最新更新日:2025/10/14
本日:count up69
昨日:46
総数:218183

ハロウィン

季節を感じられるように、事務の先生がお花を飾ってくださいます。今回のテーマはハロウィンだそうです。なるほど。
画像1 画像1

【本日の給食】10月14日

ごはん
鶏肉のから揚げ
ひじきの炒め煮
かきたま汁
牛乳

ひじき…ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に 生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれています。お店では乾燥させたものがよく売られています。乾燥しているひじきは、30分から1時間ほど水につけ、もどしてから使います。今日は、ひじきの炒め煮に しています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産 されています。


画像1 画像1

【6年】ダンスリーダー

ダンスリーダーは残って、大変な役目を頼まれていました。なんと、クラスのパートをダンスりーダーに託されました。「できるかな」と不安な子、「やるぞ」という前向きな子、どちらも頑張れ!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】かけ算の筆算

3桁×1桁のかけ算、それぞれの数字がどんな意味があるのか、丁寧に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はさみをつかって

切るのがとても上手です。そして、集中しています。将来に使える力になりますね。
画像1 画像1

【5年】分数と小数、整数の関係

分数と小数の関係を調べていました。
画像1 画像1

【2年】長方形と正方形

実際に折り紙を使いながら、形について学んでいきます。
画像1 画像1

【4年】わたしたちの校歌

自分の学校への愛情を感じられる道徳の学習です。中野小学校の校歌は昭和20年にできました。80年間、歌ってきたことになりますね。
画像1 画像1

後期始業式

今日から後期です。始業式では、大好きな人二人を思い浮かべて、その人たちの素敵なところに手を挙げてもらいました。「やさしいところ」「おもしろいところ」に挙げている子が多かったです。自分にも素敵なところも思い浮かべてもらいました。人それぞれの違いを「個性」ということ、自分と違う人を大事にしようと話しました。自分も大事に、人も大事にしていけば、いいクラスやいい学校ができるはずです。

保護者の皆様、地域の皆様、前期は学校を支えていただき、ありがとうございました。後期も御協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【6年】読み聞かせ

そらまめくんの会の山本さんと吉崎先生が、読み聞かせや本の紹介をしてくださいました。本の紹介を聞いていると、読みたくなりますね。
画像1 画像1

【本日の給食】10月10日

ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は、目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかり やすくなったりします。不足しないようにしっかり食べましょう。


画像1 画像1

【1年】運動会の練習

運動会の練習が始まっています。先生に「上手!」とほめられて、嬉しそう。お茶休憩に「できた!お茶いっぱい飲もう。」と満足そうなのがかわいいです。
画像1 画像1

【2年】運動会練習

2年生も表現の練習をしていました。「校長先生、見て見て」と言われました。頑張っている証拠ですね。
画像1 画像1

【4年】自然災害からくらしを守る

防災グッズはどんなものが必要か、班で検討中。いろいろな意見が出ていました。おうちにある子もいるようですね。

画像1 画像1

【1年】生きものをさがそう

生き物を探してきて、観察中。とても楽しそうです。
画像1 画像1

前期終業式

今日は前期終業式。1年の半分を頑張ったねという区切りの式です。
前期は「あいさつ」や「友達の良いところを見つける力」が伸びたことをほめました。

そして、全員が行きたくなる学校にするために「いじめ」について話しました。
「いじめてやるぞ」といじめる人はほとんどいないと思います。
何気なく友達にしていることが友達にとって嫌なことであれば、いじめになります。
嫌なあだ名もそれにあたります。

困っている友達がいたら、「力になれる人」になってほしい。

中野小学校が「みんなが行きたくなる学校」になるために、みんなの力が必要、苦手な人だろうとなんだろうと人を大事にしようという話をしました。

写真は校歌を歌っているところです。

画像1 画像1

【本日の給食】10月9日

パン
大豆シチュー
元気サラダ
牛乳

元気サラダ…元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするためのサラダを作るお話です。給食でも、ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつお節・昆布・酢・油・さとう・塩・こしょうを使い、りっちゃんと同じような材料でサラダを作っています。みなさんもこのサラダを食べて元気に過ごしましょう。


画像1 画像1

【6年】野菜炒め

自分たちで作った野菜炒めを「おいしい」と言いながら食べていました。ぜひ、おうちの人にも作ってあげてくださいね。喜ばれますよ。
画像1 画像1

【5年】よりよい学校生活のために

よりよい学校生活のために、課題をみつけ、話し合っていく学習です。たくさん意見が出ていました。さすが5年生。
画像1 画像1

【1年】行進

運動会の入場行進の練習です。元気よく歩いている子がたくさん!嬉しくなりますね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校行事

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011