最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:33
総数:148631
健康に気を付けて生活しましょう!

6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水),6年生を送る会がありました。

卒業間近になった6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに,これからは自分たちが日浦小学校を背負って立つという自覚を持つ会でもありました。

「やってみよう」のメロディーに乗せ,6年生への感謝の気持ちと中学生になることへの応援する気持ちを歌いました。

また,この会に向けて5年生は忙しい時間の間を縫って,花のアーチ作りやプログラム作りなどの準備を一生懸命に行ってきました。
5年生の児童委員は,6年生を送る会の企画・運営を全て自分たちで行いました。当日も「司会」,「音楽」,「始めの言葉」,「ゲーム」,「終わりの言葉」などたくさんの仕事を意欲的に行いました。

この6年生を送る会を通して,5年生がこれから日浦小学校の最高学年・リーダーとなっていく自覚と責任を感じて、更に成長していってくれるものと思います。

校内書写大会 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます!

冬休みがあけ,5年生のラスト3ヶ月が始まりました。
4月に,最高の最高学年になれるよう,残り3ヶ月もがんばっていきます!!

さて,1月9日〜12日まで,新年の書初め「校内書写大会」が行われました。
5年生の課題の文字は,「新春の光」です。長半紙に書くとても難しい課題です。
みんな一生懸命にがんばりました。

道徳特別教室「スマホ・ケータイ教室」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(木),道徳の特別授業「スマホ・ケータイ教室」がありました。

NTTドコモの方,安佐北警察署の方に,スマートフォンや携帯電話,パソコンやゲーム機などのインターネットにつながる機器の便利さと危険性について教えていただきました。特に,SNSと呼ばれる会員制サービスの危険性やなりすましによる犯罪,個人情報の流出問題などを,詳しく教えていただきました。

SNSやインターネットは,すごく便利なものではあるのですが,使い方を誤ると大変危険なことも起こります。文面の意味の受け取り方で誤解が生まれ,それが元で人間関係に大きな亀裂が生じることも多いようです。また,悪口の書き込みなどで,SNS上でいじめが加速していくことも社会問題になっています。これらのことが元で,大きな事件になったニュースもよく報道されています。

日浦小の5年生児童間でも「LINE」で会話していることがあるようです。大きなトラブルに巻き込まれないよう,また,大きなトラブルを生み出さないよう,ご家庭でルールを決め、使い方には十分に気をつけてほしいと思います。

保健特別授業「薬物乱用防止教室」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月18日(月),6年生と合同で保健特別授業「薬物乱用防止教室」がありました。

広島県薬物乱用防止指導員の加藤哲也先生にお越しいただいて,お酒やたばこ,危険薬物を子どもが使用する危険や害について,詳しく教えていただきました。

これからもっともっと大きく成長していく過程でそれらのものを使用すると,本当に危険で,成長を妨げてしまうことや命にかかわることもあることがわかりました。

「自分から行わない」「誘われても断る」ことが「自分の身を守る」ことにつながります。大切な自分のため,自分を大切と思ってくれている人のため,危険なことはやめましょう。

校外学習「絶滅危惧種の動物について考えよう Part2」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ナゴヤダルマガエルは,田んぼの環境が変わり,うまく適応できなかったことが絶滅の危機の主な原因だそうです。

オオサンショウウオは,住処の減少,水質の悪化などが主な絶滅危機の原因だそうです。

動物が絶滅する主な原因を作っているのは誰なんでしょうか。
それに気付き,自分たちにできることはどんなことなのか考えていける学習にしていきたいと思います。

校外学習「絶滅危惧種の動物について考えよう Part1」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(水),安佐動物公園へ校外学習に行きました。

総合的な学習の時間「絶滅危惧種の動物について考えよう」で,「ユーラシアカワウソ」,「マレーバク」,「ナゴヤダルマガエル」,「オオサンショウウオ」という4種類の絶滅危惧種について考えていきます。

飼育員の方々にそれぞれの動物について詳しく教えていただきました。

ユーラシアカワウソは主に人間の乱獲によって絶滅の危機を向かえているそうです。
マレーバクは主に人間の森林伐採により住処や食料がなくなっていったため絶滅の危機を向かえているそうです。

※ちなみに,上のユーラシアカワウソの毛皮の写真は,安佐動物公園で亡くなったカワウソを毛皮にして残しているもので,特別に触らせてもらったものです。今勝手に野生のものを捕まえると逮捕されるそうです。

総合特別授業「絶滅危惧種について考えよう」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金),総合的な学習の時間特別授業「絶滅危惧種について考えよう」がありました。

理科の「メダカの学習」でもお越しいただいた,安佐動物公園の奥山先生による授業でした。1年間で約40000種,1日で100種以上の動物が絶滅しているという驚く事実を教えていただきました。また,身近にいる動物にも絶滅を危惧されるものがたくさんいることも教えていただきました。

今後の総合的な学習の時間では,安佐動物公園と連携させてもらいながら,絶滅危惧種の動物について学習していきます。

PTC「銅板レリーフを作ろう」 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金),PTCがありました。

広島県職業能力開発協会「専門家による技能者人材育成プロジェクト」の一つである「銅板レリーフづくり」を行いました。

一枚の銅板に跡をつけ,盛り上がりを作り,酸化させて色をつけ,磨きをかけるという工程でした。

マイスターさんや保護者の方に手伝ってもらいながら,子ども達は真剣に銅板レリーフづくりに取り組みました。たくさんの児童が,納得のいく作品を仕上げることができてうれしそうに目を輝かせていました。

来てくださったマイスターさん達は板金のプロの方々で,時には,お寺や神社の豪華絢爛な飾りづくりもされているそうです。今回教えていただいた技術が基本となってできるものだそうです。これから目にするときには,今回教えていただいたことを思い出せるかもしれませんね。

この会を準備・運営してくださった学級代表さん,本当にありがとうございました。また,保護者の皆様,お手伝いいただきありがとうございました。

そして,教えてくださった職業能力開発協会の方々,マイスターの方々,大変貴重な経験ができました。本当にありがとうございました。


図画工作大会鑑賞会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(水),図画工作大会の鑑賞会を行いました。

全学年の作品を鑑賞し,お気に入りの絵やすごいと感じた作品の良さを見つけるという芸術鑑賞の基礎を養う,とても大切な時間です。

子ども達は一生懸命に鑑賞し,他の人の良さをたくさん見つけていました。人の絵や作品の良さを自分に取り入れ,また,自分の絵や作品をつくるときに生かしてもらいたいと思います。また,美術を鑑賞することの楽しさに気付いてくれる時間になっていてくれればと思います。

ちなみに,5年生は「銀河鉄道の夜 宮沢賢治」の世界を水彩画に描きました。お時間がある方はぜひ鑑賞しにいらしてください。

芸術鑑賞会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(水),芸術鑑賞会が行われました。

劇団かかし座による影絵劇の鑑賞でした。
とても美しい映像と影が組み合わされた大変面白い劇で,子ども達も大喜びでした。

簡単なハンドマジック(手で作る影絵)も教えていただきました。

学習発表会「平和学習〜沖縄戦から考えよう〜」(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(土),学習発表会がありました。
5年生の発表は「平和学習〜沖縄戦から考えよう〜」でした。

総合的な学習の時間に沖縄戦について学び,戦争によって悲惨な出来事が起きたのは広島だけではないこと,戦争が起きるとそこで必ず悲しいことがたくさん起こるということを改めて知りました。

そして,学習していくうちに島唄に込められた意味を理解できるようになりました。
島唄は,戦争による悲しい想い,平和への願いを歌った歌でした。

二度と戦争を起こしてはいけません。平和な世界を目指さなければなりません。観ていただいた全ての方にその想いが伝わるように思い切り発表しました。


校外学習「マツダミュージアム・江波山気象館」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(水),マツダミュージアムと江波山気象館へ校外学習に行きました。

マツダミュージアムでは,マツダの車作りの歴史や工場内で車作りの過程を見学しました。また,車の試乗もあり,子ども達は目を輝かせて学習に励んでいました。

江波山気象館では,台風や雲の中を体験できるコーナーで遊んだり,気象館の先生が教えてくださる気象に関することや空気に関することを学んだりと,大変貴重な経験ができました。

車作りは社会科,台風や気象に関することは理科の学習に生かしていきます。学校での授業に今回の経験を活かし,意欲的に学習して欲しいと思います。

理科特別授業(メダカ) (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(火)、安佐動物公園の奥山先生に来ていただき、理科の特別授業が行われました。

専門家である奥山先生のお話はとても分かりやすくて詳しく、子ども達も一生懸命に聞いていました。

私たち大人が子どもの頃には、当たり前のようにそこら辺の小川にいたものですが、今では絶滅危惧種に指定されています。今の子ども達が大人になる頃にも、昔のようにたくさんメダカが泳いでいる環境に戻っていればよいですね。

夏休み明けの次回には、メダカの卵の成長、メダカの誕生、また、微生物についても奥山先生が特別授業をしてくださいます。
楽しみです。

平和を考える会 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(月)、平和を考える会がありました。
竹岡智佐子さんに講師に来ていただき、被爆当時のお話を聞かせていただきました。

当時の生々しいお話を聞かせていただくことで、子ども達はまた改めて、戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさ、平和の尊さを感じることができたようです。

今年も8月6日が近づいてきました。今年は学校の平和集会は8月4日に行われますが、そのときにも、また、8月6日にも、改めて平和と戦争について考えてもらいたいと思います。

日浦フェスティバル!!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(金)、子ども達が楽しみにしている日浦フェスティバルが行われました。
5年生の出し物は、1組「変顔大国5−1」、2組「脱出ゲーム」でした。

1組の変顔大国は、変な顔をしてお客さんに笑ってもらうという出し物で、失笑あり、大笑いありでした。恥ずかしがらず、お客さんに笑ってもらうために一生懸命変な顔をすることで、お客さんに楽しんでもらえることが分かったようです。

2組の脱出ゲームは、新聞紙と机でできた迷路を、お客さんが制限時間内に脱出できるかというゲームでした。準備や修理、片付けも計画立て一生懸命やりました。お客さんも楽しんでくれていました。

野外活動あり、休校ありで準備時間がほとんど無い中で、両クラスとも一生懸命に頑張りました。

ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のメニューである「ディスクゴルフ」を子どもたちは楽しんでいます、小雨決行で始めましたが、徐々に雨もやんできました。あとは、昼食をとり,学校に戻るだけとなりました。あっという間の3日間でした。

野外活動(3日目)

画像1 画像1
いよいよ最終日となりました。子どもたちは元気に朝のつどいに参加しました。午前中はディスクゴルフですが天気が気になります。残りわずかとなった野外活動ですが、最後まで「友だち力」を忘れずがんばってほしいです。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の心配がありましたが、晴れ間も見え、絶好のキャンプファイヤー日和となりました。応援に駆けつけてくださった先生方を交え、みんなで心を一つにして、すばらしいひとときを過ごすことができました。

登山が中止になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
天候不良のため、残念ながら2日目の午前中に予定していた登山は中止になりました。その代わりに体育館でいい汗をかいているようです。どの児童も元気に体育館で過ごしています。

野外活動(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動2日目です。
朝の集いをして、今日1日のスタートを切ります。
登山、ペンダント作り、キャンプファイヤーと盛りだくさんの1日です。
雨が降らないことを祈って、今日も1日元気に頑張ります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004