![]() |
最新更新日:2023/06/05 |
本日: 昨日:89 総数:124845 |
【6年】プール清掃
2日にできなかったプール清掃を6年生と教職員で行いました。デッキブラシでこすったり、水をかけたり、ワイパーで水を集めたりして、きれいにしました。6年生ありがとう。おかげで、中野小学校のみんなが入ることができます。
![]() ![]() G7サミット
6年生の有志が鶴を折って送ったものが、国際メディアセンターに飾られていたそうです。平和を祈っているような手の形ですね。一番右の写真には、「未来へつなぐ折り鶴アート 折り鶴協力校」として、「中野小学校」も載っています。
![]() 【本日の給食】6月5日
玄米ごはん
うま煮 はりはり漬 牛乳 歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根をとり入れています。よくかんで食べましょう。 ![]() ![]() 【5年】説明文
文の構成について考えていました。
![]() 【5年】メダカのたんじょう
メダカは生まれて2日間は餌を食べません。その理由を動画で観ていました。
![]() 【6年】分数のかけ算
かけ算は前後をひっくり返しても同じ答えになるのですが、文章題から正しい式を考えるよう、確認していました。
![]() 【6年】人や他の動物の体
人や他の動物の体の復習をしていました。
![]() 【6年】縄文のむらから古墳のくにへ
豪族や王が現れたころの歴史の学習をしています。タイムリーなことに、吉野ヶ里遺跡では、今日、新たに見つかった石棺墓の蓋を開封しています。さて、何か新たにわかることがあるでしょうか。
![]() 【4年】わり算のしかたを考えよう
商が0になった時の筆算の仕方を、近くの友達と考えていました。
![]() 【4年】一つの花
戦争中と戦争後の場面の様子について比べていました。
![]() 【ひまわり】人や他の動物の体
消化について、動画を観て学習しています。他の児童は別の学習をしているので、ヘッドフォンで聞いています。
![]() 【1年】50m走
1・2組合同で50m走をしました。体操座りも上手になってきました。
![]() ![]() 【3年】こまを楽しむ
自分の書いた文章を班のみんなに聞いてもらいます。班のみんなの発表を聞いた後、感想を書きます。
![]() 【2年】席替え
席替えをする前に、どんな風に移動するか、話を聞いていました。どの席になるかな。
![]() 【2年】長さをはかってあらわそう
8cmと9cmの間など、cmで表すとちょうどでない場合の表し方を習っていました。
![]() 【ひまわり】夏野菜
ひまわり学級は夏野菜を育てています。「トマトが一番大きくなってるー。」と言いながら、草抜きを頑張っていました。お世話も大事ですね。
![]() 児童朝会
児童朝会は、2019年以来の体育館での開催でした。6年生が2年生の時に体育館で集まったのが最後でしょう。久しぶり、そして初めての児童も多かったですが、落ち着いて参加していました。週初めなのに、時間どおり始められたので感動しました。各委員長が委員会を代表して話をしました。
![]() ![]() 【6年】プール掃除延期
2日は雨のため、プール掃除が5日に延期となり、6年生だけ2時間残る形になりました。そこで、修学旅行前に団結力を高めるため、「リアル謎解き」を他学年のいない校舎を使って行いました。クラスで力を合わせて解いていました。
![]() 【1年】雨の日と晴れの日
雨の日と晴れの日をくらべていました。雨の日の中庭もいいものです。
![]() 【ひまわり】なかよくゲーム
色の同じところをつなげて、蛇を完成させるゲームです。ゲームを楽しむのはもちろんですが、「負けても泣いたり怒ったりしない」「仲良くゲームをする」「ルールを守る」などをねらいとしています。だいぶん仲良くできるようになってきました。
![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |