最新更新日:2024/04/26
本日:count up63
昨日:88
総数:193354
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

理科の実験

 理科「水のすがた」の学習で「水をあたため続けるとどんな変化をするだろう」ということを調べる実験をしました。どの班もてきぱきと準備をし、実験中は温度の変化に伴う水の様子をしっかりと観察し、記録していました。

画像1
画像2
画像3

4年生の運営委員、活動開始

 「卒業を祝う会」に向けて、4年生の運営委員4人も活動を始めました。「祝う会」では4年生の運営委員はゲームコーナーを担当することになり、教室でも空き時間に「どんなことをしようか」と真剣に話し合いをしていました。

画像1
画像2
画像3

国語科授業研究会

画像1
画像2
画像3
2月4日(木)5校時、国語科の授業研究会を行いました。二人組で音読をしたり、ペープサートを持ってスイミーの様子や気持ちを考えたりしました。
 「スイミー」の学習と並行して、レオ=レオニのほかの作品を読み、好きな作品を友達に紹介する活動を行います。物語の楽しさを味わって、本の好きな子供たちに育ってほしいと思います。

学習の仕上げに取り組んでいます!

画像1
画像2
画像3
 2月4日(木)算数科の長さの単位の学習をノートに書きました。2年生もあとわずか。3年生にむけて、良い姿勢で丁寧に書くことをめざしています。
 
 音読では、指示読みをしています。「はい、全員。」「2段落は男子です。」言われた人は、音をたてないで、スッと立ち、背筋をピンとして大きな声ではっきり読みます。

いよいよ、色版画作製を開始します!

 2年生の図画工作科では、「色版画」を作製します。
3日(水)第1時間目の授業では、下絵を描きました。「2年生の思い出」という題で、一人一人考えながら、版画にしたときに鮮明に写るように大きく描きました。来週にはどんな「色版画」が仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2

2年生、長さの学習楽しいな!!

画像1
画像2
画像3
 2月3日(水)、1・2時間目に長さを測る学習をしました。1mものさしを黄色の紙テープに写し取り、テープの1mものさしをつくりました。それを使って、教室中の1mだと思われるものをどんどん測っていきました。各班で協力して測り終わると、ノートに記入していきました。

彫ってすって!その6

 顔を彫る時には、あごやかおの流れ、ほおの丸みが現れるように慎重に彫っていきました。みんな彫刻刀の持ち方に気をつけ、板を回しながら、一生懸命彫っています。どの児童も上手にできています。

画像1
画像2
画像3

彫ってすって!その5

 今回は輪郭線の周りを彫った後に、首の部分や顔の中を彫り進めました。みんなよく集中して彫っていました。

画像1
画像2
画像3

学校朝会

 今回の学校朝会では、校長先生がプロジェクターを使い「自分の中の二つの自分。育てる自分と育てられる自分」というテーマで話をしてくださいました。「宿題をする場面では、きちんとやる自分。面倒な自分がいます」などを例に挙げ、「分かれ道に立った時に、どちらの自分がいるでしょう」と呼び掛けられ 「人はともすれば、楽な道を選びがちですが、よく考えてみると楽でない道の方が、より良い道であることが多いことに気付きます」「これから分かれ道に立った時、正しい選び方ができる子になってください」というメッセージで締めくくられました。

画像1
画像2
画像3

算数、国語の漢字学習頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
 二年生では、算数科「4けたの数」を学習しました。一人一人のノートにも力が入り、整理されたノート作りを心がけています。
 
 国語科では、黒板に班で一文字を書く時間を設けています。各々が一色ずつチョークを握り順番に書いていきます。見事、形が整ったら拍手をします。

理科「水のすがた」

 理科「水のすがた」の学習で、水を冷やすと温度により水の様子がどうかわるか調べる実験をしました。どの班も集中して実験に取り組むことができました。

画像1
画像2
画像3

頑張ったね!研究授業!

画像1
画像2
画像3
 1月21日(木)5校時、2年生は国語科の研究授業を行いました。「同じところ、ちがうところ」という単元を学習しました。二つの物を比べ同じところとちがうところを発見しそれを整理して文章に書くという学習です。この授業を基に25日(月)にはクイズ大会をしました。
  クイズの一例

     ぼくは○と△を比べました。
     同じところは二つあります。まず一つ目は形です。どちらも、細長いです。
     大きさもだいたい同じです。
     ちがうところは。色です。○は緑△は黄色です。(きゅうりとバナナ)

合奏の練習をしよう!

 音楽の時間に「アラ・ホーンパイプ」という曲の合奏の練習をしています。児童はリコーダー、木琴、ピアノ等、自分が担当した楽器の練習に意欲的に取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

おもちゃランド成功したよ!!

画像1
画像2
画像3
 1月14日、「おもちゃランド」を開き、1年生に手作りおもちゃの遊び方を教えてあげました。お兄さん、お姉さんらしく優しく丁寧に指導することができました。
 司会・プログラムの作成・はじめの言葉・終わりの言葉等々係を決めて自分たちで発案する姿は、3年生に進級する自信と1年間の成長を感じさせるものでした。

クラブ見学 2

画像1
 畑賀と言えば、「神楽」
 今日は、刀舞、旗舞、幣舞を見ました。
 「いつまでも見ていたかった。」

 夏休みも練習しているそうです。
画像2

クラブ見学1

画像1
画像2
 4月には、4年生になります。
 4年生になったら、クラブが始まります。
 「何に入ろうかな。」3年生は、1月はじめから、わくわくしています。

 今日の外運動クラブは、野球です。
 3年生は、カープのファンが多く、スポーツと言えば野球です。 
 「いつまでも、見ていたいなあ。」


 3年生には、絵を描くことが大好きな子も多いです。
 「ぜったいに、まんが・イラストクラブに入りたいなあ。」

体力アップ週間

画像1
画像2
画像3
 1月26日(火)〜29日(金)は、体力アップ週間です。大休憩に、全校でグランドを走ります。マラソンチャレンジカードを配付し、1週走るごとに1ますずつ色をつけます。全部うまると、10km走ったことになります。子供たちは、10km完走を目指してはりきって取り組んでいます。
 速く走るのではなく、同じペース(自分にあったペース)で5分間走ることを目標に、毎日頑張っています。走り終わった後は、呼吸を整えるために、1分間程度グランドを歩きます。

税金について学んだ「租税教室」!

1月27日(水)の5校時に税金についての出前授業「租税教室」を行いました。
今回の先生は、地域に住んでいらっしゃる井出先生と海田税務署の方です。
「税金が何に使われているか」や「どんな種類の税金があるか」など税金の仕組みや大切さについて学びました。子供たちは、1人の小学生に使われている税金の額に驚いたり、意外なものにも税金がかかっていることに感心したりしながら、税金について理解を深めていました。最後には、1人ずつ1億円の重さを体感することができ、楽しく学習ができました。
画像1
画像2
画像3

体育科 かかえこみとび 2

画像1
画像2
 まだ、できる人が少ない技です。
 もっと高いとび箱でもできそうです。

体育科 できた!かかえこみとび

画像1
画像2
 ちょっと怖いけれど、思い切ってやってみました。
 成功しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092