最新更新日:2024/04/25
本日:count up22
昨日:88
総数:193313
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

野外活動出発!

 5年生が、野外活動に出発しました。今年の野外活動は三滝少年自然の家で行われます。とても暑い3日間になりそうですが、体調に気をつけ、みんなで力を合わせて、いろいろな活動に取り組んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

平和公園

 平和公園内は、2グループに分かれて学習しました。


 原爆ドーム
 昔は、「広島県物産陳列館」だったそうです。世界遺産になったことは知っていますが、「広島県物産陳列館」だったと初めて知りました。戦争中は、内務省の出張所などだったそうです。原爆投下により、中にいた人は亡くなったそうです。

 元安川
 原爆ドームの一部が川の中に落ちていました。また、原爆投下の後、人々が川の中に逃げたそうです。
 今でも川の中に原爆投下のときの物があることを知り、以前に平和公園に来たことがある人も川の中を見て驚きました。


 原爆の子の像
 2才で被爆し中学生のとき亡くなった佐々木禎子さんの同級生が募金活動をして、この像ができました。
 塔の中の鐘には、ノーベル賞の受賞者湯川秀樹博士の字が書かれていました。本物は、平和記念資料館の中にあると聞き、いつか資料館に入ろうと思いました。


 

平和公園

画像1
画像2
画像3
 平和公園内は、2グループに分かれて学習しました。


 原爆ドーム
 昔は、「広島県物産陳列館」だったそうです。世界遺産になったことは知っていますが、「広島県物産陳列館」だったと初めて知りました。戦争中は、内務省の出張所などだったそうです。原爆投下により、中にいた人は亡くなったそうです。

 元安川
 原爆ドームの一部が川の中に落ちていました。また、原爆投下の後、人々が川の中に逃げたそうです。
 今でも川の中に原爆投下のときの物があることを知り、以前に平和公園に来たことがある人も川の中を見て驚きました。


 原爆の子の像
 2才で被爆し中学生のとき亡くなった佐々木禎子さんの同級生が募金活動をして、この像ができました。
 塔の中の鐘には、ノーベル賞の受賞者湯川秀樹博士の字が書かれていました。本物は、平和記念資料館の中にあると聞き、いつか資料館に入ろうと思いました。


 

運動会 ・・・初めてのリレー選手

画像1画像2
 毎日、大休憩に練習をしました。
 テ−クオーバーゾーンやコーナートップなど、ルールを覚えるのが大変でした。
また、一生懸命になると、バトンの渡し方、受け取り方を忘れてしまうので、何度も練習しました。
 運動会まで、大忙しの毎日でしたが、頑張ることができました。

平和公園

画像1
 バスで、バスセンターまで行きました。
 平和公園では、一緒に碑めぐりをしてくださる「広島県高等学校原爆被爆教職員の会」の佐伯先生が待っていてくださいました。


「よろしくお願いします。」
いよいよ、碑めぐりです。
事前に、平和に関する本を読み、少しだけ勉強してきました。
でも、分からないことがいっぱいです。

3年生、初めての校外学習

画像1
 6月12日(金)
 楽しみにしていた校外学習に出かけました。バス停でバスを待つ間もドキドキしています。バスの中でのマナーを守れるかな?


 このあと・・・


「どうぞ、すわってください。」「声が大きいよ。」
注意し合って、ずいぶん上手にバスに乗ることができました。
 

運動会 当日

画像1画像2
 いよいよ運動会です。
見てください。やる気いっぱいの顔をしているでしょう。

 「ソーラン ソーラン。」
かけ声は、大きく。動きは、リズムに合わせて。
練習のときよりも、「畑賀ソーラン」を上手に踊ることができました。

不審者対応研修

 毎年、夏休み中に、学校安全指導員の方に来ていただき、不審者対応研修をしています。まず、大阪の池田小学校で行われている不審者に対する取組のDVDを見た後に、「さすまた」の使い方や身の守り方について実習をしました。

画像1
画像2

原爆死没者追悼式

画像1
画像2
画像3
 7月23日(木)、中野第二公園で瀬野川地区原爆死没者追悼式があり、畑賀小学校からは運営委員会の児童8名が参加しました。
 追悼式では、各学校の児童生徒代表1名が行う平和の誓い、献花、「折り鶴」「アオギリの歌」の合唱、各学級で折った折り鶴の献納などをしました。
 被爆者や被爆二世の方による追悼の言葉や被爆体験の朗読もあり、原爆によってもたらされる悲しみや苦しみをより深く知ることができました。
 8月4日の登校日では、平和学習を行います。追悼式で感じたことをいろんな人に伝えていけるとよいですね。

にんじんは好き?

画像1
画像2
画像3
 7月15日(水)の3時間目に英語の授業がありました。今日は、野菜が好きかどうか尋ねたり答えたりしました。班でカードを引いて、カードにかかれた野菜が好きかどうか班のみんなに尋ねます。好きな子もいればきらいな子もいて、「一緒だ!」「どうして?おいしいのに!」などと友達と尋ねたり答えたりするのを楽しみました。
 最後は、フルーツバスケットではなく、ベジタブルバスケットをしました。中央の人がみんなに好きかどうかを尋ねて、みんなは手を挙げます。その後、みんなが中央の人に尋ねて、中央の人が答えます。中央の人と好き嫌いが同じだった人が移動します。中央の人がどっちを答えるのか、わくわくしながらしている姿が見られました。

平和学習

 「ひろしま平和ノート」を使い、3回にわたって平和学習に取り組みました。1回目は「フラワーフェスティバルにこめた願い」、2回目は「広島のひばくと人びとのくらし」、3回目は「残したいもの・伝えたいこと」についての学習でした。毎時間、自分の考えをまとめることで、児童は平和について考えを深めることができたようです。

画像1
画像2
画像3

防犯教室

 夏休みを前にして、防犯教室を行いました。金品の貸し借りや万引きは絶対にしてはいけないということについて、寸劇を見たり、警察官の方の話を聞いたりして、しっかり学ぶことができました。今回の学習を忘れず、楽しい夏休みを送ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

いきものランド

画像1
画像2
画像3
 7月7日(火)3・4校時は、2年生に「生き物ランド」に招かれ、かえるやかなへび、かたつむり、カブトムシ、ザリガニ、バッタなど、いろいろな生き物の特徴や飼い方などを教えてもらった後、実際に触らせてもらいました。
 喜んで触る子、恐る恐る触る子、怖くて触れない子… リアクションは、いろいろでしたが、全部のコーナーをグループで順番に回り、スタンプを押してもらって、どの子も「楽しかった。」「また、行きたい。」「おうちでも飼いたい。」などと、口々に言いながら、満足して帰ってきました。2年生のお兄さん、お姉さんに感謝です。

たなばた集会

画像1
画像2
画像3
 7月7日(火)1・2校時、七夕集会をしました。前日に飾り付けをした笹を飾って、七夕の話を聞いたり、七夕クイズやゲームをしたあと、七夕の歌を歌ったりして、七夕の行事を楽しみました。
 あわせて、7月までに生まれた13人のお友達の誕生日を祝い、学年で楽しいひとときを過ごしました。

平和集会

画像1
画像2
画像3
 7月7日(火)全校で平和集会が行われました。平和集会では、絵本の読み聞かせを聞いたり、爆心地の方を向いてみんなで黙祷をしたりしました。最後に、全校児童で、平和への祈りを込めて、「おりづる」という歌を合唱しました。
 これからも、児童一人一人が、平和のありがたさを忘れず、戦争のない平和な世の中を築いていこうという気持ちをもち続けてほしいと思います。
 

夏休みは、7,8月全ての日にするべきである!?

画像1
画像2
 7月10日(金)の2時間目に国語科で2回目の討論をしました。今日の論題は、「夏休みはもっと長く、7、8月全てにするべきである。」です。賛成と反対に分かれて、お互いの主張をし合いました。
 2回目ということもあって、子供たちは始まる前から、今日はどんな意見や理由が出てくるだろうと楽しみにしている様子でした。
 夏休みが短ければ宿題が終わらないので、長くすれば余裕をもって宿題ができるという賛成グループ。夏休みが長くなれば、だらだらする時間も増えて生活リズムがくずれてしまうという反対グループ。
 反対グループが「宿題が終わらないと言っていましたが、夏休みの宿題は早く終わらせるようにすれば問題ないのではないですか。」と質問しました。それに対して賛成グループは、「それこそ生活リズムが崩れるのではないですか。」と反論していました。お互いに相手の言ったことをよく聞いて討論することができていました。
 最後の審判グループも、前回よりも多く説得力のある点を見つけることができていました。今回の学習で学んだことを他の教科でも生かしていきましょう。

小物作りできてきています

画像1
画像2
画像3
 7月10日(金)の3,4時間目に家庭科で小物作りの続きをしました。お気に入りのものを作ろうと、ボタンをつけたり、自分の名前をぬったり、フェルトをはりつけて模様を作ったりしていました。完成したものは、友達の工夫が見られるように教室に飾っています。1人が2種類以上作るので、来週の金曜日に続きをする予定です。

校外学習 西部リサイクルプラザ

 午後は西部リサイクルプラザに行きました。最初に研修室で、ごみの行方についてのDVDを見て、次に資源ごみの選別ラインを見学しました。最後に展示スペースで、リサイクルされたものの説明を聞いたり、見学したことについて質問したりしました。みんな熱心に学習することができました。

画像1
画像2
画像3

校外学習 ハノーバー庭園で昼食!

 昼食はハノーバー庭園で食べました。とても暑い日でしたが、プラタナスの2本の木の下がちょうどよい木陰になっており、時折風も通り抜ける中、快適な昼食時間になりました。

画像1
画像2

校外学習 子ども文化科学館

 広島市子ども文化科学館のプラネタリウムで「夏の星」の学習をしました。夏の大三角やさそり座、星の動きなどを知ることができました。星空が投影されると歓声と拍手が起きました。よい学習になりました。写真は、プラネタリウムに入る前に、館内で自由に過ごしている場面です。とても楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092