最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:75
総数:193400
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

文化の祭典「音楽の部」出場前のリハーサル

 4年生は文化の祭典「音楽の部」出場を次の日曜日に控え、今日は全校児童の前で「ビリーブ」を歌いました。朝早い時間でしたが、一人一人がしっかり声を出し、体育館にきれいなメロディーを響かせました。これからも本番に向けて練習をしていきます。がんばります。

画像1

瀬野川サミット

 12月6日日曜日午後に中野公民館で瀬野川サミットがありました。この会で4年生の出場希望者12名が、総合的な学習の時間に取り組んできた「ホタルの住む美しい畑賀川を守ろう」の取り組みを発表しました。たくさんの人の前で一人一人が堂々と発表をしました。みんな、とてもよく頑張ったと思います。

画像1
画像2
画像3

なわとび週間

 今週はなわとび週間です。毎日、体育委員会の児童が跳び方の手本を示して、一人跳び、二人跳びなどいろいろな跳び方を練習しています。締めくくりには、3分間で長縄を何回跳ぶことができるか記録を測っています。寒さにも負けず、みんなよくがんばっています。

画像1
画像2
画像3

夕飯ですか?安心してください!英語で答えられますよ!

画像1
画像2
 12月2日(水)、英語科の授業で、英語で何のご飯がいいか尋ねたり答えたりする学習をしました。What do you want for dinner? と尋ねられたら、I want pasta and ice cream.というように、ご飯とデザートを答えます。自分が食べたいものを考えて、楽しそうに会話する姿が見られました。ご家庭でお子さんに、「夕飯何がいい?」と尋ねてみてください。英語で答えてくれる・・・はずです。

ミラクル!ミラーステージ制作開始

画像1
画像2
 12月2日(水)、図画工作科で、「ミラクル!ミラーステージ」を作り始めました。鏡の前に物を置くと、鏡の向こうにもその物が見えることをうまく利用して作品を作ります。今日は、2時間行いましたが、「休み時間もやっていいですか?」という子が何人もいて、熱中しておりました。仕上がりが楽しみです。

ヴァイオリンの先生が来てくださいました

画像1
画像2
 12月1日(火)、ヴァイオリンの先生が来てくださいました。「ねこふんじゃった」や五年生がリコーダー練習をした「星笛」など、たくさんの曲を演奏してくださいました。「小さな楽器なのに、大きな音が出ておどろきました。」「とてもきれいな音で感動しました。」などと、子供たちは演奏に聞き入っていました。
 ヴァイオリンのいろいろな弾き方や、ヴァイオリンの構造についても教えてくださいました。馬の尾を弓に使っていることに子供たちは驚いていました。最後に全員にヴァイオリンを体験させてくださいました。実際に弾いてみるとなかなかきれいな音が出ず、先生方の上手さがよく分かりました。
 美しい音色に感動した一時間でした。広島市文化財団の皆様、ありがとうございました。

学校朝会

 校長先生が、昔の教え子から来た手紙の一部を紹介され、先生と子供たちがつながる大切さの話をされました。その後、「1年の締めくくりの12月が始まりました。1年のまとめをしていきましょう」と児童に呼び掛けられました。

画像1
画像2
画像3

盲導犬がやってきたよ

 盲導犬ユーザーの清水さんが盲導犬ルーラとともに来校されました。清水さんは、盲導犬とは何か、どのように接すればよいか、目の見えない方に対して、どのような声をかければよいか、などについて分かりやすく話してくださいました。とても貴重な時間を過ごせました。

画像1
画像2
画像3

正しく使おう スマートフォン

画像1
画像2
 11月25日(水)、広島市電子メディア協議会の方が来てくださり、電子メディアの使い方についてお話をしてくださいました。携帯電話やスマートフォンなどの誤った使い方や危険性などを学習しました。電子メディアは便利だけれども、誤った使い方をすると事件に巻き込まれるだけでなく、友だちとけんかになることもあることを知りました。「使い方に気を付けます。」「お家の人と相談して使うようにします。」という感想がたくさんありました。

HGSCプレミア4

画像1
画像2
画像3
 HGSC(Hatakasyo Gonen Softball Confederation畑賀小五年ソフトボール連盟)が主催で、HGSCが選出した4チームによるソフトボールの3試合目がありました。
 これまで、ソフトボール初心者も数人いましたが、試合を重ねるごとに上手になってきました。「がんばれ〜!」「打てるよ!ボールを見て!」「ナイスキャッチ!」など、応援する声や声の掛け合いも増えてきました。ルールが分からずアウトになった人はセーフにするなど、優しい姿も見られました。試合の度に成長していくところが見どころです。来週に最終試合が行われます。スポーツマンシップに則った活躍に期待です。

新しい英語の先生

画像1
画像2
 11月25日(水)、新しい英語の先生が来られました。自己紹介をしてくださり、好きなスポーツや家族のことなど、子供たちからの質問にも答えてくださいました。最後には、サッカーに真似たゲームをして英語の学習をしました。ゲームが盛り上がり、「また次もこの先生がいい!」と大喜びでした。

明治食育セミナー

画像1
画像2
画像3
 11月24日(火)5・6校時に、1−1学級PTCで、明治「食育セミナー」の出前授業を受けました。
 「朝ごはんのミラクルパワー」の学習をした後、「生クリームからバターを作る」体験をさせていただきました。音楽に合わせて生クリームを振ると、フレッシュバターの出来上がりです。出来上がったバターをクラッカーにつけて、みんなでおいしくいただきました。株式会社 明治の加藤さんや役員さんには、準備から後片付けまで、いろいろお世話になりました。ありがとうございました。

海田ふるさと館見学 その3

 展示コーナーでも体験コーナーでも、日ごろはできない貴重な体験をすることができました。写真は背負子体験コーナー、精米・洗濯体験コーナー、蚊帳体験コーナーの様子です。

画像1
画像2
画像3

海田ふるさと館見学 その2

 そのあと、体験コーナーに移動しました。写真は石臼体験コーナー、火鉢体験コーナー、昔遊び体験コーナーの様子です。

画像1
画像2
画像3

海田ふるさと館見学 その1

 社会科「古い道具とむかしのくらし」の学習のまとめとして、海田ふるさと館に見学に行きました。始めに昔の道具が展示してある部屋に行き、説明を受けた後に、実際に昔の道具に触れてみました。傘を開いたり、下駄をはいたり、着物を着たりなど、いろいろな体験ができました。

画像1
画像2
画像3

食育指導

画像1
画像2
画像3
 11月25日(水)2・3校時、瀬野川中学校の栄養士の先生に食育指導をしていただきました。
 赤と黄、緑の食品の働きや「どうしてすききらいをしてはいけないのか」ということについて、キャラクターを使って分かりやすく説明していただきました。教えていただいたことを生かして、好き嫌いをせずにバランスよく食べ、元気な体を作ってほしいと願っています。

さつまいもパーティーをしよう

画像1
画像2
画像3
 11月26日(木)3・4校時、1年生を招いて、さつまいもパーティーをしました。
2年生は、この日にむけて少しずつ準備を重ね、やっと開催できることになりました。国語科で学習した「ビーバーの大工事」の言語活動のゴールをこの日の「動物クイズ」にして1年生のために問題を作りました。問題に意欲的に答えてくれた1年生にさつまいものプレゼントを用意し、給食で食べてもらえるように渡しました。1年生のお礼の言葉をうれしそうに微笑んでいました。

書写の時間 今日は清書!

 「わた」という言葉の清書をしました。筆づかいや文字の形、バランスに気をつけて文字を書きました。どの作品にも一人一人の心がこもっています。

画像1
画像2
画像3

俳句を作ろう!

 校長室前に俳句コーナーがあることは以前もお知らせしました。今でも子供たちは俳句作りを楽しんでいます。子供たちが作った俳句は校長室便りに載っていますので、ぜひご覧ください。

画像1
画像2

ながなわ朝会

 今までに比べて少し寒い朝でしたが、学年ごとに元気よく長なわ跳びをしました。終わりに3分間で何回跳ぶことができるかを数えました。この記録は職員室前に掲示してあります。今回跳んだ回数を更新できれば記録を書き変えていきます。これからも各学年で心を一つにして、長なわに取り組みましょう。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092