最新更新日:2024/05/17
本日:count up31
昨日:55
総数:154665

中野ふるさと学習2年 サツマイモのいもほり2

画像1
画像2
画像3
 サツマイモのいもほりは、イモが折れないように慎重に行いました。今年も大きなサツマイモがたくさん収穫でき、リヤカーで2回運びました。今年は、サツマイモのツルも再利用する予定で、リース作りなどをしていきます。

中野ふるさと学習2年 サツマイモのいもほり1

画像1
画像2
画像3
 中野ふれあい農園は、収穫の秋を迎えました。シルバー人材センターの方々が共働して精力的に作業・支援をしていただいたお陰で、今年もたくさんのサツマイモが収穫できました。今日は、シルバー人材センターの方々を十数名迎え、いもほりを行いました。

中野ふるさと学習3年 愛宕神社

画像1
画像2
画像3
 権現地区にある愛宕神社へ校外学習に行きました。大きなケヤキやイチョウ、シラカシの大木があり、とても雰囲気のある神社でした。地域の方から詳しい話を聞き、神社だけでなく権現地区の方々が地域のためにたくさん尽力されていることを学びました。

中野ふるさと太鼓

画像1
 換気の良い第二音楽室で、中野ふるさと太鼓の練習を行いました。太鼓のフォーメーションを確認していきながら、段々と仕上げ段階が見え始めてきました。

中野ふるさと学習6年 篠笛

画像1
 篠笛の学習ができるようになり、中野ふるさと太鼓と合わせて練習ができるようになりました。篠笛の講師の先生の篠笛による魅力的な演奏を聴いた後、一人一人に指導してもらいました。

中野ふるさと太鼓 6年

画像1
 緊急事態措置が続いているため、クラスでも分散して練習を行いました。太鼓の旋律を覚えながら取り組みました。

中野ふるさと太鼓 6年

画像1
画像2
画像3
 2m以上の距離を保ちながら同じ向きで演奏し、換気を徹底した体育館で、学級ごとに中野ふるさと太鼓の練習を行いました。掛け声を出さないで、一人一人に自分用のバチを用意して感染症対策をとりながら実施しました。12年前に6年生が創った旋律を引き継ぎ、伝統の太鼓が続くように気持ちを込めて演奏しました。

中野ふるさと学習 芝桜の植え付け

画像1
画像2
 中野ふるさと学習で学んだ芝桜を学校に植えました。学校にも緑のじゅうたんが広がっていくといいです。

中野ふるさと学習2年 サツマイモつる返し

画像1
画像2
画像3
 シルバー人材センターの方々が十数人もお越しいただき、さつまいものつる返しを行いました。まず、サツマイモ博士から、サツマイモのつるの大切さを学び、この時期につる返しを行う理由やつる返しの方法や注意点を詳しく教えてもらいました。実際にさつまいも畑に入り、一つ一つ丁寧につる返しを行いました。シルバー人材センターの皆様、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

中野ふるさと学習3年 特急列車脱線事故(豪雨災害)

画像1
画像2
画像3
 大正15年、当時起きた水害により畑賀川決壊し、特急列車が脱線し34名の犠牲者が出ました。近くの専念寺には、この事故を供養する慰霊碑が建てられています。NHKファミリーヒストリー「加山雄三 父の運命を変えた列車事故」でも詳しく紹介されました。また、3年前の豪雨災害の様子は今でも中野駅前に展示され続けています。

中野ふるさと学習3年 桜並木

画像1
画像2
画像3
 瀬野川沿いには、サクラが約100本植林されています。今から20年前に地域の方が手分けして植えられたそうです。春には、桜並木ができ、瀬野川ウォークする方を喜ばせています。ほとんどがソメイヨシノですが、中には以前からあった河津桜があり、桜の花が少し早く咲くそうです。

中野ふるさと学習3年 出迎えの松

画像1
画像2
画像3
 瀬野川沿いにある出迎えの松中野地区唯一の広島市指定史跡です。正式には、中野砂走の出迎えの松といい、現在、クロマツが6株残っています。250年前植えられたものもあります。西国街道の道筋にあり、近くには参勤交代で藩主が休憩した三戸屋敷も現存しています。

中野ふるさと学習3年 芝桜

画像1
画像2
画像3
 瀬野川の芝桜がどのように育てられているのか調べています。今日は、公衆衛生推進協議会の方が講師となり、瀬野川沿いに植苗の様子を教えていただきました。まだ、完成にはあと数年かかるようですが、春先にはきれいな芝桜が見られます。学校の東門の道路沿いにも植えられています。

中野ふるさと学習5年 篠笛

画像1
画像2
画像3
 今から13年前に、当時の5年生が考えた旋律を編集して作った曲が「瀬野川・蓮花寺山」と「中野の祭り」です。これから篠笛と和太鼓で演奏していきます。篠笛は5年生から練習を始めます。初日は、講師の先生から模範演奏や作法を学びました。主任児童委員の方にも参観していただきました。

中野ふるさと学習3年 中野の様子

画像1
画像2
画像3
 瀬野川中学校の高台から学校の周りの様子を調べました。地域の様子や地域の地形や土地利用、交通の広がり、主な公共施設の場所などにも気づくことができました。中野地区が鉾取山と蓮花寺山の谷間にあり、瀬野川沿いに町並みが広がっていることがよくわかりました。サトザクラがまだ咲いており新緑がとてもきれいでした。

中野ふるさと学習4年 瀬野川水質調査2

画像1
画像2
画像3
 学校近くの瀬野川にもたくさんの水性生物が戻ってきていることが分かりました。採取した生き物を指標生物に分類してみると、ナガレトビケラやヒラタカゲロウなど水質階級1の生物をたくさん見つけることができました。水質検査パックテストでもよい値がでており、現在の瀬野川はとてもきれいな水であること分かりました。

中野ふるさと学習4年 瀬野川水質調査1

画像1
画像2
画像3
 瀬野川ホタルの会の方6名をゲストティチャーとしてお越しいただき、瀬野川の水質調査を行いました。久しぶりの体験活動になりました。天気が心配されましたが雨もほとんど降らず、楽しい活動ができました。

中野ふるさと学習6年 篠笛

画像1
画像2
画像3
 6年生の中野ふるさと学習では、伝統文化である「篠笛」を学習していきます。本来であれば昨年の学習する予定でしたが、臨時休業もあり実施できず、緊急事態宣言が解除された今日から演習が始まりました。可能な限り感染症対策として、体育館で2m以上距離を離し、1クラスずつ実施しました。ほとんど篠笛を吹く時間はありませんでしたが、これからしっかり練習していきます。

中野ふるさと学習2年 サツマイモの水やり

画像1
 5月の初旬に植えたサツマイモが随分大きく生長しています。2年生もしっかり水やりを頑張っています。

中野ふるさと学習2年 サツマイモの苗植え

画像1
画像2
画像3
 シルバー人材センターの方々にお世話になり、さつまいもの植え付けを行いました。まず、サツマイモ博士から、サツマイモの植え付けについて詳しく教えてもらった後、一人一人が実際に植えていきました。これから、心を込めて世話をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011