最新更新日:2024/05/27
本日:count up116
昨日:48
総数:155699

国語科 ききたいな、ともだちの はなし

画像1
 銀河鉄道の夜のお話を手本にして、話し手が知らせたいことや自分が聞きたいことを落とさないように集中して聞き,話の内容を捉えて感想を書きました。

今日の給食 1月13日

画像1
画像2
パン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

チキンビーンズ
 チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。給食では、いつもは大豆を使うことが多いのですが、今日は白いんげん豆とレンズ豆を使っています。白いんげん豆は、おなかの調子を整える食物せんいが大豆より多く、また、レンズ豆は豆の中でも貧血を防ぐ鉄が多いです。ケチャップ味なので、豆をおいしくたくさん食べることができます。

根曲がり松

画像1
 中野小学校にも珍百景があります。1年生が「ねじねじの木」と呼ぶ黒松です。見事に根本が輪を描いて生長しています。朝積もった雪も解け、ねじねじの木の回りで、大休憩に遊んでいました。

学習支援サイト

放送委員会 ジェスチャーゲーム

画像1
 コロナ禍の中、給食の黙食はとても大事な取組です。前向いて黙々食べる中でも、少しは楽しい時間を過ごしてもらおうと、放送委員会がジェスチャーゲームを考えてくれました。勿論、全員が前を向き、声を出すことは一切できませんが楽しい一時でした。

一人一人のニーズ

画像1
 ひまわり学級では、色々な支援を行いながら、一人一人のニーズに合った学習を進めています。

タブレット開き

画像1
◆生きるうえで最も偉大な栄光は,決して転ばないことであるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある。
(ネルソン・マンデラ 政治家)

 年明けから,オミクロン株感染の急拡大が止まりません。コロナ禍がいつまで続くのか分かりませんが,何度も起き上がり続けるしかありません。
 学校では、タブレット持ち帰りを想定した学習保障及びオンライン授業を実施するための準備を行うため、全学年、タブレット開きを行い、ほぼ全児童がGoogle Classroomへログインすることができました。多くの学校が同様な作業を行っているため回線がなかなかつながりにくい中、上学年の支援のお陰もあり何度も挑戦しながらほぼ完了しました。

英語科 My Best Memory

画像1
 小学校生活の思い出を伝え合う目的や場面,状況などを聞き取り合い、学習した語句や表現を選択して使ってみたい表現を見つけていきました。

英語科 Welcome to Japan.

画像1
 英語の学習も始まりました。英語を使って、日本の四季や文化について紹介する学習を行っています。

理科 タブレットを活用して

画像1
 タブレット開きを行った後、理科の授業で、早速、タブレットを活用した授業を行いました。タブレットのカメラ機能の操作方法を学習して、写真撮影をしました。

算数科 □を使った式

画像1
 未知の数量を表す□などの記号を用いて数量の関係を式に表すことについて理解するために、□を使った式から問題づくりに挑戦しました。

体育科 縄跳び

画像1
 体育科も感染症対策として児童生徒が密集する運動や近距離で組合ったり接触したりする運動ができなくなりました。縄跳び運動では、縄跳び台を使って色々な跳び方に挑戦しました。

タブレット開き

画像1
 感染症対策をとり6年生に教えてもらいながら、タブレット開きを行いました。6年生のお陰で何とかGoogle Classroomへログインすることができました。

今日の給食 1月12日

画像1
画像2
広島カレー
三色ソテー
牛乳

ほうれんそう
 ほうれんそうが、おいしい季節は冬です。寒くなると甘味が増し、栄養価も高くなります。色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は、品種改良やハウス栽培により、一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。今日は、三色ソテーに使っています。

1月学校だより

1月下校時刻

マンリョウ(万両)

画像1
 マンリョウのつややかな赤い実はお正月の縁起物として使われます。マンリョウは葉の下に赤い実がつき、幹をぐるりと囲うように実ります。センリョウと並び庭木として愛されています。12月頃から冬にかけて実が赤くなり、マンリョウのなかには、実が白いものや黄色いものもあります。

美しいものを信じて

画像1
◆太古より宿命とも思えるこの国の天災を,人々は乗り越え,祭りの歌声,子どもたちの笑顔を豊かな自然と共に築いてきたのだ。美しいものとむごいものが隣り合わせているのが私たちの生命としたら,さあ今日から美しいものを信じて,自分の足で歩き始めよう。
(伊集院 静  作家,作詞家)

 コロナ禍に翻ろうされかけている今。それならば,人間としての営みの美しいところに目を向けて生きていけることが救いになるかも知れません。
 まん延防止等重点措置が始まりました。感染症対策を十分にとりながらも、できる限り子供に負荷がかからないようにいつもの日常の学習を行っていきます。

タブレット開き

画像1
 6年生は本日タブレット開きを行いました。児童の学びの機会を保障する観点から,タブレット持ち帰りを想定した学習保障及びオンライン授業を実施するための準備を行っていきます。Google Classroom及びMeetを用いたオンライン授業等が安全にできるように、全児童に「タブレット使用のルール」を徹底し、繰り返して指導していきたいと思います。

タブレット開き

画像1
 5・6年生は本日タブレット開きを行いました。実際にGoogle Classroom及びMeetを用いて全学年,健康観察や連絡ができる体制を整えていきます。実際に、各クラスルームに入り、Meetなどの使用をしていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011