは興味深そうにじーっと機械を見つめていました。見学のあとには、焼きたての温かいもみじまんじゅうを試食させていただきました。質問タイムでは、たくさんの質問をすることができました。にしき堂のみなさん、丁寧な説明や対応をしてくださり、ありがとうございました。
 午後からは、広島市現代美術館で美術品の鑑賞をしました。普段なかなか見られないような写真や造形作品を説明してもらいながら、鑑賞することができました。子どもたちは作品の面白さや個性に引き込まれていました。美術館でのマナーも守り、とてもいい体験をすることができました。
画像1
画像2
画像3

人権の花贈呈式

 12月3日、人権擁護委員会の方に来ていただいて、1・2年生と大空学級の児童に向けて人権の花贈呈式がありました。
 人権という言葉を、子どもたちに分かりやすく説明してくださり、紙芝居を通して思いやりの心やかけがえのない命の大切さを教えていただきました。悲しい思いをしている人がいないように、周りの人に優しくできる子どもたちになってほしいと思います。
 また、キャラクターの「じんけんまもる君」も来てくれました。命を大切にすることに合わせて「ヒヤシンス」の花の球根を代表の児童にプレゼントしてくれました。学級のみんなで世話をし、大事に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 12月3日に、海田警察署の方や少年補導協助員の方々に来ていただいて、防犯教室がありました。劇をしていただいて、子どもが万引きをしてしまう前後の心情や万引きは犯罪であることを確認することができました。犯罪をすることで、悲しむ人や生活に困る人が出てきてしまうことを知り、児童は真剣な表情で話を聞いていました。教えていただいた「3つの勇気」と「3つの約束」を守っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

珍しい紅葉

画像1
 この花を覚えていますか。5月にホームページで紹介した「かしわばあじさい」です。花の咲く形も円錐形(写真右上)で珍しいのですが、地域の方にもう一つ珍しいことがあると教えていただきました。
 それは、葉が紅葉することです。あじさいの花で、葉が紅葉するのは、この「かしわばあじさい」だけだそうです。いつも興味深いことを教えてくださり、ありがとうございます。

画像2

持久走週間の取り組み

 11月26日〜30日は持久走週間です。体力作りや走る楽しさを感じることを目的に、大休憩に全校児童で5分走を行っています。
 走る前は寒くて丸くなっていた背中でしたが、一度走り始めると体をしっかりと動かして、楽しんで走っていました。

画像1
画像2

4年生 PTC活動

 11月21日、4年生のPTC活動がありました。モスバーガーさんに来ていただいて、食育について教えていただきました。
 はじめに、モスバーガーさんが食品を作るうえで、大切にされている内容の映像を見ました。そして、それをもとに、実際に調理をしました。
まずは、徹底的な手洗いです。手のひら、指の間、爪のすき間、手首、それから腕まで丁寧に洗うように教わりました。子供たちは時間をかけて、しっかりと洗うことができました。
 次に、ハンバーガーの材料について教わりました。レタスは部位によって味が違うことや、冷やすと甘みを強く感じるようになることを知りました。また、バンズは作る前に鉄板で軽く焼くことで、香ばしさや中のふんわりとした食感を出すように工夫されていることが分かりました。
 そして、いよいよハンバーガー作りです。今日はテリヤキバーガーを作りました。片手にバンズをのせて材料を上にのせていくので、くずれないように緊張しながら作ります。保護者の方々も心配そうに見守っていました。みんな、くずれることなく上手に作ることができました。「おいしいね。」「ぺろっと食べちゃった。」など感想は様々で、子供たちは食品を作る楽しさや工夫などを学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

子ども安全の日の集い

 子ども安全の日の集いがありました。危ない目にあわないように、子供たちが自分で自分の身を守ることができるように「イカのおすし」などのお話がありました。危険が近づいたときだけ気を付けるのではなく、「交通ルールなど決められたことは守ること」「してはいけないことは絶対にしないこと」など、日頃から気を付けることも教えていただきました。
 児童代表のお礼の手紙にもありましたが、いつも子供たちを見守ってくださる皆様、ありがとうございます。今後も見守りやご指導を、よろしくお願いいたします。

画像1

4年生 図画工作科の活動

 4年生は図画工作科の学習で、木材の立体作品を作成しています。これまでに、完成予想図のデザインを描き、デザインをもとに必要な木片の大きさを決め、木材へ切る目印を書き入れることをしてきました。そして今日は、いよいよノコギリで木材を切りました。
 木目によってノコギリの刃を選び、ノコギリを引きますが、切りすすむのはなかなか難しかったようです。友達に押さえてもらったり支えてもらったりしながら、切り落とすことができました。


画像1
画像2

パンジーの経過

 9月に種まきをしたパンジーはここまで育っています。子供たちが当番制で水やりを欠かさず行っています。今日は、肥料をやりました。小さなポットの四すみに粒状の肥料を、一つ一つ丁寧におきました。きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。
画像1

1年生 むかしあそびのかい

 11月14日(水)に、長寿会の方が来校され、体育館で「むかしあそびのかい」が行われました。グループごとに分かれ、紙飛行機、けん玉、おはじき、紙でっぽう、羽根つき、お手玉、こま回しの7つの遊びを教えていただきました。
 初めて昔遊びに挑戦する子供たちは、お話をしっかり聞いて、一生懸命練習していました。経験がある子供たちは、得意そうに技を披露した後、難易度の高い技に挑戦していました。長寿会の方々と一緒に、みんなで楽しく遊ぶことができました。
 来月には、1年生が幼稚園や保育園の園児たちに、昔遊びのことを教えてあげる会があります。子供たちは、「年長さんに教えてあげるんだ!」と張り切っています。来月も楽しい会にできるように、これから練習を頑張っていこうと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 学習発表・合奏

 6年生は、総合的な学習の時間に学んだ認知症についての発表と合奏「ダンシング・ジュピター」をしました。学んだことをクイズや寸劇で観ている人が分かりやすくなるように発表していました。合奏では、リズム感もありながら、落ち着いた演奏で聴き心地よい演奏ができました。
画像1
画像2

5年生 野外活動発表・合唱・合奏

 5年生は、野外活動について発表と歌「君をのせて」と合奏「ルパン三世」をしました。今年度は二度の延期を乗り越えて実現した野外活動で、子供たちも多くの学びや思い出ができたようでした。合唱・合奏はさすが高学年とも思える、息の合った楽しい演奏でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 群読・合唱

 4年生は、例年であれば畑賀川の生き物の生態などについて発表していましたが、今年は川の環境が大きく変わったため変更しました。12月に広島市文化の祭典音楽の部で発表する予定の合唱曲を、群読を交えて2曲披露しました。「歌はすばらしい」と「地球星歌〜笑顔のために〜」です。きれいな歌声とにこやかな笑顔が見られ、美しい発表でした。
画像1

3年生 劇「モチモチの木」

 3年生は、シュプレヒコール劇「モチモチの木」をしました。主人公の心情の変化をせりふの言い方や仕草で表わすことを工夫しました。ある場面では、真っ暗な中で色とりどりの光がうかんできれいでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092