最新更新日:2024/05/22
本日:count up107
昨日:139
総数:155121

【本日の給食】7月20日

夏休み前、最後の給食です。

パン
鶏肉のレモン揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳

にんじん…にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中使うことができるからです。また、にんじんには、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあるカロテンという栄養素が多く含まれています。今日は、野菜スープに使われています。



画像1
画像2

【5年】平和学習

内海雅子様外2名、ANT−Hiroshima渡部朋子様外1名が来てくださり、5年生に平和朗読会をしてくださいました。「あの夏の日を忘れない」というタイトルで、実際に8月6日を体験した人たちの手記をもとに、脚本を小学生向けに考えてくださいました。子どもの体験や子どもを奪われた母親の体験等が元になっていて、本当に戦争はこわいもの、悲しいものと心に訴えてきました。後半は子どもたちも朗読にチャレンジしました。
画像1
画像2

【本日の給食】7月19日

ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの煮つけです。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。じょうずに骨を取りながら、食べましょう。


画像1
画像2

夏休み前 個人懇談会

画像1
お子様の学校での学習や生活の様子などについて、個人懇談会を行います。暑い時期ですので、体調等に十分注意され、お越しください。

日時 令和5年7月19日(水)・20日(木) 
   14:00〜16:00
※懇談の時間は、一人7〜10分程度を予定しておりますので御協力を御願いします。
※自動車での来校は御遠慮ください。
※自転車等で来られる場合には、指定の場所(児童館横、中庭)に並べて置いてください。

【本日の給食】7月18日

ふわふわ丼
小いわしのから揚げ
もやしの炒め物
牛乳

ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、豆腐を入れて煮ます。そこへ溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。


画像1
画像2

【4年】水泳

けのびやばた足を練習していました。どの学年も水泳はまとめに入りました。今週で終わった学年もあります。
画像1

【6年】Let's go to Italy.

まとめをしていました。
画像1

【6年】復習

社会の復習です。聖武天皇の時代はどんな時代だったか・・・など、班対抗で答えます。
画像1

【6年】水の流れのように

つくった水の流れに、ニスを塗って、さらに水「感」アップです。
画像1

【ひまわり】小数のしくみを調べよう

動画をみて、大きい目盛りを小さい目盛りにしないと、かさを表すことができないことを学習していました。
画像1

【ひまわり】計算カード

計算カードは1年生が繰り返し、学習します。そのうち、すらすら答えが出てくるようになります。そうすると、もっと難しくなってくる計算もすらすら解けるようになります。
画像1

【2年】ひかりのプレゼント

カッターを使って、ステンドグラス風のものをつくります。けがをしないように、手の置き方を考えるよう、注意もありました。
画像1
画像2

【3年】仕事の工夫、見つけたよ

漢字をまず、練習しました。その後、自分が選んだ仕事の本から工夫を見つけて箇条書きをしていました。
画像1

【1年】おおきなかぶ

おじいさんがしたことに線を引きました。音読では、「おむすびころりんすっとんとん」に合わせて、おじいさんの真似をしておどりました。
画像1

【本日の給食】7月14日

ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜の
中華炒め
牛乳

マーボー豆腐…マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を給食室で一つずつ包丁を使って切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油、しょうが、にんにく、トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・キャベツは、広島県で多くとれる地場産物です。


画像1
画像2

【本日の給食】7月13日

今日は、先日休業になった時のレバーのから揚げもついています。

パン
赤魚のガーリック揚げ
レバーのから揚げ
クリームスープ
ミニトマト
牛乳

トマト…トマトは、コロンブスによる新大陸の発見をきっかけに、16世紀にヨーロッパに伝えられ、日本には、江戸時代に伝わったそうです。その頃は、「赤なす」と呼ばれ、観賞用として作られるだけでした。食べ物として栽培されるようになったのは、明治時代のことで、一般的に多くの人が食べるようになったのは、戦後のことだそうです。今日の給食には、小さくて食べやすい「ミニトマト」を取り入れています。


画像1
画像2

【1年】どちらがながい

紙テープに印をつけて、クーピーのケースのたてと横を比べました。
画像1

【3年】長い長さをはかって表そう

道のりと距離の違いを確認していました。
画像1

【3年】長い長さをはかって表そう

巻き尺を使って、何を測るか、まずは班で相談です。
画像1

【ひまわり】引用

引用するときの書き方を学習していました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011