最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:75
総数:193374
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

餅米でおはぎ作り!お味は、餅ろんおいしいな♪

画像1
画像2
画像3
 5年生は、4月からお米づくりに取り組んできました。昨年度の稲の籾取りから始まり、田の草を抜き、種をまき、苗を育てて生長を待ち、収穫・脱穀をしました。
 そして、10月28日、待ちに待ったおはぎ作りをPTCでしました。たくさんの保護者の皆様が参加して下さり、協力しておはぎを500個以上作りました。すばらしいチームワークで、あっという間に完成し、みんなでいただきました。そのお味は、「おいしい!」と、子ども達は満足そうでした。全校児童と教職員にも配り、喜んでいただきました。これまで、ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

はたかフェスタ リハーサル

 11月2日(日)に行われる日曜参観「はかたフェスタ」のリハーサルを行いました。当日は各学年が学習した成果を発表します。リハーサルでは、入退場を中心として練習を行いました。

画像1
画像2
画像3

図画の会 もうすぐ完成その3

画像1
画像2
画像3
集中しているので疲れますが、みんなできあがっていく作品に満足そうです。

図画の会 もうすぐ完成その2

画像1
画像2
画像3
細かいところまで集中して着色をしています。

図画の会 もうすぐ完成その1

 時間をかけて取り組んできた「校舎と花」ももうすぐ完成です。今回は花に色をつけました。最初は薄く、そしてだんだん濃くぬる、という手順で色塗りをしました。11月2日の日曜参観日には校舎内に掲示をします。ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

タグラグビー

 指導者の永岡先生に来ていただき、タグラグビーの授業を行いました。ボールを持っているときに自分の腰に付けたタグを相手チームに取られたらボールを放さないといけません。攻める側はタグを取られないようにゴールを目指し、守る側は相手のタグを取ることができるように守備隊形を工夫してゲームをしました。みんな夢中になって活動していました。

画像1
画像2

谷桃子バレエ団来校その2

第2部は「白鳥の湖」のダイジェスト公演が行われました。5,6年生の子どもたち12名が衣装を着て参加しました。みんな、とてもよい表情でした。素晴らしい公演に会場は大きな拍手に包まれました。最後にはバレエ団のみなさんと出演した児童で記念撮影をして終わりました。

画像1
画像2
画像3

谷桃子バレエ団来校その1

文化芸術による子どもの育成事業として、谷桃子バレエ団の公演がありました。第1部は5,6年生児童20名も参加してのバレエ教室が行われました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行その3

 ホテルでの夕食です。豪華なメニューにみんな嬉しそうに食べていました。2日目の最初の見学地は、いのちのたび博物館です。恐竜の化石や動物のはく製などに見入っていました。最後はみんながとても楽しみにしていたスペースワールドです。友達と一緒に、時間いっぱい楽しみました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行その2

長登銅山跡では、メダル作りの体験をしました。土でできた版に釘で絵や文字をかき、錫を流し込んで作ります。しものせき水族館海響館ではイルカ・アシカショーを見ました。イルカやアシカのすばらしい技に思わず歓声があがりました。そして、6時過ぎに宿泊地北九州八幡ロイヤルホテルに到着しました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行その1

天候にも恵まれ、思い出に残る1泊2日になりました。サファリランドでは、いろいろな動物たちを見たり、ふれあったりすることができました。秋芳洞では、自然の作り上げた鍾乳洞に感動しました。1日目の昼食です。みんな、おいしそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3

タグラグビー

画像1
画像2
画像3
 体育科の授業に「タグラグビー」という種目があります。タグラグビーとは、安全でみんなが楽しく参加できる、いわば、ボールを使った鬼ごっこのようなものなのだそうです。
 10月14日(火)2校時、1年生は、3年生から始まる「タグラグビー」の準備段階として、タグさんこと、永岡先生に「タグラグビー」つながるゲームをいろいろ教えて頂きました。腰にタグを2つつけ、元気よくグランドを走り回って、活動を楽しんでいました。

どうして すききらいをしては いけないのかな

画像1
画像2
画像3
 9月30日(火)2校時、瀬野川中学校 栄養教諭 時光先生にお越しいただき、食育の学習をしました。
 「どうしてすききらいをしてはいけないのかな」という題材で、食べ物は、その働きによって、3つのなかまに分かれることや3つ全部が体の中に入ることによって、よい働きになるということを3レンジャーというキャラクターを使って、楽しく分かりやすく教えて頂きました。好き嫌いをせずに、3つの食品群をバランスよく食べて、元気な体を作ってくれることを願っています。 

児童朝会

 3年生から6年生の後期の学級代表の紹介がありました。全校児童の前で、一人一人ががんばりたいことをしっかりと発表することができました。

画像1
画像2

図画の会制作中

 「校舎と花」の下がきが終わり、次は着色です。「水でしっかり薄めて、透明感のある色をぬろう」というねらいで学習に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
運営委員の児童が中心となり、あいさつ運動が行われています。元気なあいさつが校内に響くのは気持ちのよいものですね。

家庭科で洗濯の学習をしました

 洗濯物の量に対する水や洗剤の量、洗濯の手洗いの仕方などを学習し、実際に雑巾を洗いました。日ごろ手洗いをする機会はないと思いますので、よい経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

さあ、脱穀だ!

画像1
画像2
画像3
9月30日、いよいよ脱穀の日です。
先日収穫した稲から、もみだけを取ります。

方法は・・・・・・

手作業です!
一つ一つ手で取ります。もみ以外のものが入っていると、精米するときに機械が詰まるため、一粒一粒取らねばなりません。稲からもみをはずすときに、数粒まとめて取れてしまったものは、それを一粒一粒分け直さないといけません。何度もやり直しをした児童もいました。
こうして、2時間、ひたすら取り続けました。

おいしいお米を食べるために・・・

全て取り終え、重さを量ってみると、

16.7kgもありました。
今年は昨年度に比べ、豊作です。台風で稲が倒れることがなかったという理由もありますが、モートルズががんばって田の藻をとったので、稲の生長がよかったようです。

これらのもみは、この後、機械で精米します。
そして、いよいよおはぎ作りです。

お米に感謝して食べられるとよいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092