最新更新日:2024/05/17
本日:count up35
昨日:55
総数:154669

社会科 情報を生かすわたしたち

画像1
 情報を扱うときに気を付けることなど情報モラルの問題を取り上げ、情報化の進展により国民生活の利便性が向上する一方,適切に情報を見極める必要があることを学びました。

図画工作科 木版画

画像1
 版を生かして表したいことを考え、彫刻刀を使って彫っていきます。まずは、彫刻刀の安全な使い方やそれぞれの刀の用途について学びました。

総合 写真アルバム作り

画像1
 中野じまんの場所を見つけて、タブレットを使ってたくさん写真を集めています。この写真をタブレットの中に写真フォルダーに整理しながら活用していきます。

算数科 4けたの数

画像1
 数の概念について理解を深めるために、数直線を用いて考えていきながら,数学的表現を用いてまとめていきました。

生活科 きせつとなかよし ふゆ

画像1
 自分でたこを工夫してつくり、そのたこをグラウンドでとばしました。冬の自然遊びの楽しさだけでなく,空の高いところでは強い風が吹いているなど自然の不思議さなどについて気付くことができました。

今日の給食 1月27日

画像1
画像2
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

豆腐サラダ
 給食では、豆腐は色々な料理に使われています。和食・中華・洋食と色々な味付けで食べることができます。今日は、豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。味付けは、他に、酢・さとう・塩・こしょうも使っています。仕上げに、すりごまを入れるので、ごまの風味がしておいしいですね。

オンラインによる特別授業

画像1
◆できるかどうか分からないような試みを,成功させるただひとつのものは,まずそれができると信じることである。
(ジェームズ 哲学者,心理学者)

 自分を信じて,自分の道を進みましょう。
 コロナ禍で放送局見学も人数制限があり実施できない中、何とか生の放送局の様子を体験させてあげたい思いから、オンラインによる特別授業が実施できました。NHKの皆様、子どもたちのために、無理な注文を快く受けていただきありがとうございました。


NHK オンライン特別授業

画像1
画像2
画像3
 オンライン授業により、情報を生かして発展する産業が国民生活に果たす役割を多角的に考えることができ、大量の情報や情報通信技術の活用は,様々な産業を発展させ,国民生活を向上させていることを学びました。

NHK放送局とオンラインで生中継

画像1
画像2
画像3
 各教室と放送局をオンラインでつないで、NHKの特別授業が行われました。授業の最後には、NHKの番組スタッフの方と直接オンラインで話をすることができました。ディレクターやカメラマンの方などの生の気持ちや思いを知ることができ、とても魅力的な仕事であることも分かりました。

国語科 今、私は、ぼくは

画像1
 学習計画を立てながら、小学校生活を振り返るスピーチの課題を決め、自分の考えが伝わるように表現を工夫していく学習を始めました。

国語科 提案しよう,言葉とわたしたち

画像1
 クラスにふさわしい漢字を決めていく活動を通じて、その学習内容が明確になるように,タブレットを活用して漢字を調べていきました。

社会科 ノートのとりかたの工夫

画像1
 タブレット端末の添付ファイルを開き、参考になる社会科のノートを実際に見て、一人一人が自分のタブレットを通じてコメントを送り合いました。

図画工作科 マグネットマジック

画像1
 材料の組み合わせや、飾り方を工夫してイメージにあうように、思いつく形を丁寧に表していきました。

算数科 4けたの数

画像1
 1つの数についてどんな見方ができるか考えた過程を振り返り,そのよさに気付き今後の生活や学習に活用していきました。

体育科 長縄跳び

画像1
 長縄を使ったリズムに乗った集団遊びなどして、みんなと関わり合いながら楽しく遊ぶことができるようになりました。

今日の給食 1月26日

画像1
画像2
麦ごはん
さけの塩焼き
広島菜漬
みそすいとん
牛乳

全国学校給食週間
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね、湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。もちもちしておいしいですね。

ひろしま 避難誘導アプリ「 避難所へ Go !」

平和大通りの樹木

画像1
 平和大通りは、別名100メートル道路と呼ばれ、その両端には豊かな緑地帯が広がっています。戦後、焼け野原になった広島の町に緑が復活するように、供木運動として各地から多くの樹木が寄贈されました。今では、約90種、約2000本の樹木が育っています。また、被爆70周年には、平和の願いを込めて、アメリカからハナミズキ70本が贈られました。

継続するためには

画像1
◆継続するためには,絶えず工夫改善して進歩させることです。そのうえで,コツコツ努力することです。少しでも進歩すれば,楽しくなります。楽しくなると続けたくなります。
(鍵山秀三郎 カー用品創業者)

 「工夫改善」「進歩」「コツコツ努力」 夢を叶えるために,大切なことですね。
 1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるように、1月も残り1週間。あっという間に過ぎて終わってしまいます。慌ただしい中でも、続けることは力なりです。 

国語科 メディアと人間社会 大切な人と深く

画像1
 大切な人と深くつながるために、文章を読んで理解したことに基づいて,自分の考えをまとめていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011